今年も押し詰まりのアレやコレ。


クリスマス寒波とか。ホワイトクリスマスにはなりませんでしたけどね。

地域によっては大変なことになっちゃってますが、暖かくお過ごしくださいませ。


・・・


今年も詰まりに詰まって、皆さまもお休みに入り、1年のアレやコレを思い返したり。

世間のあちこちでも今年の統括的話題が見かけられます。以下、例によって長文。


Appleやパソコン、モバイル界隈で言えば、今年もここ数年と同じく、スマホとタブレットの1年だったと思います。

今年は真のタブレット元年と言っていいほど、皆の目が向いたんじゃないでしょうか。

特に秋以降に加熱したNexus 7、Kindle Fireなどの7インチクラスは来年も注目されそうです。

3月にRetinaディスプレイ化されたiPad(3rd)が発表され、10月にはもうiPad(4th)が発表されたのにはビックリしましたが、

スマホ、タブレットのディスプレイ高画質化が顕著になりました。


10月にはジョブズ時代には”無い”と言っていたiPad miniが登場。Retina化は見送られましたが、そこはやはりApple。

ダイアモンドエッジのフォルムは美しく薄く軽く、その質感は別格。現在はほぼ2週間待ちの状態が続いています。

来春はRetina化が噂されていますが、価格据え置きなら7インチ最強になるかも知れません。


スマホではやはりiPhone 5。例年より勢いを感じさせたのがAndroid勢の追い上げ。

日本独自の機能、バッテリー、ディスプレイの性能向上で、iPhoneの1人勝ちと言いきれない状況になってきました。

  
  

AQUOS PHONE ZETAやHTC J Butterflyを、今年の代表スマホに挙げるサイトも少なくありません。

こうした追い上げに対し、Appleが半年スパンでの新機種投入に踏み切っても不思議ではなく、企業としては当然かも。


とはいえやはりiPhone 5は、その質感の高さが魅力のひとつ。

キズ問題という残念な面があるにもかかわらず、今年もモノとしての存在感、手にした満足感は他より上と思えます。

このクオリティの高さは維持しつつiOSのさらなる進化、OS Xとの親密化を進めて欲しいと思います。


iPhone 5で一般化したと言っていいのがLTE。通信技術として、一般には浸透していなかったものです。

一度体感してしまうともう戻れないのがLTEの速さ。そのスピードにビックリしました。

でも来年以降はこのLTEも当たり前になり、話題にもならなくなっていくのでしょうね。


一方パソコンの世界では、Windows8登場は話題になったものの、全体としては低調感。

ハード面で言えばやはりノートが主流。デスクトップは一体型。往年のタワー型はほぼWindows自作派のものとなっています。

そのノートにしても、ディスプレイ部がタブレットとして使用可能なものが注目筋。やはりキーワードは”タブレット”や”タッチ”。


Appleでは6月にRetinaディスプレイ搭載のMacbook Proが発売されましたが、

期待された11月発表のiMacには搭載されず。でもデザインとその質感はやはり素晴らしいものです。

機能面ではFusion Driveが新しい。SSDが当たり前になるのも、そう遠くない将来かもしれません。

光学ドライブをオミットしたのもAppleらしい大胆さです。やはりネット、クラウド化へ進んでいます。


ということでAppleやパソコン、モバイル界隈では、今年はここ数年来の新しい波が加速された気がします。

高画質化、高速化、クラウド、タッチなどなど。その牽引役として、やはりAppleにその先進性、先見性を見せて欲しい。

来年はそういった競争もさらに激化しそうです。目が離せない年になりそうですな。


・・・


Windows、Android派だった仕事上の知人が、アレよという間にAppleな人になっていくのが

ちょっと面白く、驚きと痛快を感じさせてくれた年でもありました。


今年の始めに突然、ワタシにiPhone 4を見せて欲しいと言ってきて、色々と話しを聞いてきたかと思ったらiPhone 4Sを手にし、

秋にはワタシより早くiPhone 5に機種変更。春にはiPad(3rd)を購入し、先日はiPad miniを入手。

タッチモバイル系は大中小すべてAppleという、立派なApple信者と化したのでした。

さらにパソコンもMacを欲しがっているフシがあり、乗り換えも遠くないかもしれませんね。

少なくともハード系ではすでに負けている。Appleの魅力、 あらためて恐るべしな年でした。


・・・


今年もこんなページを覗いて下さった皆さま、本当にありがとうございました。

     来年は…などとは言いません。ボチボチとダラダラと、とりあえず続けていければと思います。

     間もなく年は変わりますが、これに懲りずに、良ければまたよろしくお願いいたします。

     風邪など引きませんように。良い年越しを。お互いに。


本文中の画像は ”アップル” ”ITmedia” 他 より。





最高のお正月は、2日目にやってくる。

Apple Store初売り。1月2日だけ


新しい年と一緒にAppleの初売りがまたやってきます。
Apple Online Store、お近くのApple Store、そしてあなたのiPhone上のApple Store Appで開催。


 

今年もあと少しのアレやコレ。


「ホワイトBB」、使用開始。期待していたほどではないけれど、

それでも体感的に分かるくらい早くなりました。とりあえず、めでたし。


・・・


セルラー版発売開始の先月30日、iPad mini、見てきました。

初日ですが、平日の朝イチということもあり、 拍子抜けするほど人は少なかったですね。


気になる画質は、すでにRetinaを体験した目には確かに違いが分かりますが、

普通に使うぶんには問題なくキレイで、画面の大きさもiPadの80%ほどなので十分だと思います。

大きさも程よく、軽く、長時間の使用も持ち運びも苦にならないでしょう。


隣で見ていたお兄さんは、Galaxy Tabのつもりで来たけれどiPad miniに心変わりしたようで、

店員さんを呼んで詳しく話を聞いていました。

必要性などを超えて手にしたくなる、iPadの時には感じなかった魅力を持った、とても美しいデバイスです。

いいですねぇ、iPad mini。


・・・


30日発売となった新しいiMacも見たかったのですが、残念ながらヤマダでは、当日その時刻にはまだ未入荷でした。

アップルストア銀座で実機を見た人の話では、その筐体の薄さに

「どうなってるんだろう」と背面をのぞきこむ人が、面白いくらい多かったとのこと。

 

ちなみに21.5インチモデルでは、ユーザー個人でのメモリ増設・交換ができなくなってしまいましたが、

27インチでは背面にカバーがあり、増設・交換ができるようです。

アップルストアのカスタマイズでのメモリ増設はバカ高いので、21.5インチもできるようにして欲しかったですね。


・・・


iPhone 4の頃からカバーと液晶保護フィルムでは、その品質と種類の豊富さで話題になった、100円ショップのセリア。

iPhone 5用が出たようなので近所の店舗をのぞいてみました。

置いていたのはハードとソフトのケース1種類づつ。液晶保護フィルムが2種類。


ハードケースはポリカーボネート製、背面と左右側面を保護する一般的なデザイン。カラーはブラックとホワイト。

ソフトケースはTPU製、背面と周囲全面を保護。背面の内側がダイヤ状の加工になっています。

カラーはスモーク系の薄い紫、赤、薄いオレンジと無色透明のクリア。


今使っているハードケースは上下と左ボタン周りが空いていて、傷つきやすいエッジが出てしまうのと、

ゴミが入り込むのが気になっていたので、ダイヤ状の加工は気に入らないものの、

エッジを完全に覆ってくれるソフトケースのクリアと、液晶保護フィルムのひとつを購入してみました。(画像は薄い紫のものです)

 
 

サイズは問題なくピッタリ。TPUとしては薄手な感じで透明度も高く、エッジ回りが安心になりました。

特に目立つバリもなくベタつくこともなく、ボタンやコネクタ、イヤフォンジャック回りは柔らかく面取りされていて、

¥100でコレは立派。きっと¥1,000クラスのものと遜色ありませんね。

液晶保護フィルムも問題なし。若干マット調という表記でしたが、¥1,980のハードケース付属のフィルムより

画面がシャープに見えて(薄いせい?)、指すべりもよく指紋も付きにくい!

デザインに特にこだわらなければ、やっぱり油断できない¥100ショップ。恐るべし。


・・・


公園で、ひとり考え事をするスティーブ・ジョブズの写真。

場所はジョブズの自宅近く。2007年10月14日。


履き古したジーンズにスニーカー、黒のタートルネック

という懐かしいお馴染みのスタイル。

報じられる人物像とは違った、普通の、自然体のジョブズ。

物静かで繊細で、壊れやすい空気さえ感じられます。


何を思っていたのでしょう。これからのあるべき未来でしょうか。

多くのものを手にしたゆえの憂いでしょうか。

今は知る術もありません。


・・・


     ワタシには苦手な季節、本格的になってきました。北の方とか、大変なことになってますね。

     去年より寒さがちょっと早いですかね? 風邪など引きませんように。


本文中の画像は ”アップル” ”ITmedia” ”タッチ ラボ” 他 より。





 

来年の林檎。


日中は過ごしやすい日もあるけれど、朝晩はホントに寒い寒い。

気が付けば今年もあと1カ月。早いですな。


・・・


そんなこの時期、来年のAppleの動向を伺わせるウワサや記事も出てきました。


1年1回のモデルチェンジではサムスンやAndroid勢に対抗できないという判断から、

2013年前半に「iPhone 5S(?)」と「iPad 5th(?)」の発売が予定され、年明けに量産体制に入るという中国からの情報。

この半年サイクルは今後も継続されるという。


中国といえばiPhone製造拠点として有名なFoxconnがあり、iPhone 5に関しても事前に様々な情報が流出しました。

確かにAppleは今年、これまでの1年という新製品サイクルに反して、iPad 3rdから半年でiPad 4thをリリースしたのも事実。

iPhone 5を手にしたばかりのワタシにもちょっと気になるお話。果たして…。


ちなみに他の情報では、来年3月にRetinaディスプレイの「iPad mini」、6月にRetinaディスプレイの「Macbook Air」、

9月に「iPhone 5S」と順当な感じ。そして冬にはウワサの絶えないApple製TVである「iTV(?)」が、発売されるというウワサ。


どこかで「Mac Pro」について聞かれたティム・クックが、「来年は素晴らしい年になる」といった発言をしていたので、

ここ数年モデルチェンジのない「Mac Pro」、あるいはプロ向けラインにも新しい発表があるのではないでしょうか。

加えてRetinaディスプレイiMacの可能性もあるのかなぁ。


・・・


スコット・フォーストールの退任を含むApple上部組織の改変はまだ耳に新しいが、やはりちょっとビックリする発表でした。

スコット・フォーストールといえばiOSを統括し、イベントには必ず登場するお馴染みの顔。

亡きスティーブ・ジョブズに一番近かったと言われた人物ですからね。


発表によれば、これまでOS X、iOS、プロダクトデザインの担当が分かれていましたが、

OS XとiOSをクレイグ・フェデリギ、プロダクトとインターフェイスデザイン全般をジョナサン・アイブ、

iTunesやiCloudなどのオンラインサービスをエディ・キューがそれぞれ統括し、

全体をティム・クックがまとめていくという体制に変更されました。

 

大きく見れば、かつてスティーブ・ジョブズがすべてをリードし、ティム・クックがオペレーションを仕切っていた時代から、

ティム・クックが経営・実務面の安定・発展を図り、ジョブズに代わる創造性の部分を

ジョナサン・アイブが担当する形に変わったと見えます。


興味があるのはやはりジョナサン・アイブ。母国のイギリスでは”サー”の称号を持つデザイナー。

プロダクトデザインに加えて、インターフェイスにも手を広げた彼が、どのような形でハードとソフトを融合させていくのか。


今までのOS X、iOSでは、AppleのOS開発当初からの、”現実の世界を模倣する表現”が多用され続けています。

iCalやアドレスブックの手帳のような装丁、iBooksの本棚、そして象徴とも言えるゴミ箱やデスクトップの概念など。

アイブはそういった考え方に否定的だとも聞きます。

現在のように当たり前にパソコンを使いスマホを持ち、生まれた時からそんなデジタル環境で育った若い世代には、

そんな”模倣”は意味が無いのかもしれません。


初めて「Windows 8」を見た時、単純にこれまでとは全く違うOSと見え、ちょっと触ってみたいと思わされました。

不覚にもWindows苦手のワタシでさえ(笑)。皆さまはいかがでしょう?

Mac OSでいえば、OS 9からOS Xに変わった時が最後くらいで、そんな感覚を持ったことは無かったようにも思います。

そろそろまたそんな”青い林檎”もかじってみたいと思うのですが。


・・・


Mac OS Xの次バージョン10.9は、「Lynx」(リンクス =オオヤマネコ)になるというウワサ。

iOSでお馴染みのSiriとマップが搭載されるようで、テストが進められているとの事。

ライオンで頂点かと思っていたネコ科もどこまで続く。


・・・


     待っている人をヤキモキさせていた「iPad mini」と「iPad」Retinaディスプレイモデルのセルラー版は、

     30日に発売開始になる模様。11月発売とされていた「iMac」も同じく30日発売開始が今日、アナウンスされました。


本文中の画像は ”ギズモード・ジャパン” ”マイクロソフト” 他 より。





 

ここんとこのWeb旅から。


昨日は朝から雨。寒かったですな。

その日の天気で何を羽織るか、ちょっと面倒です。


・・・


TVCMやWebで見かける「Hulu」。いわゆる映画・TV番組の配信サービス。

あまり興味はなかったのですが、ふと見てみると無料視聴があるんですね。


限られた米TVドラマシリーズの第1話だけですが、観たことのないものもいくつか。

2週間無料トライアルと違って何の登録も必要なし。観たい番組を選んで再生するだけ。

とりあえず、日本の地上波では放送しなかった「スタートレック:エンタープライズ」、

観ていなかった「ギャラクティカ」、久しぶりの「刑事コロンボ」を観ました。


画質はHDできれい。すべて字幕版です。

「コロンボ」などは小池朝雄の吹き替え版を懐かしく観たい方もいるでしょうが、

ワタシは字幕派なのでこちらで結構。ピーター・フォーク、いいですねぇ。


興味のあるシリーズがあれば、お試しに覗いてみては。


・・・


     申し込み中の「ホワイトBB」。途中経過を確認したところ、締め日の関係で12月1日から使用開始になる模様。

     仕方ないけれど、ずいぶんかかるなぁ。


本文中の画像は ”Hulu” 他より。





 

「5」がウチにやって来たのだ。


寒い時はけっこう寒くなるようになってきましたね。特に朝とか。

今冬の始まりは暖冬らしいけれど、苦手だなぁ


・・・


28日、昼ちょっと前。iPhone 4が鳴りました。おっ、ソフトバンクショップから!これは!

「ご予約のiPhone 5が届きました」と、ウレシイお言葉。


お姉さんの話によると、iPhone 5が一気に大量に届き、予約客に渡しまくっている模様。

「お渡しは時間指定になるので希望の時間を」とのことで、当夜7時を指定。

雨の中、いそいそと行ってまいりました。ウキッ。


いくつかの書類にサインして、こちらからも2つ3つの確認だけで、事はチャッチャと進む。

お姉さん、慣れた手つきでホントにちっちゃなSIMを挿しアクチベーション。ようこそ、iPhone 5。


これまでのiPhone 4は、「スマホ家族キャンペーン」の”ゼロから定額”加入を予約時に言っておいたので、

こちらにも新しいSIMを挿入し、新しい番号に。またよろしく、iPhone 4。


普段は8時までだが、まだお客さんが来店するので、「大変ですねぇ」と言うと、

「予約がいっぱいですから、今日は昼休み無しなんです」と笑ってました。

処理も無事に終わって、お馴染みの小さな手提げを受け取り、出口までお見送り。

ありがとうございました。ガンバってみんなに渡してくださいな。


しかし、家に戻ってシゲシゲと眺めてみると、ディスプレイの面取り部分に、1ミリほどの銀色が光る!

触ってみるとかすかに凹んでいる。ワタシも凹んでいる。まさか自分にも回ってくるとは、残念無念。

ショップで「もしキズがあっても、ここでは対応できないんですけどね」とお姉さんにクギを刺されたけどね。

でも本来はあってはならない事。しっかり管理・対策をしてほしい、Apple。


手元に来る前は裸持ちしたいと思っていたのだが、ちょっと怯んでしまった軟弱者。

とりあえずの繋ぎで、フォーカルポイントのハードケース、

「TUNEWEAR eggshell for iPhone5」を購入。


でもね、やっぱりいいよ、iPhone 5。そのカタチ、質感、薄さ、軽さ。

パッケージまでみっちりデザインされているのがApple流。もう定番の構成ですが、毎度感心します。

                                           

LTEはめっちゃ早いし、各動作も早い。バッテリーもワタシ的使い方ではとりあえず1日保つようだ。

縦長画面の操作はやっぱり今までとちょっと違うけれど、すぐに慣れて、自分なりの持ち方や指使いが身に付くと思う。


全然話題になってないけど、イヤホンで聞く音も若干変わったような。内蔵アンプも変わったのかな。気のせい?

付属のApple EarPods with Remote and Mic(長いよ)も、予想以上にいい音出します。¥2,800でこれは立派だと思います。

耳にフィットするかは人それぞれですが、すぐ抜け落ちることも無いかな。ケースも、大きめですがしっかりした出来。


まだ2日ほどなので、これからまた新たな発見や問題点もわかってくるでしょう。来年のモデルが4➡4Sのパターンであれば、

これから2年は確実に使うと思います。でもまたスゴイの出してきちゃったりするのかなぁ。


・・・


     iPhone 4は設定で不要な動作を切って、電話として両親に預けましたが、高齢の身には使えるかどうか不安なようです。

     いずれにしろ「絶対に落とさないでくれ」と頼んでおきました。

     とてもお気に入りの機種だし、ジョブズがいた頃のiPhoneとして、持っておきたいと思うのです。


本文中の画像は ”ソフトバンク” ”アップル” より。





 

もう一度、「One More Things」。


晴れた日中は気持ちの良いこの頃ですね。

あの暑さがウソのようです。これからどんどん寒くなっていくんですねぇ。


・・・


未明のスペシャルイベントはAppleの公式生中継があったので、Ustreamの同時通訳を聞きながら見ました。

配信の遅延もなく快適でした。短い時間で濃い内容。やっぱり感と、ちょっとした驚きと。


ご存じの通り、発表は13インチRetinaディスプレイのMacbook Pro、新しいMac miniiMac

パワーアップされた第4世代iPad、ウワサのiPad mini。ソフトはiBooks。

これだけのもの、全部で1時間ちょっと。デモもなく、ほぼティム・クックとフィル・シラーの二人で、

貯めもなくトントンと進む。これがティム・クック流でしょうか。


自慢げに勿体ぶって紹介し、本当にうれしそうに手に掲げ、時には楽しそうに自らデモを行い、

そして最後の「One More Things」。あのスティーブ・ジョブズの姿が浮かんでしまいました。うーむ。


と、ほぼ事前情報どおりの発表でしたが、ワタシ的に注目はやっぱりiPad miniと、iMac。

   

7.9インチRetinaディスプレイ、Lightningコネクタ、狭いベゼル幅、その価格。予想情報どおりですが、実物は想像以上に魅力的。

カラーはiPhone 5と同じ「ブラック&スレート」と「ホワイト&シルバー」になり、エッジの輝きが美しいです。

ソフトバンクに加えてKDDIでの取り扱いも正式発表されましたね。

必要性からiPadは購入していないのですが、それを考えてもiPad miniは良い。惹きつけられるモノですよねぇ。


そしてiMacはこうなりました。

このエッジには驚きです。背部は膨らんでいるんだけれども、それでも十分薄いです。

最近の流れで光学ドライブを廃止。まだ光学メディアが死んだとは思わないけれど、

この強引とも思える思い切りで後の流れを作っていく。Appleらしいですね。


希望されたRetinaディスプレイ化はありませんでしたが、安定した量産技術や体制、

コスト面でまだなのでしょう。でもいずれは来るはず。今後に期待です。


興味が有るのは「Fusion Drive」。容量と速度を両立させるシステム。

Macでは初めての搭載だし、使い方を学習していくというのは面白い。

SSDの速さはまだ体験したことがないので、効果を実感してみたいですね。



今イベントは歴史を感じさせる荘厳な装飾の会場、サンノゼ市内のカリフォルニア・シアターで開催。

ティム・クックCEOが登壇するまでの会場内映像のカメラワークが、映画のようにカッコ良かったです。


  客席の最前列にはお馴染みのジョナサン・アイブ、ボブ・マンスフィールド、スコット・フォスタルらが揃っていました。

皆さん、満足そうな顔をしていましたが、イベント終了時には伸びをするジョナサン・アイブが写っていましたね。


何はともあれ、Appleの皆さま、お疲れ様でした。


・・・


     ソフトバンクショップからは音沙汰ありません。ワタシのiPhone 5。今どこに…。

     絶対コレと決めていた保護フィルムもしばらく品切れ中です。間に合うでしょうか。


本文中の画像は ”アップル” より。





 

久々のマウスなのだ。


朝晩はけっこう寒くなってきましたね。夏がアレだっただけに、変化が大きく感じられます。

風邪など引きませんよう、皆さま、お気をつけ下さいませ


・・・


お気に入りだったマウス、ロジクール「VX nano」が調子悪くなって、かなり経ちました。

昔のマウスを引っ張りだして使っていましたが、コードが気になります。で、探してみました。


やっぱりマウスは握り心地が重要なので、現物を触って決めたいもの。

ネットで軽く下調べをしておいて、用事のついでに品揃えの多い千葉のヨドバシへ。

最近は低価格でも機能・性能は充実。マウスもずいぶん長いこと、目を通してなかったですからねぇ。

要望はコードレス、機能割り当てのできるボタンが3つくらい欲しい。握ってみて決めました。


iBuffaloの「BSMBW03」。BlueLEDのマイクロレシーバー採用コードレス。

現在は読み取り精度をよりアップした同型モデル03Hが出てますが、これで十分でしょう。

購入は毎度のアマゾン。送料無料で爆安の¥1,345。

店頭で現物確認。購入はアマゾン。最近はこのパターンです。


右側が独特の形状の大きめサイズ。画像より少し平べったい感じです。

クセのある持ち感ですが、ワタシは最初はちょっと違和感があったものの、すぐに慣れました。

色はガンメタリック。画像ではほぼ白黒ですが、現物は中央部がかなりブルーグレイです。


バッテリーは単4を2本。しばらく使わないと待機状態に入り、省電力機能も問題なし。

独立ボタンは左サイドに2つ、左上部に1つ。スクロールホイールの押し下げと左右のチルトにも機能が割り当てでき、

メインの左右と合わせて全部で8ボタンとなります。これだけあれば十分以上。


明示された対応OSはウインドウズのみで、HPからダウンロードするドライバも、Macには対応していません。

が、予想通り、ドライバ無しでも認識はOK。左右ボタンとスクロールは使えます。

OS Xになって、メーカー明示OSがウインドウズのみでも、認識の問題は非常に少なくなりましたね。

でも機能割り当てはできませんので、定番の汎用マウスドライバ「ステアーマウス」を使用。

できるだけ右手で済むように割り当てました。左手はタバコ、コーヒー用に。


考えてみるとApple純正マウスは2005年のマイティマウス以降、触ってないんですね。

多ボタンにしないAppleのマウスはとても美しく、その哲学は理解できるのですが、

物理的なボタンを求めてしまうワタシのような無精者、古い人間も少なくないかもしれません。

アップルの造る多ボタンマウス、見てみたい気もします。


しばらくはこのマウスでいってみようと思います。


・・・


知人がiPhone 5のホワイトを手に入れました。じっくりと見せてもらいましたが、改めて軽さに驚きました。

やっぱりシルバーが綺麗でした。ブラックに決めていた心がまた揺らぐ…。


     しかーし、予約しました。ブラック&スレートの32GB。

     地元のソフトバンクショップ。一番人気タイプなのでおおよそ1ヶ月ほどは見て欲しいとのこと。

     えぇ、待ちますとも。その間にキズ問題が少しでも改善されるとウレシイなぁ。


本文中の画像は ”ロジクール” “バッファロー” ”アップル” “プレンティコム・システムズ”より。





 

秋の夜長にお引っ越し。


ようやく少し涼しくなって、待ちかねたように秋の虫が鳴き出した今日この頃。

またもや、お久しぶりでございます。皆さま。


・・・


またサイトのお引越しです。ご面倒おかけします。

前回はURLだけでしたが、今回はYahoo!ジオシティーズから「忍者ホームページ」へ。


今はYahoo!BBでADSL12メガ(まだADSL…)を使ってますが、月額¥4,000弱。

メールサービスにしてもホームページにしても、他に無料の選択肢がいくつもあります。

つまり、付帯サービスについてはYahoo!BB会員であるメリットを特に受けていないわけで、

単純に接続だけなら対価格価値としてどうなのかなーっと、思ったわけです。


で、ソフトバンクモバイルのインターネット接続サービス、「ホワイトBB」。

回線速度は下り50メガで、加入権のある電話回線なら月額¥1,980。

メールもホームページサービスも付いてませんが、前述のとおり、他で十分以上に用が足ります。


今回、プロバイダ乗り換えのもう一つのきっかけは、iPhone 5。やはり5は魅力的です。

で機種変更を考えてるわけですが、機種代分割だと月額が¥2,000ちょっと高くなってしまいます。

何か割引の適用を受けられないかというと、「4G/LTEスマホBB割」がありました。

ホワイトBBとiPhone 5をセットで使うと、iPhoneの月額が¥1,480割引になります。


つまり、このプロバイダ変更で月額マイナス¥1,500。少額ですが、バカにしちゃいけません。

これまでより安い出費で自宅インターネット環境も変わらず、新しいiPhone 5も使える、

ホワイトBBは下り50メガなのでスピードアップも期待できる。プラス面のほうが多いですよね。

ということで、ホワイトBBは申し込み済み。切り替え・開通待ちです。


でもiPhone 5はまだ予約していません。

いまだにブラック&スレートかホワイト&シルバーか、決めかねています。

発売前はブラック&スレートだったんですが、実物は予想外にホワイト&シルバーが魅力的。

大好きな金属感のホワイト&シルバーか、シックで飽きのこなさそうなブラック&スレートか。

悩むなぁ。それがまた楽しいなぁ。ええ、予約しますとも。


・・・


先日、やっと初打ちしました、話題作「ぱちんこAKB48」。

久しぶりに朝一から並んで台取りです。少なくともここ1年は並んでないよなぁ。

台をじっくり選ぶヒマもなく着席。せっかくなので「推しメン」は大嶋優子を選択。特に深い意味はありません。


しかし回らず投資がかさむ。両隣や周りが当たっていく中、焦りつつ¥12,000目。

期待薄の「じゃんけん大会チャンス」で初当たり4Rゲット。

これが「MUSIC RUSH」に入って15R・2,000発の2連を含む6連からスタート。


中だるみはあったものの、「推しメン超絶カットイン」、「ミニキャラ群」、

びっくり3連続の「チームサプライズSPSPリーチ」など、激アツ演出も楽しめた。

ラウンド振り分けもなかなか良く、36回の当たり、出玉26,000発で終了とした。

その後、遊んでしまいましたが、換金は¥72,600。プラス¥60,000の良い結果となりました。


ギミックも面白いし、「全台一斉LIVE」も楽しめました。めでたし。今までよりAKB48がちょっと好きになったかも。


・・・


     取り急ぎの引越しでサイトはまだ工事中。開かないページなど、しばらくご容赦ください。

     秋の夜長はサイト工事です。ゆっくりやっていこーっと。


本文中の画像は”アップル” “ソフトバンク” ”京楽産業”より。





 

東京の新しい空と海。


このところ長袖だったり半袖だったり、着る服にも迷ってしまいます。

今日は穏やかな日和。五月晴れの空がやさしい青です。

近所の小学校は運動会。TVもちょっと聞きにくいほど、朝から賑やかです。


・・・


オープンしましたね、「東京スカイツリー」。一度は登ってみたいと思いますが、7月まではいっぱいとか。

開業日はあいにくの雨でしたが、それでも高倍率のプラチナチケットで昇った人達は、

TVのインタビューにもうれしそうでしたね。やっぱりヒトは高い所に昇りたがるんでしょうか。


もちろんタワーは見事ですが、その足元にも楽しいことがあるみたいです。

新下町流をコンセプトにした「東京ソラマチ」。「すみだ水族館」、プラネタリウム「天空」もあるんですね。


ワタシ的に注目は「すみだ水族館」。

行ったところは少ないけれど、水中の生きもの、水の世界が大好きです。

今までには「サンシャイン水族館」「江ノ島水族館」「葛西臨海水族館」、

水族館とはちょっと違うけれど「鴨川シーワールド」「上野動物園 両生爬虫類館」など。

イベントものなどにもいくつか足を運びました。

許されるなら水族館に泊まり込みで、いろんな生きものたちの1日を見てみたいですね。

水槽の前で、ずっと見ていられそうです。


TVやHPで見る館内は、シンプルなデザイン、レイアウトのようです。

ペンギンやオットセイの国内最大級の開放プール型水槽がウリのようですが、

小笠原の海をテーマにした東京大水槽も見ものですね。特に他では見られないシロワニが見てみたい。


館内販売のグッズには、あの「海洋堂」製作のオリジナルフィギュアがあります。

アオウミガメやザトウクジラ、ユウゼンなど小笠原に縁の深い魚・水生生物、

全8種と種類は少ないですが、クオリティは間違いなし。


いつになるか分かりませんが、行った時にはここにも書いてみたいと思います。


・・・


先日、一時的にネットに繫がりにくくなり、当時の落雷によるモデムの不調が頻発していたようなので、

いちおうYahoo!に確認の電話を入れてみました。

結果的に原因はモデムではなく、Wi-Fiルーターの一時的接続障害と突き止めたのだけれど、

数日後なぜかYahoo!からモデムが届きました。不審に思いまたYahoo!に電話しました。


ウチのは古いモデムだったので、故障する前に現在の白い縦型モデムを送ったので交換してください、とのこと。

気が利いてますなぁ。その親切に感謝し、交換しました。

体感的に明らかに速くなりました。性能も上がってるんですかね。新しいのはいいなぁ。


・・・


     しばらく夏日のような晴天が続いた後、また寒かったりするんですかね。

     今年の夏はどうなるのかなぁ。


本文中の画像は”東京スカイツリー” ”すみだ水族館”より。





 

Apple、新入社へのメッセージ。


後半はお天気が不安定でしたが、 GWも終わっちゃいましたねぇ。

楽しいはずのGWの事故やら、GW明けの竜巻やら、心痛なニュースもありました


・・・


  いまや世界で一番価値のある企業となったApple。

  そのAppleが、入社初日の従業員に配布するメッセージが紹介されていました。


ただの仕事とあなたの人生の仕事があります。それはあなたの指紋が残る仕事。

決して妥協しない仕事。週末を犠牲にしてもかまわない仕事。アップルでは、そんな仕事ができます。

無難に過ごしたい人はここには来ません。一番深い所まで泳ぎたい人が来ます。仕事で何かを遂げたい人がここにいます。

何か大きなこと。他では起こりえない何か。

 アップルへようこそ。


なんだか、やっぱりAppleらしいと感じてしまいます。

日本でこんなメッセージを受け取ったら、感動する人、燃える人もいっぱいいそうです。

”週末を犠牲にしても…”というのは、欧米人にはちょっと受け入れがたい表現かもしれませんね。

欧米では日本のような入社式も無い文化ですし、あちらではどう感じるのでしょう。


Appleの製品についてくる一言、「このMacは、あなたに出会うためにつくられたのです。」など、

内外への”メッセージ”というものを大切にしている企業なんですね。


・・・


過去記事のページを、ちょっと作り直してみました。少しは見やすくなっていればいいのですが。


     今年はどうもお天気が不安定だなと感じてしまいます。

     豪雨や竜巻。今までの通念を疑ってみることも必要かもしれませんね。


本文中の画像、翻訳文は”GIZMODO JAPAN” より。





 
 

お久しぶりでございます。


この辺りでは桜の盛りも過ぎまして、初夏のように暖かくなったり冷たい雨が降ったりと

なかなか不安定なお天気のこの頃。なんと、約8ヶ月ぶりの更新であります。

ちょっと飽きたというか、ネタがないというか、ま、そんなとこでした。

待ってる人がいる訳もないけれど、とりあえずこっそり復活。皆さま、お元気でしたか?


・・・


このDiaryのお休み中、世間やら私事やらいろいろありました。やっぱりスティーブ・ジョブズの逝去でしょうか。

今日でもどこかでその名前が語られているので、今さらですが。


誰でも1人くらいは憧れの人・尊敬の人なんてのがいると思うんですが、ワタシにとってジョブズはそういう1人でした。


病気の全快を信じつつも、「もしかしたら…」という、なんとなく心の準備みたいなものもありましたが、

実際に突然その日が来てしまうと、やはり呆然としてしまうわけで。

かなり長い間、何となくボーッと、あるいは落ち着かず、心定まらずな日々でした。

2011年10月5日、まだ56歳でした。


画面・紙面上でしか接しない人物で、こういう感じになったのは今までで3人目です。

1人はF1ドライバー、アイルトン・セナ。1人は作家、開高 健。

大好きなF1のTV中継などを、1年ほど見る気になりませんでした。開高氏の時もかなり重症でした。


あのステージ上でオーラを放つ姿を、もう見ることができないのはホントに寂しいです。

でも、ジョブズ氏の遺産であるAppleが、まだまだ絶好調なのが救いですね。

この場であらためてジョブズ氏のことを思います。少なくとも一緒の時代に生きられたことへ感謝を込めて。


        ・・・


     TVの世界も特番期が終わって新番組も始まりましたね。今シーズンは何か面白いものがあるでしょうか。


本文中の画像・動画は ”Apple” より。


 

本文中の色文字・画像にリンク

2012 Diary
4/23

山羊座〜牡牛座

忘れな草、かすみ草

ダイヤモンド

 

本文中の色文字・画像にリンク

2012 Diary
4/27

山羊座〜牡牛座

忘れな草、かすみ草

ダイヤモンド

 

気になってます…

 

Ultimate Ears Triple Fi 10 Pro


片耳に中・低音域2基、高音域1基の

バランスド・アーマチュアユニットを搭載。

いまだ高評価なのはスゴい。

5万円近くしていた正規品が、なんとこの価格改定。

Amazon ¥18.800

 

Fiio E17


ポータブル・ヘッドホンアンプ傑作の1つ、E7の上位後継機。

DACも搭載し、イコライザは上下20段階。

今度は「強い&濃い」音らしいゾ。

Amazon ¥18.900






 

クリアミュージアムジェル 118g


博物館や美術館向けに開発された、

大切なコレクションや小物を、しっかり固定する透明ジェル。

適量を小物の底に押しつけるだけ。

跡が残らず、繰り返し使えます。地震への備えにも。

Amazon ¥1.860

 

本文中の色文字・画像にリンク

2012 Diary
5/9

牡牛座〜双子座

カーネーション

エメラルド

 

本文中の色文字・画像にリンク

2012 Diary
5/26

牡牛座〜双子座

カーネーション

エメラルド

 

本文中の色文字・画像にリンク

2012 Diary
10/1

天秤座〜さそり座

コスモス、ガーベラ

オパール、トルマリン

 

本文中の色文字・画像にリンク

2012 Diary
10/12

天秤座〜さそり座

コスモス、ガーベラ

オパール、トルマリン

 

本文中の色文字・画像にリンク

2012 Diary
10/24

天秤座〜さそり座

コスモス、ガーベラ

オパール、トルマリン

 

本文中の色文字・画像にリンク

2012 Diary
10/31

天秤座〜さそり座

コスモス、ガーベラ

オパール、トルマリン

 

本文中の色文字・画像にリンク

2012 Diary
11/7

さそり座〜射手座

椿、クリスマスローズ

トパーズ

 

本文中の色文字・画像にリンク

2012 Diary
11/28

さそり座〜射手座

椿、クリスマスローズ

トパーズ

 

本文中の色文字・画像にリンク

2012 Diary
12/10

射手座〜山羊座

水仙、カトレア

ターコイズ、ラピスラズリ

 

本文中の色文字・画像にリンク

2013 Diary
12/31

射手座〜山羊座

水仙、カトレア

ターコイズ、ラピスラズリ

 

ひと月の妄想。


きのう今日と雨。いよいよ明日からのGWは、穏やかなお天気で始まりそうです。

旅行や行楽地に出かける方は楽しみでしょうねぇ。ワタシは特に何もありません。ふっ…。


・・・


Appleが世界開発者会議「WWDC 2012」を、6月11日〜15日に開催と発表しました。

注目は初日の基調講演。毎年、新製品や新サービスが発表されていますね。

 
 

Appleのニュース・リリースでは「今年のWWDCは素晴らしいものを企画しており、

iOSとOS X Mountain Lionの最新ニュースを、開発者の皆様にお伝えできるのを楽しみにしています。

iOSプラットフォームはまったく新しい業界を創出し、米国だけでなく世界中の開発者の皆様に、幅広いチャンスを提供しています」

という、フィル・シラー氏のコメントが紹介されています。


ちなみに参加チケットの完売に3年前はひと月、2年前は1週間、去年は12時間。今年は2時間で完売したそうです。

なんかAppleの勢いそのままですね。


毎回、発表内容のヒントになっている画像、今回のカラフルなリンゴを形作っているのは、iOSのアイコン形ですね。

とりあえず、iOSの新バージョン(iOS 6?)について、何らかの発表があるんでしょうね。

期待の新iPhoneについては、今年も9月発表、10月発売と予想されています。


サプライズとして、Retina Displayを搭載したMacの発表があるかもしれない、という声もあります。

先日Intelが発表し、次期Macが搭載してくるはずのチップセット「Ivy Bridge」は、4,096x4,096の解像度に対応しており、

Lionにはすでに、HiDPIと呼ばれる高画質モードが隠されているそうです。


もしすぐにでも搭載されるなら、発売が近いとされる次期MacBookシリーズが最初かなと思うわけですが、

20〜30inchサイズRetina Displayのコストや製造関係がクリアされているなら、次期iMacもあり得るかもしれません。


さてどうなるかはお楽しみ。6月まで、ひと月の妄想です。


・・・


いままでATOK 2009をメインとして使ってきましたが、興味が湧いて「Google 日本語入力」を使ってみました。

メモリー消費も少なそうだし、とても軽い感じでなかなか良さそうです。これが無料とは。

無学習での変換精度も十分な感じで、しばらくこれで行ってみようかと思っています。


・・・


     Showcaseのゴジラ、ガメラ、エクスプラスのページにムービーをいくつか配置してみました。

     予告編や劇中曲です。大好きな曲も入ってます。好きな方はノゾいてみてください。


本文中の画像・動画は ”アップル” より。