今年もあと少しのこんなこと〜癸(起)ノ編。


今日は気温も少し上がっていいお天気です。いや、大晦日ですねぇ。

のんびりとお過ごしでしょうか、ワイワイとお過ごしでしょうか。

で、ワタシの興味周辺など、ちょっと振り返ってみる。


・・・


今年のApple。6月のWWDCまでは沈黙でしたが、後半は怒涛の新製品ラッシュ。

ハードウェアではiPod、Mac mini、Apple TVを除く製品を刷新しました。

Mac Pro以外はマイナーアップデートでしたが、大きな仕事だったと思います。

ソフトウェアではOS X Mavericks、iOS 7とメジャーアップデート。特にOS X Mavericksの無償化には驚きました。

iOS 7は大幅なUI変更ということで賛否が別れましたね。

ということで、今年は堅実な進化の年だったと思います。想定内のものも多かったかな。

前回のDiaryでも書きましたが、来年はどうなりますか、乞うご期待です。


現在のApple フルラインアップ。壮観。超高性能 Mac Proの小ささが驚異的です。


Kevin Choi氏が制作した、2013年のアップルをまとめたインフォグラフィック。画像クリックで大きな画像でご覧ください。


・・・


プラモ、フィギュアは長期冬眠状態。もちろん今も大好きですが。

今年もバンダイ・ガンプラ系のギミックには、相変わらず驚かされました。

「宇宙戦艦ヤマト」シリーズも絶好調。ミリタリー系は、新規参入海外メーカーの目新しいモデルアップが面白かった。

フィギュアは怪獣系が素晴らしかったですね。相変わらず高いけど。ただプラモはもう目がキビシイんでなかなか難しい。

ヘッドルーペを使えば大丈夫なんですが、煩わしさから遠ざかっちゃってます。残念ですなぁ。

 


 

               今年のバンダイの総決算。1/100 サザビー Ver.Ka。         三段空母がついにヤマトと同スケールで並ぶ。夢でしたなぁ。

 

               最高の1999ガメラ、エクスプラスから登場。        全長78cm。この迫力、緻密な造形。GMKゴジラ、降臨。


・・・


今年よくやるようになったこと。やり始めたこと。


図書館に行くようになりました。ホントに時間のある時ですけど。

行くときはいつも歩いて。自宅から30分弱ほど。蔵書も少ない小さな船橋市の図書館。

でも書店で立ち読みできないような図鑑や写真集は楽しいです。座ってゆっくり読めるので、小説丸読みもできるしね。

行くのはほとんど平日なので、空いているし。


歩いてといえば、今年はこれまでに増してよく歩くようになった。

津田沼からららぽーと、谷津干潟公園など。一度、マップで経路検索すれば、道順は簡単なので覚えてしまいます。

津田沼南口方面も整備されて、道も広く良くなりました。

まぁ、行って何買う何するわけでもなく。できるだけ天気のいい日に、iPhoneで音楽聴きながらだったり、そうでなかったり。

時にはいつもの道をちょっと外れてみたり。ただ歩くことがなんだか楽しい。健康にも少しはいいかな。

 

                  船橋東図書館。ま、なんてことない。                   飲食店が並ぶ、ららぽーと TOKYO BAYの1Fテラス。


・・・


ちょっと前から始めた禁煙、または減煙。この言い方、すでに意思の弱さが…。

それでも1日1箱だったのが半箱ほどにはなっている。若い頃は2箱ほど吸っていた事もあった。

でもここから0にするのがなかなかねー。なにしろ30数年、吸い続けてきましたから。

ワタシはタバコとコーヒーでできている。とりあえず来年も続けて。そんなにムキになってるわけじゃないんですけどね。



・・・


結局、ワタシは今年も可もなく不可もなく。特別に嬉しかった事も悲しかった事も、得した事も損した事も。なんてことない毎日だったかなぁ。

それでも記憶に残る出来事はいくつもありましたから。そんなものでしょうね、なんてね。


     といったところで、2013年もあと数時間。

     今年も訪問してくださった皆さまも、そうでない皆さまも、ありがとうございました。

     それでは皆さま、おだやかで楽しい新年をお迎えくださいませ。


本文中の画像・動画は “HOBBY SERCH” “Cult of Mac” ”Google画像検索” より。





 

今年もあと少しのこんなこと〜丁ノ編。


いよいよ2013年も大詰め。って何するわけじゃないですけどね。

なんとなくこの辺りでは街中も人たちも、いつにも増して年末感が薄いような気がします。


・・・


Apple CEOのティム・クックが、従業員に2013年の取り組みに感謝するメモを送りました。

メモの中でこの1年に発表・刷新された製品を振り返り、従業員に賞賛を送るとともに、2014年を示唆しています。


2014年には、顧客に愛されるであろうと考えている複数の大きな計画を含め、多くの楽しみを用意している。

皆さんとともに、人類の最も深い価値と最も高い願望の実現に向けてイノベーションを投入していくことを、とても誇りに思っている。

この素晴らしい企業で皆さんとともに働く機会を与えられた自分は、世界で最も幸せな人間だと思う。


大きな計画とは ?  これまでウワサの絶えないスマートウォッチ、TVでしょうか。または新しいコンテンツ・サービスでしょうか。

画面サイズの大型化・新デザインの筐体が予想される「iPhone 6」、機能拡張にフォーカスされた「iOS 8」、「iPad」シリーズのバージョンアップ。

この辺りは誰もが予想するところ。ウワサの出始めた12インチ「iPad Pro」も登場するかもしれない。しかし全ては未確定です。


近年のAppleは何も創造していないといった声も聞きます。そう見えるのは確かかもしれない。

数年前のAppleは、それまでにない新しいカテゴリーの製品を発表し市場を新定義し、他社の追随を誘発し市場を活性化。

ワタシたちに新体験を与えてくれました。

ここ数年はそうした製品の着実なバージョンアップを図り、みんなの欲しがる製品を発表してきました。

例えばiPhoneより高解像度のディスプレイ、多機能を持ったAndroidデバイスはいくつも存在します。

それでもiPhoneを望む人たちは後を絶たない。


今年6月のWWDC基調講演の冒頭と最後に、モノづくりに対するAppleの姿勢、

それが人々にもたらす体験について、2つのプロモーションビデオが流されました。














みんながあらゆるものを作ろうと忙しかったら...何かを完成させることができるだろうか。

便利さと喜び、潤沢と選択が混同されるようになってきた。デザインに必要なもの、それはフォーカスだ。

われわれがまず問いかけるのは、人々に何を感じてほしいか、ということ。楽しみ...驚き...愛情...そしてつながり。

そこからわれわれは、その思いを中心としたものづくりを始める。

それには時間がかかる。1つの「イエス」が生まれるまでには、1000の「ノー」がある。われわれは完全なものを作る。

われわれは何度もやり直す。われわれが手がけたもののすべてが、あらゆるユーザーの生活をよくするまで。

そして初めて、われわれは製品に署名する。「Designed by Apple in California」と。













まさにこれだ。これこそが重要だ。製品を経験するということ。

それは人をどんな気持ちにするだろうか。生活をより良いものにするだろうか。存在するだけの価値があるだろうか。

われわれは、数少ない素晴らしいものに多くの時間を費やす。われわれが手がけたアイデアのすべてが、あらゆるユーザーの生活をよくするまで。

それを目にすることはほとんどないかもしれない。しかし、あなたはいつでもそれを感じるだろう。

これがわれわれの署名であり、それがすべてだ。



Appleは人々に何が欲しいかと尋ねることはしない。生み出した製品によって何を感じてもらうかが大切なのです。

それに何かを見出した人々が、Appleというブランドとの感情的な結びつきをも生み出している。

そういった人々同士の結びつきを生み出している。

そして完璧さの追求と美しさへの没頭は、十分に成果を上げていると思えます。


これまでに6億台以上のiOS搭載機種を販売し、Macの売上は過去5年で100%以上増加している。

Apple Storeへの来客数は1日100万人、登録アカウント数は5億7500万件以上。

それでもAppleは今も市場シェアリーダーではないし、それはAppleの最優先事項ではなかった。

Appleの目標はデジタル時代の最高のブランドで在り続けることなのです。


いずれにせよ、これからAppleが乗り越えるべきハードルは、これまでよりさらに高い位置にあります。

それはApple自らによって引き上げられたのです。

それを軽やかに飛び越え、ワタシたちを市場を世の中を驚かせる、これまでにない創造を再び見てみたい。


楽しみだったジョブズの「One More Things」。それはAppleのDNAの一部であり、脈々と生き続けているはずです。

昔も今も目の離せない、面白い企業であることは変わりありません。

2014年、Appleは何を届けてくれるでしょうか。楽しみです。


・・・


     今年は長い休みになる方も多いはず。もう帰省や旅行などに出た方もいるでしょうね。

     ワタシは自宅周辺をウロウロして終わりそうです。わはは、は。


本文中の画像・動画は ” Google画像検索” “You Tube” より。





 

今年もあと少しのこんなこと〜丙ノ編。


クリスマスも終わって残るはお正月。メインイベントでしょうか。

我が家では甥っ子の大学合格が決まったので、めでたい正月が迎えられそうです。


・・・


さて、このタイミングで古いお話でなんですが…。

今年を振り返る的なTV番組で紹介されているのを見て、思い出しました。

今年1月に東京新聞に掲載された記事をきっかけに、TVでも取り上げられ話題になったもの。

当時はココで紹介はしなかったのですが、知っている方もいると思います。


ジャネル・ホフマンさんご家族。中央後ろがグレゴリー君。

2011年のクリスマス、アメリカはマサチューセッツ州に住むお母さんブロガー、ジャネル・ホフマン(Janel Burley Hofman)さんが、

13歳の息子グレゴリー君にiPhoneをプレゼントしました。

箱のなかにはiPhoneとともに彼女が息子にあてた使用契約書が入っていました。そこには…。


グレゴリーへ。

メリークリスマス!あなたは今日からiPhoneのオーナーです。やったね!

あなたは責任感のある賢い13歳の男の子、このプレゼントは相応しいと思います。

でもこのプレゼントを受け取ると、同時にルールや規則が付いてきます。次の約束をゆっくり読んでください。

あなたが健康で豊かな人間性を持ち、テクノロジーをうまく活用していけると信じていますが、

これが私の役目だと理解してくれることを願っています。

以下の約束を守ることができなかった場合、あなたのiPhoneを取り上げますよ。

あなたを本当に愛しています。これからあなたと何百ものメッセージ交換をするのが楽しみです。



この約束を守ってくれることを願っています。

ここにあるほとんどの約束は、人生を大切に生きるための条件にも当てはまるものだから。

あなたは常に激変していく世の中で成長しています。とてもエキサイティングな体験だと思う。

できるだけシンプルに物事を考えていってください。どんな機械やガジェットよりも自分の力強い意思と大きな心を信じてください。

あなたを愛してる。あなたの素晴らしいiPhoneを楽しんでね。

母より。


”母と息子の18の約束”。その内容には賛否両論あるようです。もう少し大きくなるまではiPhoneは与えない

という選択もあると思いますが、グレゴリーくんを信頼してのプレゼントに添えた、親としての願いだと思います。


スマホを日常使っている大人のワタシたちはどうでしょうか。

読んでみればごく当たり前のことのようですが、当たり前がなかなかできないことも。

”やりたいことができる”状況に対して、”できるけどやらない、やってはいけない”選択は、難しいけれど大切。

”時”や”場所”を適切に判断しなくてはいけませんね。優れた道具を上手に使いこなしたいと思います。


ホフマンさんのブログにはご家族の写真が多数掲載されています。

きっと仲のいい楽しいご家族なのですね。


        ・・・


     今日で仕事納めの方が多いでしょう。どうぞゆっくり年の瀬をお過ごしください。


本文中の画像・動画は ”Janell Burley Hofmann” より。





 

今年もあと少しのこんなこと〜乙ノ編。


どこもかしこもクリスマスですなぁ、毎年のことながら。

でも、キラキラの飾りや音楽は、なんだかんだやっぱり楽しくなっちゃいますね。

アップルのサイト・トップページもクリスマス仕様に。素敵なムービー、ぜひご覧ください。


・・・


さて、今年はいまだiPhone 5sも、iPad Airも、iPad mini Retinaも手に入れていません。

5sは今回は見送りと思っているのですが、今まで興味の薄かったiPadが欲しいこの頃。


もし購入するとなるとiPad Airか、iPad mini Retinaか、とりあえず悩む。

今回は性能的には全く一緒。想定される使用状況と使用目的によって、ディスプレイサイズと重量で選択することになる。


ワタシの場合、外に持ち出すことは少ないと思う。それはiPhone 5で十分。

WEBやムービー、電子書籍が見れて、多少はテキスト書類なども作れるといい。

最近は遠出が大変になりつつある両親と、通販サイトなどが見られて一緒に選べたりできればいい。

そうなるとやはり画面の大きなiPad Air。ワタシも目が辛くなってきているし。


画面が大きいのはやはりいい。横位置にすれば拡大する必要も少なく疲れない。2、3人並んで見るのも大丈夫そうだ。

軽くなったとはいえ、持ったその時はズンッとくる。でもそれも一瞬のことですぐに手が慣れてしまう。

薄さのせいだろうか、ちょっと不思議な感覚である。もっとも長時間はやはりキツイが。


テキスト書類など作るときにちょっといいかも、と思ったのがコレ。クリップでiPad Airを固定するキーボードケース。



素材はプラのようですが、大きなバッテリーを積んで重量を増し、開いた時にiPad Airを支えるようです。

合わせるとちょうどiPad Air2台分ほどの重量になっちゃいますけどね。

中華製なので過大な期待は無理でしょうが、価格なりには使えそうです。MacBookみたいでちょっと嬉しい。


iPad発表の時、「Air」の名前を聞いてワタシもふと思ったんですが、もしかしたらMacBookのように

「Pro」の位置づけで大画面、またはSurfaceのようにキーボードを分離・合体できる形態が発表されるかもしれません。

12インチ級iPadのウワサもチラホラ。サムスンも12インチ級「Galaxy Note Pro」を開発してるようです。

こうなるとノートパソコンのカテゴリーにも食い込んでいくかもしれませんね。


iPadに興味のある方はアップルのサイトの「iPadと、その先へ。」も見てみて下さい。

とてもキレイなページになっています。iPadの可能性がもっと見えてくるかもしれません。


・・・


     超珍しい速攻更新、ワタシにしては。あと残りわずか、無駄にスパートです。

     それでは皆さま、楽しいクリスマスを。


本文中の画像・動画は ”アップル” “Amazon” より。





 

今年もあと少しのこんなこと〜甲ノ編。


なんだか今年もあと10日ほど。あっという間ですなぁ。

更新停止に次ぐ更新停止でした。まったくお久しぶりです。


と、違和感を感じたあなた。正解です。この本文だけ画像ではなく、フォント扱いにしてみました。

それが普通なんだけどね。Macの方はともかく、Windowsの方にはどう見えているでしょうか。大丈夫かなぁ。


・・・


いまどき、一連の「SPEC」シリーズが面白いな、と。ずっとファンだった方には今更ですが。

「SPEC 〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜」。

2010年の連ドラ放送時に少し見て、面白いゾと思いつつも途中で見止めてしまったんですが、

10月末に放送された連ドラ前日譚が描かれたスペシャルドラマ「SPEC 〜零〜」を見て、改めてハマってしまいました。


ちょうど完結編映画公開ということもあってか、なかなかレンタルが空きませんでしたが、

ようやくこれまでの全作視聴終了。「いただきました」 (当麻)。


今までの公開作は連ドラ「SPEC 〜警視庁公安部…〜」、スペシャルドラマ「SPEC 〜翔〜」、

劇場版「SPEC 〜天〜」、スペシャルドラマ「SPEC 〜零〜」。

公開順に連ドラ最終回が「癸(起)の回」、「翔(承)」、「天(転)」、「零」となって、「零」はスピンオフ扱いで起承転結になってますね。

 
 
 

やっぱり面白いですなぁ。ドラマ賞受賞やDVD、Blu-ray売上1位など熱烈なファンを生んでいる


様々な超能力を持ったスペック・ホルダー達をめぐる物語と共に、深まる謎。ずっとその中心にいた刑事二人、

当麻紗綾(とうま さや)を演じる戸田恵梨香と、瀬文焚流(せぶみ たける)を演じる加瀬亮がとてもいい。

それまでの二人のイメージとはまるで異なる特異なキャラ。

IQ201で餃子好きで「焼き5、茹で5、ニンニク増量 !」の当麻と、元SIT小隊長で紙袋を持ち歩く「命なめんな デカ魂なめんな」の瀬文。

二人のキャラ設定、奇妙な愛情関係、掛け合いがとにかくタマらんのです。

瀬文が最高にカッチョいいです。瀬文に向ける当麻のドヤ顔が最高です。

インタビューで「代表作になりました」と語っていた戸田恵梨香、いいなぁ。鼻血もいいなぁ。「高まるぅ!」 (当麻)。


心臓が息の根を止めるまで、真実に向かってひた走れ。それが刑事だ」と、二人をサポートする

未詳係長待遇の野々村光太郎(ののむら こうたろう)を演じる竜雷太も大ハマリ。

個性豊かなスペック・ホルダー達など、脇を固める俳優陣の意外キャラも良いんですなぁ。


 

完結編劇場版 SPEC ~結~」(スペック クローズ)は、2部構成の前篇「漸ノ篇」(ぜんのへん)、後篇「爻ノ篇」(こうのへん)

VFX増量、感動増量で絶賛公開中、おそらく。まだ、見てないからさ。


で、遂に完結を迎えた「SPEC」。もうみんなの新しい姿を見られないのは寂しいけれど、とりあえずメデタシ。

当麻も瀬文もみんなもどこかでお幸せに。


・・・


     初雪、降るかもなんて言ってましたが、ここらへんは無し。さぶかったですけどね。

     大雪方面の方々は大変です。くれぐれもお気をつけて下さい。それではまた近々(予定)に。


本文中の画像・動画は ”「劇場版 SPEC 〜結〜」 OFFICIAL SITE” “cinemacafe.net” ”Google画像検索”より。





 

パチンコと音楽。


昨日あたり、この時期とは思えないほど寒くなったりして、戸惑っちゃいますね

新しい生活が始まった方も、体調にお気をつけて。


・・・


さて、何度かここを訪れてくれた方はご存じかと思いますが、ワタシはパチンコが好き。

その演出を盛り上げてくれる、煽ってくれるものに効果音や音楽があります。

なかなか当たらない時のいきなりの告知音(大当たりを事前に告知してくれる効果音)などはホントに神の声、

やっと当たった時の大当たり中に流れる音楽は、心に染みます(泣)。


そんな中から好きな曲をいくつかご紹介。いずれも大当たり中に流れる小さな幸せ(笑)の曲です。みんな、いい曲ですよ。


まずは藤商事の「CRリング 呪いの7日間」。

2011年から息の長い超人気機種です。知っていてもビクッとなるギミックや効果音など、とても良くできていて飽きません。












feels like ”HEAVEN”」。1998年公開の映画「リング」の主題歌。一度くらいは「きっと来る〜」を耳にしたのでは。

いわゆる”甘デジ”では当たり比率の少ない16ラウンド当たり時に流れる、まさに”HEAVEN”な曲。恐怖の連鎖に期待しちゃう。

5ラウンド当たり時の「雫(しずく)」。歌っているのはしばらく前にモノマネでよく見られた荒牧陽子さん。

両曲とも映画・機種演出からは想像できない、ノリがよく美麗で切ない曲。大好きです。


次は平和のオリジナル「CR戦国乙女2」。

初代は2008年、2代目は2011年。まもなく3代目がホールに登場となる人気機種。

2009年には本機を原作とした漫画版、2011年にはTVアニメ化された。女性が武将として戦う架空の戦国時代の物語。

パチンコが原作となるほどの設定・演出・キャラクターを作ってしまったのがスゴイ。この機種も大好きです。












タイトルソング「戦国乙女」と「剣戟乱舞(けんげきらんぶ)」。歌っているのはキャラの声優さんたち。

両曲とも勇壮で爽快。大当たりを大いに盛り上げてくれ、思わず口ずさんでしまいそうになるのだ。


これもアニメもの。2011年に登場の藤商事「CR地獄少女」。藤商事はホラー系が好きなようですね。

原作は2005〜2009年のTVアニメ。作品は「必殺シリーズ」のようなコンセプトだが、依頼人自身も命に匹敵する代償を払うという設定がある。

ワタシは観たこと無いが、よく知らなくても演出は面白く、好きな機種である。巨大な蝶のギミックが目に眩しい。












TVアニメ第三期のオープニングテーマ「月華(つきはな)」。パチンコのオリジナル曲。声優・椎名へきるさんの「願いの灯 祈りの音」。

ワタシは「月華」がお好み。流れると聞き入ってしまう。


最後はやっぱりコレを出さないわけにはいきませんね。昨年のパチンコ界代表機種、京楽産業の「CR AKB48」。

コレまでパチンコなどやっていなかったAKBファンをも巻き込んでの大ヒット。まだまだホールでは大人気機種。

甘めの大当たり確率とツボにハマった時の爆発力、これまでにない斬新なギミックが魅力。












何よりもパチンコで”新曲発表”という驚き。この企画のために新たな選抜「チームサプライズ」を結成。

1時間ごとにホールの全台で一斉に流れるPVで、新曲を12週連続で発表していく”重力シンパシー公演”が、パチファンの度肝を抜いた。

秋元康と京楽の間でどんな風に話が進んだのかは分からないけれど、このアイデアは超天才的。

この12曲のリーチがかかれば大当たりはほぼ確実という、ウレシイ曲でもあるのだ。

 
 
 

中でもお気に入りは「1994年の雷鳴」と「君のC/W(カップリングウィズ)」。

そしてパチンコ史上初の全台一斉ライブに初登場した、これぞAKBという第一弾「重力シンパシー」。

聞いていると体に入ってきちゃうんだよね。これでAKBがちょっと好きになりました(笑)。


・・・


ごく少ない投資で当たりを引いた時。 ホールの数ある中からコレという台を選び、それが的中した時。

     連チャンが続いて玉がどんどん増えていく時。その結果が投資の何倍にも増えて帰ってきた時(笑)。

     そんな単純な達成感が1番ウレシイんですが、通常時でもこんな音楽や凝った演出、ギミックで楽しませてくれます。

     その気になった方はぜひお近くのホールで楽しんで下さい。くれぐれもホドホドにね。


本文中の画像・動画は ”YouTube” ”Daily Motion”より。





 

新しい始まりの時期、Appleのウワサ。


この辺りではお花見本番も終わり、春の嵐など吹き荒れたりして、桜を散らしてます

学生や社会人、新しいスタートを切った人も多いでしょうね。


Apple Japanの本社も引越しするみたいです。初台・オペラシティタワーでは今月26日まで。

5月7日からは六本木ヒルズとのこと。ゴールデンウィーク中に移動を済ませるんでしょうね。


・・・


さて、目立った動きを見せなかったAppleですが、ボチボチ”あるかも”というウワサが出てきた感じです。


今月に次期iPadの発表イベントを開催するかもしれない、という情報。準備が間に合うかどうかが鍵となっているとのこと。

それと同時期に米国内の家電量販店で、iPad 4thを30%オフの在庫一掃セールが始まったと伝えられています。

日本国内ではそういった動きは無いようですが、通例の新機種登場の前兆だと見れば、期待が高まりますね。

次期iPadはiPad miniのデザインを踏襲して、ベゼルが細くなると予想されていますが、果たして…。


毎年6月開催のWWDC。例年、ここでOS XやiOSの開発者向けバージョンが公開される事が多い。

それに関連して、iOSの開発が遅れているため、OS X 10.9開発チームから支援に回っているという情報があります。


また、OSのインターフェイスにも関わることになったジョナサン・アイブが、

「iOSをより新鮮に、フラットでシンプルなものにしたい」とこだわっているという情報もあります。

アイブ氏はこれまでの現実世界を模倣した「スキュアモーフィズム」を嫌っているという情報があるので、

かなり大がかりなアップデートになっているかもしれません。

そうなるとアイコンも初期を思い出すようなシンプルな2D風に、でも新しい雰囲気に仕上げてくるんでしょうか。

とりあえず6月のメインイベントWWDC、楽しみに待ちたいと思います。


・・・


ウワサの絶えない廉価版iPhone。自作されたコンセプト画像もいくつか見受けられますが、ちょっと目に止まる画像がありました。


プラスティック筐体になるというウワサから、  ボンダイブルーiMacのようなトランスルーセントなデザインで作成されてます。

  現実的には”無い”と思いますが、あまりチープ感もないし、昔からのアップルファンには懐かしいですね。

 
 
 
 


・・・


     Showcaseページを修正、加筆、追加などやってますが、時たま忍者HPの反応が悪くなる。

     更新後のブラウザでの初アクセス時にも、一回ではなかなか正常に表示できなかったりします。

     ま、ページも画像だけの特殊な作りなんでね。とりあえずのんびりやってます。


本文中の画像は ”レイルマン中井の1日1鉄!” ”Apple” その他より拝借。





 
 

あけたのだ。


皆さま、あけましておめでとうございます。

なかなかに寒い年明けになりましたが、穏やかに楽しく時間を過ごした事と思います。

世の中もいつもどおりに戻り、ボチボチと更新です。今年もどうぞよろしくお願いいたします。


我が家では1日に姉家族が来訪、いつも通りおせちとモチで迎えました。

今年は泊まらずに帰ったので、ネコの”アズキ”はお留守番。相変わらず人見知りが激しいらしい。

姉の家はすぐ近くなのですが、安心してしまって、何かないと会わなかったりする。

でも、みんな元気そうで何より。お互い良い年になりますように。


・・・


さて、5日。千葉のヨドバシへ向かおうと家を出たのですが、津田沼でふらふらとパチンコ屋へ。

1円パチンコの「AKB48」に思わず着席。初当たりは¥600。その後も早い展開で、26回の当たりで止め。

21,000発、等価で¥21,000。¥1,000で¥20,000のプラスなら1パチも悪くないなぁ。

いい初打ちになりました。今年はこんな感じでいければなぁ。


・・・


さてヨドバシでの目的は、パワーサポートの「フラットバンパーセット for iPhone 5」。

ヨドバシとアマゾンの価格差は¥400ほどしかなく、最後の1個だったので買っちゃいました。

iPhoneの楽しみのひとつ、ケース選びもコレで3つ目。決定打となるでしょうか。

 

 
 

画像では黒やグレーに見えますが、実物はiPhone 5側面・裏面のスレート色に近い、青みがかったメタリックの黒。

できるだけiPhone 5の雰囲気を残したい人にはうれしい色です。


表面には定評のある付属クリスタルフィルムを貼りましたが、注目は付属の背面保護フィルム。

従来の保護フィルムでは2トーンの境界に気泡が残るのですが、これはかなり厚みのある粘着層でほぼ気泡無く貼れました。

全面ツヤ有りになってしまうのと、指紋が付きやすいのが許容範囲内なら、これはイイと思います。


側面がフラットになりシンプルな外観。色も5色から選べる。日本製で精度も高く作りも丁寧。

定価¥800相当の保護フィルムが2枚、さらに背面保護フィルム付属でお得感もある。

ワタシ的には大満足。当面はコレで決まりです。オススメ。


・・・


続いて翌6日。友人と津田沼でお茶したついでに、数年ぶりにヘッドホンを新調。

機種はオーディオテクニカの「ATH-SJ11」。商品評価にとても信頼をおいているショップ、

e☆イヤホンの皆さんが、「これはイイ」と言っていたので、気になってました。

            
 
 

¥2,000以下の最低価格帯ですが、音質はもちろん、特にパッドがこの価格とは思えない質。

軽く側圧も強くないので、長時間でも快適と思われます。遮音性も高いです。

交換用パッドが別売りで用意されているのも、この価格帯では珍しい。

5色のカラバリは女子にも好評なようで、携帯にも便利。ワタシは画像のグリーン。これは外でも使いたくなりますね。


低価格帯にありがちなこもり感や安っぽいドンシャリ感もなく、微小な音も再現しつつメリハリがはっきりとあり、

ボーカルもしっかり前に出てきます。バランスがいいんですね。iPhone 5のアンプでもノリ良く音楽を楽しめます。

これまでヘッドホンの使用頻度は低いのですが、これなら聞きたいと思える。価格以上の満足です。


・・・



千葉中央公園が年始のイルミネーションで飾られていましたので、初めてiPhone 5のパノラマで撮ってみました。

     ピントもろくに合わせず、通りすがりに早く動かしてしまっても、それなりに撮れました。こんな輝く年にしたいですね。


     なにはともあれ、2013年、スタートです。


本文中の画像・動画は ”パワーサポート” ”タッチラボ” ”オーディオテクニカ” 他より。





 

本文中の色文字・画像にリンク

本文中の色文字・画像にリンク

2013 Diary
3/16

魚座〜牡羊座

桜、スイートピー

アクアマリン

 

本文中の色文字・画像にリンク

2013 Diary
4/6

牡羊座〜牡牛座

忘れな草、かすみ草

ダイヤモンド

 

本文中の色文字・画像にリンク

2013 Diary
4/22

牡羊座〜牡牛座

忘れな草、かすみ草

ダイヤモンド

 

本文中の色文字・画像にリンク

2013 Diary
12/20

射手座〜山羊座

水仙、カトレア

ターコイズ、ラピスラズリ

 

本文中の色文字・画像にリンク

2013 Diary
12/23

射手座〜山羊座

水仙、カトレア

ターコイズ、ラピスラズリ

 

本文中の色文字・画像にリンク

2013 Diary
12/27

射手座〜山羊座

水仙、カトレア

ターコイズ、ラピスラズリ

 

本文中の色文字・画像にリンク

2013 Diary
12/29

射手座〜山羊座

水仙、カトレア

ターコイズ、ラピスラズリ

 

本文中の色文字・画像にリンク

2013 Diary
12/31

射手座〜山羊座

水仙、カトレア

ターコイズ、ラピスラズリ

 

本文中の色文字・画像にリンク

2013 Diary
9/20

双子座〜蟹座

バラ、グラジオラス

ムーンストーン、真珠

 

1. これは私のiPhoneです。私が支払ってあなたに貸しているのです。私って優しいでしょ。


2. パスワードは私に報告すること。


3. これは”電話”です。鳴ったら「もしもし、こんにちは」と礼儀正しく出なさい。

  もし”ママ”や”パパ”だったら無視することなく必ず出なさい。


4. 学校がある日は夜7時30分に、毎週末は夜9時に親のどちらかにiPhoneを預けなさい。


5. iPhoneは学校に持って行ってはいけません。メールでやり取りをする子とは

  直接会話を楽しみなさい。会話をすることは人生で大事なスキルです。


6. iPhoneがトイレに水没させたり、落として割ったり、紛失した場合はあなたの責任です。

  芝刈りやベビーシッター、お誕生日のお祝いのお金などであなたに支払ってもらいます。

  こういうことは起こります。準備しておいたほうがいいわよ。


7. このテクノロジーを、相手に嘘をついたりバカにしたりするために使わないこと。


8. 面と向かって言えないようなことは、メールや電話で言ってはいけません。


9. 友達の両親の前で言えないようなことをメールで言わないこと。気をつけてください。


10. ポルノは禁止。私とオープンに共有できる情報をウェブで検索してください。

    何か質問があれば誰かに尋ねなさい。なるべく私かパパにね。


11. 公の場では電源を切るかマナーモードに設定すること。

    特にレストランや映画館。他の人と話している時は気を使ってください。

    あなたは失礼なことをしない子です。iPhoneを持っても変わらないでください。


12. あなたや他人の大事なプライベート写真を送ったり受け取ったりしないこと。

      あなたが賢くてもそういうことをしたくなる時期がやってきます。良くない考えです。

      インターネットはあなたよりもずっと巨大で強力なのです。

      一度広まってしまったら、解決するのはとても難しいのよ。


13. むやみに写真やビデオを撮らないこと。すべてを記録する必要はありません。

      自分自身の体験を大切に。そうした体験は永遠に残るものよ。


14. 時々は家にiPhoneを置いていきなさい。そしてその選択に自信を持ちなさい。

      iPhoneは生き物でもないしあなたの一部でもありません。

      iPhoneなしでも暮らしていけることを覚えてください。

      取り残されることを恐れるのではなく、流行に流されない器の大きい人間になりなさい。


15. 新しい音楽やクラシックなどいろんな曲をダウンロードしなさい。

     あなたの仲間が聞いている音楽だけでなく様々な曲を聞きなさい。

     あなたの世代は史上もっとも音楽にアクセスできる世代なのよ。

     この利点を活用して視野を広げなさい。


16. 時々はワードゲームやパズル知能ゲームで遊びなさい。


17. 上を向いて歩きなさい。あなたの周囲の世界に目を向けなさい。

      窓の外を眺めたり鳥のさえずりを聞いたり、散歩したり知らない人と会話してみてください。

      Googleだけに頼らずに自分で思考しなさい。


18. あなたは約束を守れないかもしれません。その時はあなたのiPhoneを没収します。

      そして話し合いましょう。もう一度初めからやり直しましょう。

      あなたとわたしは常に学んでいるのです。私とあなたはチームメートです。

      一緒に答えを出していきましょう。

2013 Diary
1/7

山羊座〜水瓶座

福寿草、水仙

ガーネット

 

お久しぶりでございます。またもや。


まだ寒い日もありますが、ずいぶんと温かい日が当たり前になってきました

南の方からは早くも桜の開花が聞こえてくる、今日この頃。皆さま、お久しぶりでございます。


またもや、間があきました。べつにバタついていた訳ではなく、いつもの飽きが来たということで。

てな訳で、また少しだけ見た目を変えてみました。もちろん中身は同じです(!)。

まだ各カテゴリーのトップページしか手を付けてません。とても変です。


・・・


今年に入ってからのApple、静かですね。最近ではiBooksで日本の書籍の取り扱い開始、

Apple TVのマイナーアップデートくらいで、特にイベントの気配もありませんし、動きが感じられませんね。

相変わらずiPhoneやiPad関係のウワサは出まわってますが、どれも想定の範囲内というか、「!」というのがありませんね。

iWatchなんかは目新しいですけど、ま、深く静かに次を進行中、と考えたいところです。


・・・


地元駅前にあった「神戸らんぷ亭」が消えて、焼き牛丼の「東京チカラめし」に変わりました。食べたことなかったな。


平日の昼時過ぎに4割方といった客入り。とりあえず焼き牛丼を食べてみましたが、

「チカラめし」というだけあって、従来の牛丼とは違ったアブラの乗った濃厚な味です。みそ汁付き。

一般的にはそろそろアブラが苦手になる年代のようですが、ワタシは相変わらずアブラ好き(変態)。

焼き牛丼は4種類。他にもからあげタルタル南蛮定食、油淋鶏定食、四川麻婆の丼と定食などがあるので、今度はそっちだ。


そんな訳で駅前で「松屋」「なか卯」「東京チカラめし」の、静かな牛の戦いが繰り広げられております。

今のところやはり「松屋」が安定した客入りのようですが、はたして。


・・・


     最近、駅前圏内に出来た新しい飲食店は、中華の「日高屋」、ラーメンの「初代丸源」、カレーの「CoCo壱番屋」など。

     ラーメン好きとしては嬉しい、今日この頃。


本文中の画像・動画は ”東京チカラめし” 他より。





 

アップルの新しい顔。


だいぶ涼しくなってきましたね。朝晩などは少し寒いほどです。

いつもの長期更新停止でした。お久しぶりです。お元気でしょうか。


・・・


さて、18日のiOS 7リリースに続いて、いよいよ本日、iPhone 5sと5cが発売されました。

 今日の3時半頃、地元のソフトバンクを覗いてみると、机と椅子を増設して10人ほどのお客に対応していました。

実機展示は5sのゴールドとホワイト、5cのブルーだけでした。

   

やはり落ち着いたゴールドはいいですね。5cはプラスチックとは思えない堅牢な仕上げにちょっと感動しました。

巷では5sのゴールドが一番人気のようですが、ワタシは今のところ様子見。どうなるかなぁ。


ということで、当面の興味はiOS 7。例年通り日本では19日の朝2時過ぎにダウンロード開始になると予想し、即更新しました。

  

アップデート完了後の初起動時、Macと同じように各国語で次々と「こんにちは」が表示されます。

良いですねぇ、iOS 7。思いがけないところに戸惑いを感じたり、細くなったフォントやホワイトスペースの増大、

明るい色彩はまるで新しい機種になったような感覚です。画面の移行はダイナミック。

派手な動きは長く使っているとウザくなってきたりするものですが、操作する楽しさをもう一度取り戻した感じがします。


やらない、できない理由が特にないのであれば、該当機種の方には早くアップデートすることを薦めたいです。

初めてiPhoneを手にした時に戻ったようで楽しいです。新しきことは良きことって思えます。


iPhoneはいつもながらの熱狂ぶり。今回は台風通過もあり、店舗前の行列はTVなどでもあれこれと取り上げられていましたが、

なにより並んでいた方々の楽しそうな様子がいいですね。これほど愛されてアップルも幸せですね。


・・・


昨日の昼間、用事で千葉に出たついでに、千葉ポートパークまで足を伸ばしました。

ズドンっと建っているポートタワーが目立ちますが、寝転ぶのにいい芝生も多く、人工海浜もあります。

海を見てるのが好きで飽きないので、そちらに出た時にはたまに寄ってボーっとしたりします。灰色の水ですがそれでも海は海。


遠足の小学生たち、子供連れのお母さんたち、浅瀬で貝掘りをする人たち。平日なので少なめです。

園内を歩き続けているとちょっと汗ばむけれど、海が見えるところに来ると海風が心地よく、思わず座り込んで時間を忘れそうです。

  

奥の船着場に海上保安庁の船が停泊していました。船首の番号から調べてみると、第三管区千葉に配属のよど型巡視艇7番艦PC-57「たかつき」。

艦中央の背の高い消防設備が目に付き消防艇に見えますが、消防機能強化型巡視艇らしいです。

しばらく船上でなにか作業のあと、「もやい解け」といった声が上がり、エンジン始動。

長い航跡を引き湾内へと出て行きました。自衛隊・海上保安庁艦艇好きなワタシとしては良いモノ見たなぁ。


結局、2時間ほどはボーっと居たでしょうか。気持ちのいい時間でした。いいなぁ、海。また来るね。


本文中の画像・動画は ”アップル” ”自己撮影”より。