宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない。

 
SFMOVIE/TV
SELECTION 


和洋を問わず、映像・文字、古今を問わず大好きなSFの世界。

無数の映画・TVプログラムの中で、魅力的なキャラクターは数知れず。

日本も世界も互いに影響を受け合い、独自の新しい物語の創造が止まることはない。

・・・

様式美すら感じさせる、圧倒的クオリティを持つ国内・国外の造形たち。

そんな中から、映画クリーチャーの金字塔「エイリアン」シリーズを中心に。


スペックは、メーカー / 発売形態 / 原型師 / サイズ / 発売当時 希望小売価格(税込) / 発売年月。サイズ、価格は参考。は入手 は未入手。

プライズはクレーンゲームの景品など。情報はWikipediaより。

 
 Figure & Other
  Show
  case
Which do you like ?




SFムービー/TV

エイリアン / その他


エイリアン

1 / 2 / 3 / 4


エイリアンvsプレデター

1 / 2


マトリックス


スタートレック


バットマン


SF MOVIE SELECTION

エイリアン1 / 2 / 3


ONE COIN FIGURE

SERIES

エイリアンvsプレデター


SF MOVIE SELECTION

謎の円盤UFO


SF MOVIE SELECTION

マイティジャック


スター・ウォーズ

ビークル・コレクション

1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7


・・・


表示に時間がかかります。

お待ちください。

 

ホットトイズ

2000年に設立された

香港の玩具メーカー。

代表取締役社長は

ホワード・チャン。


ハイエンドな

可動リアルフィギュアでは

世界No.1と言って

過言ではない。


1/6スケールの

ムービー・マスターピース

を筆頭に様々な

シリーズを展開。


俳優の肖像権を獲得した

高クオリティな製品は

世界の著名人のファンも

獲得している。





サイドショウ

米国に拠点を置く

世界的ハイエンド・

フィギュア・メーカー。


無可動のスタチューを

中心にリリースし、

その情景や緻密な世界は

ファン垂涎の逸品。


ホットトイズと

パートナーシップを結び、

日本での正規販売を

行っている。


 

エイリアン / エイリアンvsプレデター シリーズ

独自の世界観で世界的大ヒットを記録し、SFホラーという新しいジャンルを確立した映画「エイリアン」。

スイスの画家H.R.ギーガーと監督リドリー・スコットが描き出した世界とクリーチャーは、熱狂的なマニアを生み、今なお様々な造形を喚起し続けている。

そんな中から革新的な香港の「ホットトイズ」、芸術的な造形で魅了するアメリカの「サイドショウ」など、マニアならずとも手にしたい逸品たちを。


ALIEN / エイリアン 1979年 公開

監督 リドリー・スコット / 脚本 ダン・オバノン / シガニー・ウィーバー ヤフェット・コットー イアン・ホルム

地球への帰途についていた宇宙貨物船ノストロモ号は、謎の救難信号を受けて未知の惑星に降り立つ。

そこには異星人の宇宙船があり、船内に存在していた無数の卵から飛び出した生物が航宙士ケインを襲う。

やがてケインの体内から姿を表したエイリアンは、ノストロモ号船内で巨大に成長。そして…。


ビッグチャップ (アートスタチュー / スペシャルペイントVer.)

ロズウェル / キャスト完成品 / 佐野好彦 / 全高49cm /

スペシャルペイントVer. 123,428円・ノーマルペイントVer. 90,514円 / 2011年12月

スイス・グリュイエールのギーガー・ミュージアムに展示され、今もファンを魅了するオリジナル・エイリアン立像を、日本でのビッグチャップ造形の天才・佐野好彦氏が究極レベルで再現。端正な立ち姿、過不足ない全身のディテール、頭部の微妙なラインなど、2年半の歳月をかけて完璧に造形。これ以上のビッグチャップは、今のところ存在しないと言えるほどの芸術品。

画像は塗装の最終工程まで、佐野氏が支持・監修したバージョン。微妙に色味、グラデーションが加わっている。ノーマルペイントVer.は、ほぼ黒一色の仕上がり。


ビッグチャップ (1/3 バスト / A1Ver.)

ロズウェル / キャスト完成品 / 佐野好彦 / 全高35cm / A1フード固定Ver. 102,858円・A2フード非固定Ver. 94,629円・B1フード固定Ver. 80,228円・B2フード非固定Ver. 72,000円 / 2011年8月

構想から2年の歳月をかけ、20世紀フォックス正規ライセンスを取得して、4タイプのバリエーションで受注生産。造形センス、正確さなど完結版といえる完成度。

画像は塗装最終段階まで佐野氏が監修したAバージョン。Bバージョンは黒基調のノーマルペイント。


ビッグチャップ (1/6 ムービー・マスターピース)

ホットトイズ / PVC完成品 / 不詳 / 全高40cm / 19,800円 / 2009年12月

フォルムを損なわず、関節部など19ヶ所とインナーマウスの可動が可能。ギーガーの象徴であるディテール、ヘッド部半透明フード下の眼窩など、再現は見事。


ビッグチャップ (7インチシリーズ)

ネカ / PVC完成品 / 不詳 / 全高23cm / 2,800円 / 2008年6月

緻密なディテールと可動、手頃なサイズと価格で人気のネカ。オミットされがちな、アゴ後部から肩へのチューブも再現。


ビッグチャップ (特撮リボルテック)

海洋堂 / PVC完成品 / 不詳 / 全高15cm / 2,850円 / 2010年4月

特撮リボルテックの第1弾。可動ポイントは15ヶ所。フォルムもディテールも十分です。半透明素材に塗装を重ね、独特な雰囲気を持つ。エッグとフェイスハガーが付属。


ビッグチャップ (ミニバスト スペシャルエディション)

パリセイズ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高24cm / 不詳 / 不詳

両腕で肩を抱いた静のイメージなど、独自の世界観で造形。世界5,000個限定。無色透明のフードや鼻下の長さなど、好みは分かれそうだが、同社は2006年に倒産しており貴重な一品。


ビッグチャップ (スタチュー)

サイドショウ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高33cm / 25,000円? / 2008年1月

全世界限定1500体。船内機械の隙間から姿を表すビッグチャップ。映画半ばの水滴したたる着陸脚格納庫、ラスト近くの脱出シャトルのシーンが蘇ります。


ビッグチャップ (スタチュー)

サイドショウ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高41cm / 33,000円 / 2012年8月

高所から獲物を狙う雰囲気で立体化。むやみにディテールを入れないシンプルさに好感です。台座は遺棄船内部のようなギーガー調デザインで、マッチしています。


エイリアンパイル (スタチュー / リペイントVer.)

フューチャーモデルズ / キャスト完成品 / 竹谷隆之 / 全高40cm / 22,134円 / 2009年12月

山積みのエイリアンの上に1体が鎮座するという、再現を超えた独創的発想の造形。原型はS.I.C.などでお馴染みの奇才・竹谷氏。

エイリアンコレクターなら誰でも知っているほど伝説的な作品であり、過去数度、再販を繰り返している。折り重なるエイリアンの台座、頭部フード内部のディテールなど、見どころ満載。

リペイントVer.は黒基調のレギュラーVer.に対し金基調になり、さらにディテールが強調され一種高貴な雰囲気さえ漂う逸品。


ビッグチャップ (スタチュー)

フューチャーモデルズ / キャスト完成品 / 竹谷隆之 / 全高45cm / 不詳 / 不詳

上記と同じ竹谷氏の造形。同氏の作品は後に、サイドショウから世界発売されることになる。異様に長く複雑な起伏の頭部、張り出したエラ、長い指など、独創的。


スペースジョッキー (スタチュー)

パリセイズ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高28cm / 29,400円 / 2003年

ノストロモ号乗組員が、遺棄船の中で発見した遺骸と建造物を立体化。世界限定1500体。エイリアンの世界を代表する立体物のひとつで、ギーガーのイラストでも有名。


チェストバスター (スタチュー)

ハリウッドコレクティブル / キャスト完成品 / 不詳 / 全高30cm / 30,857円 / 2009年12月

映画で使用されたオリジナルプロップの金型から成形。台座を突き破る形。全身ではないのが残念ですが本物。限定500体。


エイリアン誕生 (スタチュー)

アタカス / キャスト完成品 / 不詳 / 全高13cm / 40,114円 / 2008年6月

産み付けられたエイリアンの卵3態。一つだけのものもリリースされた。入手困難さで、長く幻と呼ばれてきたフランスのメーカーから、国内限定200体のレアモデル。


ビッグチャップ (1/2 レジェンダリースケールバスト)

サイドショウ / キャスト完成品 / 不詳 / 全長51cm / 71,280円 / 2014年10月予定

リドリー・スコットの代表作のひとつ、「エイリアン」公開35周年記念の今年、ビッグチャップがレジェンダリースケールバストで登場。微妙な曲面を持つ頭部半透明フード。内部の骨格造形。ギーガーが描いたバイオメカノイドクリーチャー独特の質感を再現したペイント。サイドショウの技術の粋が集まっています。

ベース部はエイリアンエッグとフェイスハガーがデザインモチーフ。1/2という大スケールで完成された芸術品です。


     ノストロモ号 (1/960 ムービークラシックス)

    ハルシオン / ソフビキット / 不詳 / 全長40cm / 12,960円? / 1986年?

   巨大企業ウェイランド・ユタニ社所有の大型鉱物輸送宇宙船。 ギーガーの生物的なデザインと対称性を持たせるため、直

  線的なロン・コッブのデザインが採用された。撮影用ミニチュアモデルは全長5m、重量250kgにもなり、既製のプラモデル・キットが大量に使用されている。最終的に巨大な工場のような精製設備を牽引する形にまとめられた。

ハルシオンのキットは本体がソフビ、アンテナなど細かなパーツがプラ。個体によってはソフビの歪みが大きく、製作には技術が要求される。ソフビゆえシャープさにはやや欠けるが、 複雑な形状は良好で迫力の大きさであり、他にはほぼキット化もなく貴重なリリースである。


精製プラント (1/3000)

サウス・アメリカン・モデルズ / キャストキット / 不詳 / 全長71cm / 不詳 / 不詳

まさに工場そのもののシルエットを持つ巨大精製プラント。左画像の右先端部がノストロモ号である。こちらも他にキットは見当たらず、貴重な一品。海外メーカー製品で、詳細は不明。


ナルキッソス (1/144)

ハルシオン / プラスチックキット / 不詳 / 不詳 / 3,675円 (2004年再販時) / 不詳

映画ラストでノストロモ号を自爆させたリプリーが、愛猫ジョーンズとともに乗り込んだ、ノストロモ号に搭載された脱出艇。

大雑把な作りが多い海外製にしては、フォルムもディテールも良好。多様な面角度もイメージ通り。パーツの合いは若干問題ありのようだが、貴重なキット化。

 
 Figure & Other
  Show
  case
Which do you like ?
  世界の匠たちのイメージを掻き立て続ける、映像世界の造形たち。終わることはありません。
 


  

  Photo


   ゴジラ/東宝 1 2 3   ガメラ/大映 松竹 日活 1 2   ウルトラシリーズ 1 2 3 4   SFムービー/TV

   アニメーション   ヒーロー   トイガン   ゲーム/大神   マイ・プラモ




 
 
APPLESEEDSBookmark of My Life

  Photo

 

ALIENS / エイリアン2 1986年 公開

監督・脚本 ジェームズ・キャメロン / シガニー・ウィーバー マイケル・ビーン ランス・ヘンリクセン

ノストロモ号唯一の生存者、二等航宙士リプリーが冷凍睡眠を続けていた脱出シャトルは、57年後に地球圏のステーションに回収される。折しも、リプリー脱出後に植民惑星となっていたあのアチェロンLV426からの連絡が途絶え、リプリーのエイリアンに対する危惧は現実のものに。

住民救出のため宇宙海兵隊を乗せた宇宙船スラコ号に、アドバイザーとして随行したリプリーは、再びエイリアンと対峙する。


エイリアン・ウォーリアー (1/6 ムービー・マスターピース)

ホットトイズ / PVC完成品 / 不詳 / 全高41cm / 19,800円・18,900円 / 2007年7月・11月

キャメロン監督の演出でアクション重視となり、その生態にも踏み込んだ作品。特徴でもあった頭部透明フードが取り除かれたウォーリアー。大群で襲ってくる描写は圧巻でした。

やはりディテール、フォルムと可動の両立が素晴らしい。右は茶系リペイントバージョンで、日本では限定300体の流通。


エイリアン・ウォーリアー (7インチシリーズ)

ネカ / PVC完成品 / 不詳 / 全高23cm / 2,777円 / 2011年11月

ネカもブラック、ブラウン両バージョンでリリース。ブラウンはクリアコートでぬめり感を表現。これだけの可動を実現しながら、このフォルムとディテール、その価格は素晴らしい。


エイリアン・ウォーリアー (スタチュー)

パリセイズ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高37cm(台座込み) / 34,000円? / 2005年

パリセイズでは珍しくノーマルな造形だが、クセが少なく出来は良好。塗装も丁寧なブラウン・バージョン。ロゴ付き台座付属。


エイリアン・ウォーリアー (ジオラマ)

サイドショウ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高33cm / 25,000円 / 2008年6月

建造物の頂点で、敵を待ち伏せるようなシュチュエーション。その情景、ディテール。凄まじいほどの完成度を誇る、サイドショウの造形たち。


エイリアン・ウォーリアー (1/4 マケット)

サイドショウ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高58cm / 110,000円 / 2010年3月

マケットとは映像クリエイターが製作の参考にする立体造形。ポージングは新鮮味には欠けますが、そのディテール、塗装仕上げは最高峰の逸品。


エイリアン・ウォーリアー (特撮リボルテック)

海洋堂 / PVC完成品 / 不詳 / 全高15cm / 2,850円 / 2010年11月

ブラウン系透明素材の上にメタリックブルーの塗装を重ね、深みやテカリ感を表現。他では見られない、リボルテック独自の表現です。エッグの乗ったベース付属。


エイリアン・クイーン (ジオラマ)

サイドショウ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高41cm / 60,000円 / 2009年10月

満を持してリリースされた、全世界限定1000体の家宝もの。プロポーション取りの難しいクイーンの、惚れ惚れする完成度。クリア素材も使用され、塗装表現も秀逸です。名の通り女王らしい気品すら感じさせるデザイン、怒り狂い襲い来るラストを彷彿させるポージング。現時点でのクイーンの最高峰といえる逸品です。


エイリアン・ウォーリアー (1/1 ライフサイズバスト)

サイドショウ / キャスト完成品 / 不詳 / 全長92cm / 170,000円? / 2006年10月

スタン・ウィンストンの全面協力を得て、実際に使用された映画プロップ以上ともいえるハイパーディテール。世界限定400個。口周りの表現、クロームメッキされた乱杭歯、微妙な曲面を描く頭部、各所パイプ、丁寧に重ねられたグラデーション塗装など、どこも完璧。望んでいる以上のハイエンドさです。


エイリアン・クイーン (特撮リボルテック)

海洋堂 / PVC完成品 / 不詳 / 全長32cm / 3,600円 / 2010年12月

リボルテック最大の32ヶ所もの可動だが、造形にも手抜きはない。ウォーリアー同様のクリア素材を活かした彩色で、劇中のイメージを見事に再現。そのサイズも価格もうれしいリリース。


エイリアン・クイーン (1/4 バスト)

サイドショウ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高56cm / 不詳 / 不詳

スタン・ウィンストンが全面協力し、映画の実物ミニチュアを元に造形。これが一番完璧なプロポーション、ディテールといえる、コレクター垂涎のアイテムです。限定1,500体。


パワーローダー&エレン・リプリー (1/6 ムービー・マスターピース)

ホットトイズ / PVC完成品 / 不詳 / 全高54cm / 29,800円 / 2007年11月

映画ラストでクイーンと死闘を演じたパワーローダーを、1/6サイズのリプリーが乗れる巨大サイズで再現。頭上のパトランプはライトアップギミック内蔵。可動ポイントは26ヶ所。各所貼り合わせの接合線が目立つが、プロポーション、ハガレ塗装は良好。各部シリンダーや背部のパイプ、シートベルト部など、メカ好きにはたまらない造形。リプリーもなかなか似ている。


U.S.S. スラコ号 (1/2400 ムービークラシックス)

ハルシオン / プラスチックキット / 不詳 / 全長30cm / 2,625円 (2004年再販時) / 不詳

リプリーと海兵隊員たちが、LV-426に向かうため搭乗した宇宙戦艦。長期航行用の冷凍睡眠装置を備えている。劇中では特に目立った活躍の描写はなかった。海外製キットの常で、甘めのモールド。全体のフォルムは良好と思われる。ドロップシップ付属。


ドロップシップ (1/72 ムービークラシックス)

ハルシオン / プラスチックキット / 不詳 / 不詳 / 不詳 / 不詳

スラコ号に3機搭載の降下・攻撃艇。APC1台を搭載可能。左右に展開するロケットポッドを備え、単独で大気圏から惑星軌道に脱出する能力を有する。ポッドの展開、着陸脚は選択式。スジ彫りが太いのが難。ハルシオンのキットは金型が紛失したといわれており、もう再販は望めないであろう貴重品。


M577 APC 兵員輸送車 (1/35 ムービークラシックス)

ハルシオン / プラスチックキット / 不詳 / 不詳 / 不詳 / 不詳

後部砲塔は収納可能で、車高が低く抑えられる。実物はボーイング747の牽引車を改造して製作されている。キットの基本的なフォルムは良好。後部砲塔は実車同様、レール可動で収納可能。


M4A1 パルスライフル AEG(宇宙海兵隊主力武器) (1/1 電動エアガン)

スノーウルフ / ABS完成品 / 不詳 / 不詳 / 34,000円 / 不詳

劇中ではレーザーパルスを発射するガンですが、プロップは往年の名銃M1A1トンプソンをベースに、レミントンM870とスパス12のフォアエンドから成る、グレネードランチャーを組み合わせたもの。

本商品も基部にトンプソンを流用し、グレネード部はダミーながらフォアエンドが前後に可動。デジタル弾数カウンターは発射と連動して数字が減るという嬉しいギミック付き。形状も素晴らしい。

 

ALIEN 3 / エイリアン3 1992年 公開

監督 デヴィッド・フィンチャー / 脚本 ウォルター・ヒル 他 / シガニー・ウィーバー チャールズ・S・ダットン

アチェロンから脱出したリプリーたちは、スラコ号の事故により冷凍睡眠中に救命艇で射出され、監獄惑星フィオリーナ161へ不時着。救命艇に潜んでいたエイリアンは、囚人の飼い犬に寄生。犬の遺伝子を取り込み、新たな姿に成長を始める。逃げ場もなく武器すらない状況下で、生き残ったリプリーと囚人たちの死闘が始まる…。


ドッグエイリアン (1/6 ムービー・マスターピース)

ホットトイズ / PVC完成品 / 不詳 / 全高40cm / 19,800円 / 2009年1月

寄生した犬の遺伝子を取り込んで、前2作とは容姿や動きなどが変貌している。脚部は四足形態に可動。フォルム、ディテールの特徴を緻密に再現。


ドッグエイリアン (1/5 スタチュー)

サイドショウ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高28cm / 30,857円 / 2012年3月

惑星フィオリーナ施設内で囚人たちを追い、4足での疾走に入ったポージング。全身からあふれる生命感、躍動感が本当に素晴らしい。全世界限定750体。プロポーション、ディテール共に、ドッグの中では出色の仕上がり。


ドッグエイリアン (ジオラマ)

サイドショウ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高35cm / 23,142円 / 2008年6月

壁も天井も走り回る、ドッグエイリアンらしいポージング。黒い台座部で可動し、縦にも横にもディスプレイできるデザイン。全世界限定1000体。


ドッグエイリアン (1/4 マケット)

サイドショウ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高43cm / 149,142円 / 2008年6月

映画の造形を担当したADI社監修アイテム。スレンダーなプロポーションを忠実再現。サイズに相応しいディテールと塗装表現。ハイエンドな造形です。


ドッグエイリアン (ミニバスト)

パリセイズ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高22cm / 13,165円 / 不詳

劇中でリプリーがエイリアンを探すシーンから造形。塗装がイマイチとも言われるが、今となっては貴重品。世界限定2000体。


ドッグエイリアン (7インチシリーズ)

ネカ / PVC完成品 / 不詳 / 全高23cm / 9,720円 / 2014年5月

「1」のケイン、「2」のビショップとのセット。特徴的な足関節、全身のディテールなど、前2作を超える仕上がり。


ドッグエイリアン (1/3 バスト)

ロズウェル / キャストキット / 佐野好彦 / 全高25cm / 不詳 / 2012年10月

前作ビッグチャップで賞賛を得た、佐野氏のエイリアンシリーズ第3弾。画像は佐野氏による塗装参考品だが、見事というしかない。造形は素晴らしいキットだけに、後は造る人次第。凡人にはハードルが高い製品である。20世紀フォックス正規ライセンス製品。限定100体。


ドッグバスター (1/1 ムービークラシックス)

ハルシオン / ソフビキット / 不詳 / 全高32cm / 不詳 / 不詳

寄生した犬から誕生したばかりの幼体。1/1という迫力のサイズでリリース。ソフビなので内部補強が必要かもしれない。


クイーン・フェイスハガー (1/1 ライフサイズマケット)

サイドショウ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高66cm / 92,572円 / 2009年9月

劇場公開版では登場せず、完全版DVDで一瞬だけ登場する、マニアックなクリーチャー。造形上の特徴を見事に再現。生きている状態でのポージングがうれしい。


クイーン幼体 (マケット)

サイドショウ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高37cm / 30,857円 / 2009年7月

「3」のアートワークの象徴的クリーチャー。ADI社所蔵のオリジナルプロップを忠実に再現。リプリーの体内に宿った禍々しい姿を、美しく造形。高い完成度です。

 

ALIEN:RESURRECTION / エイリアン4 1997年 公開

監督 ジャン=ピエール・ジュネ / 脚本 ジョス・ウェドン / シガニー・ウィーバー ウィノナ・ライダー

前作で体内にクイーンの仔を宿したまま、溶鉱炉へと身を投じたリプリー。連鎖は終わったかに見えた。それから200年後。執拗にエイリアンの軍事利用を目論む軍部は、宇宙船に残されたDNAからリプリーのクローンを誕生させる。

軍研究宇宙船では蘇った彼女の身体からクイーンの幼体を摘出し、飼育・産卵を試みるが…。


ニューウォリアー (スタチュー)

フューチャーモデルズ / キャスト完成品・キット / 竹谷隆之 / 全高28cm / 28,595円 / 1999年

独自の大胆なアレンジが特徴の竹谷氏ですが、劇中に忠実に造形。ベースにはクローンリプリーやエイリアンが配され、エイリアン4造形の決定版との声も。長く入手困難だったが、後に後記のニューボーンとともにアートストーム、サイドショウから再販。


ニューウォリアー (ジオラマ)

サイドショウ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高33cm / 23,142円 / 2008年11月

劇中で印象的な水中シーンを、流れるような躍動感と芸術性を持って立体化。AVPへと引き継がれるフォルムを見事に再現。ニューウォーリアーの傑作と呼ぶに相応しい。


ニューウォリアー (スタチュー)

サイドショウ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高38cm / 34,457円 / 2011年7月

泳ぐ”新種”として驚きの登場を果たしたニューウォーリアーを、豪華な台座で立体化。前作の逆関節の脚部を引き継ぎ、指の水かき、ヒレ状の尻尾、細い背部突起など再現。


ニューウォリアー (ブロンズコンセプト / マケット)

サイドショウ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高38cm / 30,857円 / 2009年9月

ADI社の強力で、コンセプトマケットをブロンズ調仕上げで重厚に立体化。台座付き。より人間離れした体型やバランスを持つ新世代のエイリアンを、美しい立ち姿で完璧に造形。


エイリアン 4態 (1/8 バスト)

サイドショウ / キャスト完成品 / 不詳 / 全高20cm / 11,315円 / 2012年1月

シリーズ4作のエイリアンをミニバストで立体化。小スケールながら、緻密な造形。艶のあるブロンズ調ペイントで統一され、コレクション性が高い。


ニューボーンエイリアン (スタチュー)

フューチャーモデルズ / キャスト完成品・キット / 鬼木祐二 / 全高27cm / 24,685円 / 不詳

リプリーの遺伝子を持つクイーンから誕生。歴代とは外観が全く異なり、唯一、瞳が確認できる。クイーンを殺し、リプリーを母親と認識。悲哀を誘うラストは記憶に残る。

独自のアレンジにより、美しささえ感じさせる造形。ベースは竹谷版ウォリアーと同様の造作。

 

ALIENvsPREDATOR / エイリアンvsプレデター 2004年 公開

監督・脚本 ポール・W・S・アンダーソン / サナ・レイサン ラウル・ボヴァ ランス・ヘンリクセン

南極の地下600mで、古代文明が混在する巨大ピラミッドを発見。調査チームは、数千年前から地球外文明の影響を受けてきたことを確信する。やがてそこに捕らわれていたクイーンから誕生した無数のエイリアンと、地球に降下したプレデターとの壮絶な死闘が開始される。調査メンバーたちはそれに巻き込まれる形で、次々と命を落としていく…。


エイリアン・ウォーリアー (1/6 ムービー・マスターピース)

ホットトイズ / PVC完成品 / 不詳 / 全高43cm / 19,800円 / 2008年3月

ハイクオリティ1/6スケールシリーズ。さらに攻撃的に変化したフォルムを、このサイズならではの迫力と精巧さで。

 


エイリアン・ウォーリアー (AVP リアルフィギュア 頭部カバー アンバーVer.)

フリュー / PVC完成品 / 不詳 / 全高25cm / プライズ / 不詳

特大ボリュームで、ゲーセンの景品とは思えない出来。頭部のフードも透明パーツ。ぜひ塗装を加えてやりたい。

 


エイリアン・クイーン (AVP プレイセット)

マクファーレン / PVC完成品 / 不詳 / 不詳 / 19,800円 / 不詳

低年齢層向けのものだが、それにはもったいない出来。同スケールで数種が発売されている。頭部には緑の血の彩色。

ALIENvsPREDATOR:REQUIEM / エイリアンvsプレデター2 2007年 公開

監督・脚本 ストラウス兄弟 / スティーブン・パスカル レイコ・エイルワース ジョン・オーティス

コロラドの森へ墜落したプレデターの宇宙船には、無数のエイリアンと、プレデターを宿主としたハイブリッド、“プレデリアン”が潜んでいた。エイリアンを駆逐することを生業とするプレデター<ザ・クリーナー>は、宇宙船の異変に気づき地球へと乗りこんでくる。

そして人類が最も恐れていた悪夢が現実となる。人類を巻き込んだ戦いが遂に始まった…。

 


エイリアン・ウォーリアー (1/6 ムービー・マスターピース)

ホットトイズ / PVC完成品 / 不詳 / 全高41cm / 18,900円 / 2008年2月

「エイリアン2」のウォーリアーとは異なる今作を、忠実に再現。フェイスハガー付属がうれしい。


エイリアン・ウォーリアー (7インチシリーズ)

ネカ / PVC完成品 / 不詳 / 全高23cm / 2,700円 / 2009年1月

可動とシャープなディテールが売りのネカ。可動軸が見えてはいるが、この価格では満足の出来である。


プレデリアン (1/6 ムービー・マスターピース)

ホットトイズ / PVC完成品 / 不詳 / 不詳 / 18,900円 / 2008年2月

それぞれのディテールが混在したデザインの新クリーチャー。右はDVD BOXセットに付属の限定ダメージ・バージョン。


プレデリアン (7インチシリーズ)

ネカ / PVC完成品 / 不詳 / 全高23cm / 3,980円 / 2008年4月

安定の緻密なディテールと彩色。前頭部は透明パーツ、ドレッドヘア部は軟質素材。口開きと口閉じバージョンがある。


エイリアン・ウォリアー / プレデリアン (AVP2 リアルフィギュア)

フリュー / PVC完成品 / 不詳 / 全高25cm / プライズ / 不詳

ゲーセンのプライズ。画像はリアル彩色版。ウォーリアーはメタリックカラー。あなどれない造形である。


プレデリアンvsプレデター (ジオラマ・マスターピース)

ホットトイズ / キャスト完成品 / 不詳 / 不詳 / 25,800円 / 2008年7月

ホットトイズの新シリーズ。躍動感あふれるジオラマ。ベースにはエイリアンの死体など、演出もディテールもすごい。


プレデター ザ・クリーナー (7インチシリーズ)

ネカ / PVC完成品 / 不詳 / 全高23cm / 3,980円 / 2008年4月

エイリアン・ハンターである「ザ・クリーナー」。ネカのAVPシリーズでは1番の出来の良さ。特に彩色は素晴らしい。マスク、マスク無し口閉じ、口開け、さらにダメージ、ステルスと、非常にバージョンが多い。それぞれ付属武器も違う。

 

THE MATRIX / マトリックス 1999年 公開

監督・脚本 ウォシャウスキー兄弟 / キアヌ・リーブス ローレンス・フィッシュバーン キャリー=アン・モス

SFXの革命を起こし、以降の映像表現に多大な影響を残した映画「マトリックス」シリーズ。 キャラクターの立体化はある程度あるものの、登場するメカに関してはほとんど見かけない。そんな中から貴重なホットトイズの秀作を。


ネブカデネザル号

ホットトイズ / PVC完成品 / 不詳 / 不詳 / 39,800円 / 2008年12月

モーフィアスが船長を務めるネオたちの母船。暗く動きのある劇中では確認しがたい船体形状、ディテールを完全再現。DVD BOXセットにのみ付属する完全数量限定品。貴重品である。


センチネル (ジオラマ・マスターピース)

ホットトイズ / PVC完成品 / 不詳 / 不詳 / 9,500円 / 2009年12月

コンピュータが放った監視・攻撃ロボット。無数の触手はベンダブル仕様、先端のアームも開閉可能。

 
 
BATMAN

カモフラージュ仕様も発売。

ハッチは設定通り、スライドして上に開閉。

バットマンが搭乗できる。

銅色のアーム部はちょっと太いが、全体の雰囲気は良好。

タイヤもよく再現されている。

STAR TREK:THE MOTION PICTURE / スター・トレック 1979年 公開

監督 ロバート・ワイズ / 脚本 ハロルド・リヴィングストン / ウイリアム・シャトナー レナード・ニモイ

世界中に熱狂的な”トレッキー”と呼ばれるファンを持つ、米TVシリーズ「スター・トレック」。TVシリーズは1966年から2005年まで続き、1979年から始まった映画シリーズは、現在までに3シリーズ12作。


U.S.S. エンタープライズ NCC-1701

バンダイ / プラキット / 不詳 / 全長36cm / 6,825円 / 2003年4月 ※シリーズは全て絶版

TVシリーズ「宇宙大作戦」のレギュラーを中心とした映画版に登場した、新生エンタープライズ。基本構成はそのままに、デザインを一新。個人的には歴代で一番美しいエンタープライズだと思う。

1/850彩色済キット。特徴的な全体の細かなアズテックパターンが塗装済み。彩色済クリアパーツを使用し、船体各部が発光。


エンタープライズ NCC-1701-E

7,825円 / 2003年9月


エンタープライズ NX-01

6,825円 / 2003年11月


エンタープライズ NCC-74656

8,925円 / 2004年12月

BATMAN:DARK KNIGHT TRILOGY / バットマン ダークナイト三部作 2005年〜 公開

監督 クリストファー・ノーラン / 脚本 デヴィッド・S・ゴイヤー ほか / クリスチャン・ベール ゲイリー・オールドマン

より現実的にダークなトーンで、リアリズムを目指したリブート三部作。2005年「バットマン ビギンズ」、2008年「ダークナイト」、2012年「ダークナイト ライジング」。従来のスタントやスケールモデルにこだわり、CGIの使用を最小限に抑え、恐怖に対する人間の有様を描いた。

 


バットモービル タンブラー (特撮リボルテック)

海洋堂・ケンエレファント / PVC完成品 / 不詳 / 全長13.5cm / 3,980円 / 2013年4月

軍用車両として開発された車体を改装した、新バットモービル”タンブラー”。複雑な重なりを持つ装甲板で構成された無骨な車体をリボルテックで再現。プロポーションはなかなかのもの。搭乗ハッチの開閉、8枚のウイング、前後タイヤの可動が可能。

バンダイの良好プラキットは再販の見込み無し、ホットトイズの超優秀完成品は超高価という現状では、お手頃な一品。



BATMOBILE
TUMBLER


ザ・バット (特撮リボルテック)

海洋堂・ケンエレファント / PVC完成品 / 不詳 / 全長16cm / 5,122円 / 2014年6月

最終作「ダークナイト ライジング」に登場した隠密戦闘機。平板の積み重ねで構成されたエッジの効いたボディを。シャープに造形。ひねりや上下可動の構造をリボルテックで再現し、躍動感あるポージングが可能。劇中では視認できない細部がよく分かる。

コクピットが開閉。

バットマンが搭乗できる。

ひねり、上下可動も再現。

THE BAT

暗い映像内では視認できない、全体フォルムや裏面が

  確認できるのはうれしい。

Secret

Secret

TRADING FIGURE 


映像の世界に留まらず衝撃をもたらした「エイリアン」は、

手のひらサイズでも異彩を放っています。そんな造形たちと

それぞれに後に影響を与えた他作品の一部を。


スペックは、メーカー / 販売種類 / 発売当時 希望小売価格(税込) / 発売年月。サイズ、価格は参考。は入手 は未入手。

 
 

SF MOVIE SELECTION / ALIEN Vol.1

コナミ / ノーマル+シークレット 全8種 / 315円 / 2003年10月

幾多のクリーチャーの中、H.R.ギーガーの創造したエイリアンの衝撃は忘れる事はできません。そんな異世界の怪物たちとメカをコナミが食玩でリリース。第1弾は「エイリアン」「エイリアン3」から。

小さくても大型フィギュアに負けないクオリティ。エイリアンを十分に堪能できます。台座付き。


 


ビッグチャップ (エイリアン)

SF史に残るクリーチャー。頭頂部にはクリアパーツ使用。


ドッグエイリアン (エイリアン3)

犬に寄生して誕生した幼体。寄生対象の特徴を受け継いでいる。


ニューエイリアン (エイリアン3)

”ドッグ”の成長した姿。背中の突起がなく攻撃的な造形。


フェイスハガー (エイリアン)

エイリアン第2段階形態。体表や腹側の生物感も見事。


チェストバスター (エイリアン)

胸を突き破るシーンは衝撃だった。細部がよく分かる。


ナルキッソス号 (エイリアン)

ラストで有名な脱出艇。撮影用ミニチュアを細部まで再現。


ノストロモ号 (エイリアン)

複雑な形状を妥協無く立体化。このサイズでは限界と思える。


スペースジョッキー (エイリアン)

正体不明の異星人の遺骸。雰囲気も十分に造形されている。

SF MOVIE SELECTION / ALIEN Vol.2

コナミ / ノーマル+シークレット 全8種 / 315円 / 2004年2月

素晴らしい造形のエイリアンシリーズ第2弾。撮影用スーツ、ミニチュアがよく検証されており、価格以上の満足です。「エイリアン2」登場のメカもパワーローダーまで網羅。クイーンと並べたい。

これで4作品のコレクションがコンプ。ポーズ違いやシチュエーションを含めた造形をもっと見てみたい。


 


ウォーリアー (エイリアン2)

初代との違いを明確に立体化。監督の意向が分かります。


ニューウォリアー (エイリアン4)

劇中CGを参考に、逆関節の足や水かきを忠実に再現。


エイリアン・クイーン (エイリアン2)

コンセプトはキャメロン監督。難しいバランスを捉えている。


ニューボーンエイリアン (エイリアン4)

人間のDNAによる特異な形態。もの悲しいラストだった。


パワーローダー (エイリアン2)

サイズ限界ディテール。クライマックスでの対峙シーン。


ドロップシップ (エイリアン2)

プロップがよく調べられている。兵器ポッドは開閉可能。


A.P.C. (エイリアン2)

無骨で平たい形状を忠実に再現。ベースは旅客機の牽引車。


スラコ号 (エイリアン2)

植民地海兵隊の宇宙艦。撮影では右側面は造られていない。

SF MOVIE SELECTION / ALIEN SELECTION

コナミ / ノーマル+シークレット 全12種 / 315円 / 2004年11月

全2作の中から「エイリアン」「エイリアン2」のフィギュアが再登場。こういった再販は珍しい。

エイリアン・クイーン、パワーローダー、ウォーリアー、ドロップシップ、A.P.C.、エイリアン、ノストロモ号、ナルキッソス号、フェイス・ハガー、チェストバスター、シークレットはスラコ号、スペース・ジョッキー。


 
 

ONE COIN FIGURE SERIES / ALIEN vs PREDATOR

コトブキヤ / ノーマル+シークレット 全7種 / 525円 / 2004年2月

絶大な人気を誇る2大クリーチャーの対決で話題となった映画「AVP」。劇中登場のエイリアンとプレデターを精緻な造形で、やや大型のワンコインフィギュアシリーズからリリース。

クイーンエイリアンは各品に付属のボーナスパーツを、すべて集めると全身が完成。かなりの大きさになります。


 


エルダープレデター

特徴的なレゲェ頭や、全身の装甲もよく再現されている。


スカープレデター

遺跡の階段に立つプレデター。全身に細かなディテール。


ケルティックプレデター

倒れたエイリアンを踏みつけに。装甲の彫刻が緻密。


スカー&チェストバスター

他と違って胸像での立体化。エイリアンとの対決が欲しい。


グリッドエイリアン

頭部のネットによる傷が特徴的。台座の彫刻もきっちりと。


エッグチャンバー&フェイスハガー

開口部内側もいい出来。卵部分にもう少

し透明感が欲しい。


クイーンエイリアン

氷を割って出現。「エイリアン2」とは微妙に違う造形。パーツを合わせると右の全身像に。

「1980年。すでに人類は、地球防衛組織 SHADO (シャドー) を結成していた。SHADOの本部は、イギリスのとある映画会社の地下深く秘密裡につくられ、沈着冷静なストレイカー最高司令官のもと、日夜 謎の円盤UFOに敢然と挑戦していた…。」


矢島正明のオープニング・ナレーションからその世界は始まる。バリー・グレイの音楽も良い。

気の滅入る展開や救いのない結末、科学的な設定など、子供向けではない本格的ドラマ描写に。SF好きなワタシは心を奪われたのである。

 

SF MOVIE SELECTION / 謎の円盤UFO

コナミ / ノーマル+シークレット 全7種 / 315円 / 2002年10月

「サンダーバード」のジェリー・アンダーソン製作のイギリス製SFドラマ。彼の作品の中で初めて人形ではなく人間が演じた作品。日本では見られないリアルなドラマに衝撃を受け、その後の多くのクリエイターにも影響を与えた。

目新しいデザインとITC独特の金属感塗装、現実味を感じさせる汚しを再現。機会があればぜひ本編も見て欲しい。


 


スカイダイバー

世界に配置された高機動潜水巡洋艦。スカイ-1のキャリアでもある。小型化と自動化が図られ6名のクルーでも運行可能。


スカイ1

スカイダイバー艦首の超音速迎撃機。水中から一気に高々度へ上昇し、ムーンベースから逃れたUFOの地球侵入を阻止する。


インターセプター

月面基地ムーンベースから発進。地球に接近するUFOを宇宙空間で撃破する邀撃機。機首の核弾頭ミサイルで一撃離脱。


ルナ・キャリア&ルナ・モジュール

月と地球を往復するルナ宇宙艇を成層圏まで運ぶVTOL機。モジュールは機体後部に接続される。


シャドー・モービル

地上領域で活動する探索装甲車。通常移動は偽装トラックにて行う。一撃でUFOを破壊する迫撃砲を装備。


UFO

独創的な造形の宇宙からの飛行体。動力や航行方法は解明されていない。大気中では解体を始め、最後には爆発消滅する。

Secret


エリス中尉

SHADOの第一次防衛拠点、ムーンベースの指揮を執る優れた女性中尉。その美貌と容姿にファンも多い。

 

SF MOVIE SELECTION / マイティジャック

コナミ / ノーマル+シークレット 全7種 / 315円 / 2004年6月

日本初の本格的特撮1時間ドラマ。斬新なデザインのメカ群と、リアリティあふれる発進シークエンスは見事でした。謎の組織「Q」の陰謀に立ち向かう秘密組織「MJ」の旗艦、巨大万能戦艦マイティジャック号ほかのメカをラインアップ。 忠実再現と繊細な彩色。ユガミも少なくカッチリと細部まで造られています。




万能戦艦 マイティジャック号

科学の粋をこらし建造された巨大機。ドックからの発進、浮上シーンは日本特撮の傑作のひとつ。


小型戦闘機 ピブリダー

MJ号艦内ドックで組み立てられる超小型戦闘機。2機 搭載されている。シンプルで現実的なフォルムに人気が高い。


偵察機 エキゾスカウト

MJ号搭載の複座偵察機。攻撃機としても運用可能。飛べそうには見えないが、現実味が感じられる不思議なデザイン。


小型戦闘機 スワロー

黒のストライプを特徴とするQのメカ。奇抜なフォルムの超音速戦闘機。構成要素はやはりシンプル。


中型戦闘機 フライング・スカイラル

ムササビがモチーフと言われるフォルム。翼端エンジンポッドは可動式。


鯨型万能戦艦 ホエール

Qの水陸両用巨大戦艦。その名の通り鯨の様なフォルム。全体の細いストライプもよく再現されている。

Secret

飛行翼 展開Ver.もあり。

 

Secret

Secret

Secret

Secret

1/350

スター・ウォーズ ビークル・コレクション 1

F-TOYS / ノーマル+シークレット 全6種 / 399円 / 2008年9月

1/144統一スケールでスター・ウォーズ6作に登場のメカを立体化という、ファンの願望を叶えたシリーズ。形状、ディテール、彩色はすべてルーカスフィルムの監修済みで、原型はSWプラ・キットでお馴染みのファインモールド。

クオリティはこれまでのものとは段違い。満足の決定版的仕上がりです。台座にも工夫があり、複数種の機体を好きなポジションでディスプレイ可能。




X-ウイング・ファイター (EP Ⅳ)

SWの代名詞的機体。好みで汚してみるのも良い。


TIEファイター (EP Ⅳ)

秀逸なデザインの帝国軍主力機。ぜひ編隊を組みたい。


AT-ST (EP Ⅵ)

スピーダーバイクも付属。このサイズなら森林のジオラマも。


ナブー N-1 スターファイター (EP Ⅵ)

優美なフォルムの王室戦闘機。ドロイド・ファイターが付属。


ETA-2 ジェダイ・スターファイター (EP Ⅵ)

驚くほど小型。このサイズでこのディテールはさすが。


TIEクローラー (派生作品)

SW派生作品に登場の陸上兵機。意外なチョイス。

Secret

スター・ウォーズ ビークル・コレクション 2

F-TOYS / ノーマル+シークレット 全6種 / 473円 / 2009年3月

ファンにはたまらないシリーズ第2弾。価格はちょっと上がりましたが、前回同様に納得の出来。特に今回は箱の厚みにビックリ。その訳はまさかのAT-AT。これが統一スケールで出るとは思いませんでした。タイ・アドバンストも嬉しいラインアップ。第1弾のタイ・ファイターとの組合せなど、楽しみが増えてきました。




Y-ウイング・ファイター (EP Ⅳ)

細かなディテール。汚しや弾痕を加えればさらに映える。


スノースピーダー (EP Ⅴ)

ルーク機とウェッジ機。小さいが素晴らしいフォルム。


TIEアドバンスト X-1 (EP Ⅳ)

モデライズの少ない機体だけに貴重。ダース・ベイダー付属。


AT-TE (EP Ⅵ)

想像より小型な機体。これも意外なリリースです。


AT-AT (EP Ⅴ)

このスケールで出るとは思いませんでした。全高12cmと食玩とは思えないサイズ。


Y-ウイング・ファイター (装甲板付き)

設定本などでしか目にしない機体。Y-ウイングの元の姿。



組み合わせ展示が

楽しい。

スター・ウォーズ ビークル・コレクション 3

F-TOYS / ノーマル+シークレット 全6種 / 473円 / 2010年3月

年1回のリリースで待ち遠しいシリーズも3弾目。もちろん今回も1/144統一スケール。エピソード4の数カットしか確認できないAーウイング、Bーウイングの登場で、反乱軍戦闘機のフルラインアップが堂々完成。シークレットはタイ・バリエーションのインターセプター。今回も大型機の登場がうれしい。




A-ウイング・ファイター (EP Ⅳ)

数カットの登場ながら印象を残す、コンパクトな高速攻撃機。


B-ウイング・ファイター (EP Ⅳ)

個性的なデザインの大型機。翼の日の丸で有名。


DELTA-7 ジェダイ・スターファイター (EP Ⅰ)

星間航行用ハイパードライブ・リング付属がうれしい。


X-ウイング・ファイター (EP Ⅳ)

今回はウェッジ機のペイントで登場。人気機種である。


通商連合 AAT (EP Ⅰ)

無骨なイメージの浮上航行型戦車。大群での戦闘が印象的。


TIEインターセプター (EP Ⅴ)

TIEシリーズの迎撃機。シャープなシルエットの機種。

スター・ウォーズ ビークル・コレクション 4

F-TOYS / ノーマル+シークレット 全6種 / 473円 / 2010年11月

早いサイクルでのリリースとなったシリーズ4弾目。今回は1/144に加えて、1/350と1/15,000を新たにラインアップ。大スケールになってもフォルム、ディテールは素晴らしいが、まだ1/144で出せるものもあるのでは。小型の人気機種があらかた出てしまった感もあるが、頑張って欲しい。




Y-ウイング・ファイター (EP Ⅳ)

今回はゴールド中隊のマーキングで、再登場の人気機種。


TIEボマー (EP Ⅵ)

帝国軍の隠れた人気機種。エピソード6にチラッと登場。

Secret


スレーブⅠ (EP Ⅴ / ボバ・フェットVer.)

新スケールで登場。主翼は可動式で、独特な飛行姿勢も可能。


インペリアル・シャトル (EP Ⅵ)

主翼は可動式で降着体勢も可能。画面に緊張感を与える存在。

1/350


スター・デストロイヤー (EP Ⅳ)

帝国軍の象徴を、微細なディテールで造形。


スレーブⅠ (EP Ⅲ / ジャンゴ・フェットVer.)

同一造形の彩色替え。少し物足りないか。

1/350

1/15,000

スター・ウォーズ ビークル・コレクション 5

F-TOYS / ノーマル+シークレット 全6種 / 508円 / 2012年2月

1年以上の間を開けての第5弾。ついにミレニアム・ファルコンがラインアップ。先のスレーブⅠと同じ1/350が嬉しいところ。少スケールに負けない詳細なディテールとペイントです。シークレットを除く4種は、既出のものの再ラインアップと彩色替えで、少し残念です。




ミレニアム・ファルコン (EP Ⅳ)

旧3部作で宇宙を駆け抜けた、SF宇宙史に残る宇宙船です。


ミレニアム・ファルコン (EP Ⅲ)

劇中1カットのみの登場。ソロの手に渡る前の姿。

X-ウイング・ファイター (EP Ⅳ / レッドリーダー) ● TIEインターセプター (EP Ⅴ) ● 

ナブー N-1 スターファイター (EP Ⅵ) ● ETA-2 ジェダイ・スターファイター (EP Ⅵ)

 

スター・ウォーズ ビークル・コレクション 6

F-TOYS / ノーマル+シークレット 全8種 / 540円 / 2012年11月

第1弾から足掛け5年の第6弾は、人気アイテムからセレクトしたベスト版。食玩シリーズ終盤ではよくある展開。シークレットだけが楽しみです。



X-ウイング・ファイター (EP Ⅳ) ● AT-AT (EP Ⅴ) ● ミレニアム・ファルコン (EP Ⅳ)

AT-TE (EP Ⅵ) ● TIEファイター (EP Ⅵ) ● AT-ST 2機セット (EP Ⅵ) ● スター・デストロイヤー (EP Ⅳ)

 


A-ウイング・ファイター (コンセプト・アート版)

劇中には登場しない制作初期のカラー。印象が異なります。

スター・ウォーズ ビークル・コレクション 7

F-TOYS / ノーマル+シークレット 全6種 / 540円 / 2014年3月

現時点での最終作となる第7弾は、1/350の大型メカを中心に過去作からライナップ。注目はサンドクローラー。AT-ATも1/350になって新たに登場。シークレットはB-ウイング・ファイターのレッドカラーVer.でした。



AT-AT 2機セット (EP Ⅴ) ● インペリアル・シャトル (EP Ⅵ) ● B-ウイング・ファイター (EP Ⅳ)

スレーブⅠ (EP Ⅲ / ジャンゴ・フェットVer.) ● B-ウイング・ファイター (EP Ⅳ / レッドカラーVer.)

 

1/350

1/350


サンドクローラー (EP Ⅳ)

シンプルだが魅力的なフォルム。ジャバの砂漠のゴミ収集車。

1/350