Lionは咆えるのか。


暑い。もう、暑い。ホントに暑い。比較的涼しい日が多かった7月ですが、8月前半は爆暑。

ただワタシ的体感では、去年あたりと比べて夜は涼しいような気が。昼夜の寒暖差が大きいのかな。


・・・


 発売から3週間ちょっと。すでに導入された方も多いでしょうね。「OS X Lion」。

 ワタシもようやくお試し的に入れてみました。


本体へのインストールは見送って、とりあえず外付けHDに。インストールは30分ほどでしょうか。無事にLionで起動。

やっぱりウェルカム・ムービーが無いのは寂しいですね。


「Macにこれまでにない進化を」と謳ったLionだけど、やはり目立つ売りのマルチタッチジェスチャーや、

Mission Control、Launchpadなどはトラックパッド環境があってのもの。

マウス環境ではLaunchpadよりドックだし、ワタシ的にはMission Control的なものはあまり必要としないので、

操作の第一印象はSnow Leopardと変わらない。動作が重くなったといった感じも無い。


クイックルックやFinder内でのプレビューがさらに進化したり、同一階層への同一名称ファイル、

フォルダのコピー・移動時の動作などはとても良いと思う。Finderは基本なだけにその進化はうれしい。

まだほんの少ししかいじってないけど、今のところ、派手な変更より細かな変更による便利さが増えた感じ。


新機能では、再開は便利かなと感じたけど、フルスクリーンアプリやオートセーブ、バージョンもApple純正のアプリのみだし、

まだLionは姿を見せただけかな。百獣の王に相応しい咆哮を上げるのはこれからか。


今回は導入条件のひとつ、メモリを2GBに増設するため、価格.comで検索。

Amazonで1GB ¥1,110という格安メモリを発見。消費税込み送料無料、2枚でなんと¥2,330! メモリ、安くなったなぁ。

聞いたことないメーカーだし、Mac対応の記載も無し。こんな安くて心配だけど、

価格.comにワタシのと同じ型番のiMacで無事動作したというクチコミがあったので、購入。

さっそく増設するとすんなり認識、起動。良かった。こんな時クチコミは助かるなぁ。


おかげでアプリの立ち上げなどが目に見えて早くなり、各動作も若干キビキビと。今回いちばん体感できたのはコレだったりして。


・・・


     8月に入って急に鳴きだしたセミが、今夜もチカラ一杯です。

     立秋も過ぎたことだし、少し和らぐと良いね、暑さ。残暑がコワイなぁ。


本文中の画像・動画は ”Apple” より。



 

これまでにない進化を。


先週はこれまでの猛暑から一転、涼しく過ごしやすい毎日でした。

今週はまた暑さが戻りそうです。もう7月も終わりですね。


・・・


7日だ、いや14日だ、やっぱり月末だぁ、と飛び交った発売日のウワサ。

結局20日の夜9時半から発売となった「OS X Lion」。


この画像、カッコイイです。ちょっと拝借。正確には名称にMacは付きません。それはさておき。


Mac App Storeでのダウンロード販売のみというワケで、Macの前で今かと待ち構えていた方も多いようで、

twitterやブログでダウンロード〜インストールの実況生中継をやってるところもありました。

タイミングや回線によって、ダウンロードには2時間〜30分と幅があったようです。


発売1日目で100万ダウンロードを超えるという好スタートを切った「OS X Lion」。

情報は各サイト、ブログで連日アップされているので、いまさらワタシなんぞがいうことも無し。

つーか、ワタシはちょっとしたソフト的事情でまだアップグレードしておらず、情報収集中な感じ。来月前半には何とかと思ってますが。

iOSとの融合を目指し、久しぶりに操作系が変わったことから、全体的には好評価なものの、中にはやや否定的なものもチラホラ。


何となく思い出したのが、Mac OS 9から操作系も含めて根本的に大変貌を遂げた、2000年のMac OS Xの初登場時の状況。

当時は今回より賛否両論激しかったですが、今となってみればMac OS Xの素晴らしさは皆さまご承知の通り。

大きな変化の時はいつもそういったものだと思います。


2009年9月に登場したMac OS X Public Beta。

この頃のMacはトランスルーセント。

ワタシはポリタンク型グラファイトのG4を使ってました。

  

2001年3月、Mac OS X 10.0。コードネームはCheetah。

ビックリしたのが花柄iMac。パソコンがこーなるとは。


間を開けず2001年9月には10.1 Puma。

Cheetahからのアップグレードは無料でした。


2002年8月、10.2 Jaguar。ヒョウ柄のXがやりすぎ?

デジタル・オーディオの革命、iPodも登場しました。


10.3 Pantherは2003年10月。黒地にメタルなX。

電気スタンドのようなiMacがこの年。デザインは唯一無二。


2005年4月に10.4 Tiger。

カラフルなiPod miniも発売され、iPodファミリー絶好調。


記憶に新しい10.5 Leopardは2007年10月。

イメージは宇宙に飛び、パッケージがCDサイズに。


2008年8月、10.6 Snow Leopard。パッケージに初めて動物。

MacBook Airが登場。発表時のジョブズの笑顔が印象的でした。


そして2011年7月、10.7 Lion。

パッケージもディスクもありません。でも来月、USBメモリ・タイプが発売されるようです。


Mac OS X Public Betaから10年。

その名前からMacが無くなり、ネコ科動物の名前も頂点のLionまで来たことから、

OS Xとしてはこれが最後となり、次期OSはiOSと1体となり新しいスタートを切るというウワサもあります。


OSとハード両方を開発・販売し、その革新的な使い心地と魅力的なデザインで、ライフスタイルをも変えていくApple。

そのすべてを繋げていくのは、やっぱりOSだと思っています。これがこの先を変えていく、新しい進化の始まりと信じて。


そうそう、唯一白いポリカーボネイトで頑張っていたMacBookが消えました。

これでMacはすべてアルミのシルバーボディになりましたね。

新しくなったMac miniからはMacBook Air同様、ディスクドライブが消えました。

これもiCloud時代に向けての一歩でしょうか。Appleらしい大胆さですねぇ。


・・・


     そーいえば、ここいらの梅雨は雨が少なかったな。川の上流あたりでは降ったみたいね。

     電気に加えて水も不足したら大変だもんね。


本文中の画像・動画は ”ギズモード・ジャパン” より。





 

WWDC、その後。


ドッと雨降る訳でもなく、シトシトジメジメと梅雨な毎日です。

外に出るのもおっくう。こんな時は好きな音や映像でスッキリしたいですねぇ。


・・・


もう終わってだいぶ経ちますが、WWDC。

いろいろな筋でさまざまな情報が展開されているので、今さらワタシごときが言うことも無し。


すでに伝わっているとおり、発表は3つ。次期デスクトップ系OS「Lion」、モバイル系「iOS 5」、新しいサービス「iCloud」。

今回もWEBの生中継を追っかけましたが、スピードと密度に着いていけず、後の情報でなんとか詳細を把握できた感じ。

ここ数年で1番内容の濃い基調講演だったように思います。ふ〜。


ワタシ的に楽しみにしていたのは「Lion」。やっぱり即日発売とはなりませんでしたが、7月発売。価格は何と¥2,600!

販売方法はApp Storeからのダウンロードのみで、DVDなどの物理メディアでの提供は今のところ発表されておらず、

これは後のiCloud運用とも重なる今後のスタンダードとなるのでしょうか。


インストール条件として2GB以上のメモリーが必要らしいので、ワタシの環境では1GB増設しなければならないのがチト面倒。

名称の表記から「Mac」がとれて「OS X」になったのも注目。「OS X」としてはこれが最後で、

次期OSはiOSと統合され一本化された新しいOSとしてスタートする、というウワサもありますが。


iPhone 4使いなのでiOS 5は何となく分かるけれど、iCloudについてはワタシ的にどう使えるのか、

ちょっと想像ができていません。ホントの所が実感できるのは いずれも秋以降ですね。



この基調講演の後で撮られた写真に感動しました。

壇を降り、最愛の妻ローレン・パウエルさんにそっと無言で歩み寄るジョブズ。

独裁とも見える強力なリーダーシップで、近寄りがたいほどのオーラを発散する、ジョブズの一面を捉えた珍しいショット。


興奮冷めやらず騒然とした会場の中で、ここだけ時間が止まっているようです。

どうぞ長く元気でいて欲しいと願ってやみません。


・・・


さて、たまにオッ!?というシリーズを出してくるデアゴスティーニ。

今回ワタシの興味をそそったのは「ジェリー・アンダーソンSF特撮DVDコレクション」。

特撮好きならご存じイギリスITCの名プロデューサー、ジェリー・アンダーソンの代表5作品、

「サンダーバード」「謎の円盤UFO」「キャプテン・スカーレット」

「海底大戦争スティングレイ」「ジョー90」を全作収録したシリーズ。


中でワタシのお目当ては「謎の円盤UFO」。英語版を見たのはワタシは初めて。

画質は普通のDVD。リマスターだったら良かったけどね。でもノーカット収録は嬉しい。


今シリーズも例によって全54冊と長〜い勝負。この長さゆえワタシは長続きしないんだけど、今回は「UFO」だけ狙うか。


・・・


     最近はポータブル・オーディオが一般にも広まってきて、ポタアンも注目されている様子。

     新製品も続々登場して、ワタシもぜひ1つは欲しいと思いますけどね。


本文中の画像・動画は ”ギズモード・ジャパン” ”デアゴスティーニ・ジャパン” より。





 

またもやイヤホン。好きなんだホン♪


一昨日の夜1時半頃、近くの小学校のスピーカーからいきなりのチャイム。

続いて「緊急地震速報、大地震です」という声が流れ、それに重なるように揺れました。

こういうのは初めてでした。結局、震度は2〜3ほどだったようですが、

こういう放送は助かります。少しでも構えができるから。


・・・


先日、またイヤホンを入手。昨年末から4つ目。低価格ばっかりだけど…。


新しいイヤホンはZERO AUDIOの「ZH-BX500-DC」。

聞き慣れないそのブランド名は、電気・通信ケーブルを扱う京都の協和ハーモネットという会社が、

昨年11月に突如として起ち上げたブランド。社長さんがオーディオ好きらしい。

12月に同機と、エントリーモデルの「ZH-BX300」を発売。なかなか評判が良いので気になってました。

  
  

一番のポイントは価格破壊的BA(バランスド・アーマチュア)型であること。

BA型といえば高級機の代名詞。1万円以上が普通で、2万円以上のイヤホンでは圧倒的にBA型が多い。

Amazonでは「500」が¥7,980→¥6,383、「300」が¥4,980→¥3,870という低価格。

BA型入門には最適。実はワタシの人生初BA型なのだ。


中高域が得意で低音域はやや苦手といわれ、高級機では低域用・中高域用に

それぞれドライバーを組み込んだデュアル、トリプル・ドライバーが主流のBA型。

 

「ZH-BX500」はシングルドライバーながら、キレのいい上質な低音域を聞かせてくれます。

ボーカルは息づかいが感じられるようで、魅力的な高音域はキラキラしてます。聞こえなかった微細音も出てきました。

そのクリアな解像感は、今までダイナミック型では繋がって重なりあって聞こえていた音が、

一音一音クッキリと分離して聞こえる。そんな感じです。ダイナミック型とはやっぱり傾向が違うようです。BA、いいですなぁ。


不要な振動を抑制するアルミ削り出しのコンパクトボディで、色はブラックとダーククローム。シンプルで良いデザインだと思う。

ケーブルには伝導ロスの少ないOFC(無酸素銅)を使用し、とてもしなやか。断線しにくいかもしれませんね。

布製キャリングバッグと、独自のシリコンイヤピース3種が付属。

ブラックには黒、ダーククロームには白が付属したイヤピースは、音の通る中心部と出口周辺が固く、耳に触れる周辺部は軟らかい。

手持ちのイヤピースを数種試してみましたが、今のとこコレが一番。付属の最小サイズがワタシの耳のはピッタシでした。


ワタシの耳にはちょっとしたイヤホン改革。どうやらBA型にハマったようです。

といってもコレ以外のモノは試聴した事ないんだけど。デュアル、トリプルドライバはどんな音なんでしょう。

今のワタシの好みはこの方向だな。しばらくはコレが常用機で決まり。


・・・



さて、この週明けはいよいよWWDC 2011。毎年、大きな発表があり、Macな人々には注目のイベントです。

いつも極秘にされる内容ですが、今年はあっさりと事前に予告しちゃいましたね。

会場となるモスコーンセンターの設営中看板に「Mac OS X Lion」+「iOS 5」+「iCloud」が見えます。

予告通りなら新ハードの発表は無さそうですな。


巷では「iCloud」が1番注目されている感じですが、ワタシ的にはやっぱり「Mac OS X 10.7 Lion」。

もしかして同日発売開始なんてことになると嬉しいなぁ。無いだろうなぁ。

ジョブズの登壇も発表されてるので、「One More Things」も飛び出すかも? かも。


・・・


     気がつけば、いつの間にかカウンターが3万を超えていました。

     ただワタシが作る事を面白がってるページですが、観てくれてる人はいるんだなと感謝。


本文中の画像・動画は ”e☆イヤホン” ”Macお宝鑑定団blog” より。





 

いいイヤホンは、e☆イヤホン。


あれから2ヶ月以上。皆さま、お元気でしょうか。お久しぶりです。


我が部屋はガラスのショーケースが大小2つほど倒れ、他のケース内も崩れ、完成プラモや

フィギュアがいくつかやられましたが、ガラスは割れず。扉付の本棚からは本やCDが飛び出して散乱。

倒れそうに揺れる液晶TVとiMacを、両手を目いっぱい伸ばして押さえていたワタシは、

落下したプリンターをスネに受けましたが、出血だけですみました。

この辺りは大事もなく、同居の両親も近所の姉家族も、みんな無事でした。


原発問題、計画停電など、それ自体と周辺事の大きさは人生最大サイズの地震経験でした。

被災地への気持ちばかりの寄付もしましたが、現状で出来ること、自分大の生活を続けています。


・・・


ただいま、DAP(デジタル・オーディオ・プレイヤー)関連のイヤホン、ポタアン(ポータブル・ヘッドホン・アンプ)に興味津々。


現在メインで愛用のイヤホンは「PHILIPS SHE9700」。昨年末にiPhoneを買ってから、3つ目のカナル(耳栓)型。

3サイズのイヤピース、延長コード、ポーチが付属。Amazonのアウトレットで¥3,980が¥1,800ほど。

アウトレットといっても全くの新品。たまに箱が多少つぶれている程度らしいので安心。

 
   

PHILIPSと聞くとヒゲ剃りやコーヒーメーカーなどが思い浮かぶけど、CDをSONYと共同開発したり、

レコード時代からオーディオ製品を手掛けてきたオランダの老舗電器メーカー。エラいのだ。


「SHE9700」はPHILIPS現行機の入門編。形式はセミオープンのダイナミック型。各所での評価通り、音質は”重低音フラット”。

ボワンと膨らまずこもらずキレのいい低音に、中高域も埋もれることなく刺さらずワイドレンジ。

価格からくる想像以上に、楽しい音を聞かせてくれる。イヤピースを選べば音漏れはほぼ無い。


カナル型はイヤピースでも音が変わってしまう。¥1,000ほどのSONY製イヤピースも付けてみたけど、

低音が出すぎてこもり気味。着け心地も軟らかで遮音性も悪くない付属イヤピースに戻した。

今は色んなタイプのイヤピースが発売されているので、それを試すのも楽しみの1つ。


1万円クラスのイヤホンと勝負できるとも言い、初めて買うイヤホンとして勧め、聞いた人がみんな驚くというのもうなずける。

イヤホンを探している中でお気に入りとなったイヤホン専門店、「e☆イヤホン」での年間売上げランキングでは、

発売された2008年〜2010年の3年連続で第1位を獲得している”殿堂入り”イヤホンなのだ。


で、さらに少しでも音を良くするために、エレコムのiPod用リモコン「AVD-RCAD1BK」をiPhoneとイヤホンの間に追加。

通常、イヤホンジャックからは内蔵アンプを通った音が出力されるが、

iPodやiPhoneに使われている内蔵アンプは、サイズやコスト面から

あまり良いモノではないらしい。Dockコネクタからなら内蔵アンプを通さない

生音が出力されるのだ。聞き比べると解像感、微少音など確実に違う。


という訳で、今のところiPhone+AVD-RCAD1BK+SHE9700を常用。

今まで取り込んだ音源も、レートの低いMP3AACではなく、CD音質のAppleロスレスに可能な限り取り込み直した。

これは面倒で大変な作業だったけど、音の違いは明らか。


音が変わっていく、好みの音を見つけていくのがとにかく楽しい。

昔は低音・ノリ重視傾向だったかなと思うけど、今は解像度が高いクールなモニター指向の音が聞きたい。音の好みも変わるね。

久しぶりのオーディオ熱ですが、いつまで続くやら。オーディオはいつだってお金次第(笑)。


・・・


イヤホン関係の情報を漁っているうちに知ったのが、大阪の日本初イヤホン、ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」というショップ。


そのスジでは有名店らしい。WEBショップやブログでの情報量と、店員さんたちのレビューが楽しい。

初心者向けのガイドや、素人丸出しユルユルグズグズのUSTREAM放送などは、大いにお役立ち。

興味のある方はぜひ寄ってみてや。おもろいで。


・・・


いきなりの新iMacにはビックリしましたが、iPhone 4のホワイトモデルも発売され、

     次期iPhoneは秋頃になりそうだし、夏予定のLionまでは大事もなく過ぎそうな感じでしょうか。


     これからイヤーな梅雨の季節。いい音聞いて楽しく過ごそう。皆さまも。

本文中の画像・動画は ”Amazon” ”e☆イヤホン” 他より。


 

似て非なるも、やる時はやる?


「サクラ」という言葉が、いろんなところで聞かれます。もう春ですね。


さて甥っ子の高校受験。無事に私立・公立とも合格しました。めでたし。

ことあるごとに家族から、行動や言動がなぜかワタシに似ていると言われる甥っ子。

普段ガンバってる風には見えないので、みんな気をもんでいたようだが、大丈夫だったみたいね。

ちょっとした家族のお祝いの席で、「やる時はやるんだよな」と言うと「まぁね」。2人で笑った。


・・・


またまたiPhone補完計画。今回はBluetooth関係とイヤフォン。オークションでのおもしろい収穫だった。


ひとつは「Jabra Bluetoothステレオヘッドセット BT3030」。

音楽の各種操作、着信通話ができ、チェーンで首から下げたり、

クリップで衣服に留めることも可能。イヤフォンは好みのものを使うことができる。


オークションでは中国から多数の出品が見受けられ、ほとんど¥1〜100スタート。

掲載画像で見ても正規品とは異なる。興味でその一つを¥520で落札してみた。

もしそれなりに使えるのなら、この類としては安いモノである。

ダメでもともと。しかし驚いたことに、これが意外と使えるのである。


少しつぶれて届いたパッケージは中国語と英語。付属品はちゃちなイヤフォン、クリップ、充電用ACアダプター。説明書は英語。

本体は明らかにニセモノな作りだが、iPhoneとのペアリングは問題なくOK。各操作も正常。

手持ちのイヤフォンで聞いてみると、ノイズもほとんど感じられず、直差しより音質は落ちるがそれほど気にならない。

充電も問題なく、この値段でこの性能なら普段使いには問題ない。後は耐久性かな。


高級スピーカーケーブルでも有名な、米モンスターケーブルのインイヤー最高級モデル。「Miles Davis Tribute MH MLD IE」。

金属製ボディの本体と、様々な材質とサイズの15種類のイヤーチップ、豪華特製ケース、2種類のキャリングポーチ、クリップ、クロス。

マイルス・デイビスの2枚組名盤CD付属の豪華仕様。アマゾンでは¥47,800という高級イヤフォンである。


こちらも中国からの出品が多く、¥1〜1,500スタート。この価格はどう考えてもニセなので(笑)、入札者はさすがに少ない。

それを承知で¥2,000で落札してみた。しかしまたまた驚いたことに、これが普通に聞けるのである。

    

シュリンクされたパッケージ。ケースやポーチはいろいろ使えそうである。付属イヤーチップは6種のみ。

本体が金属かどうか微妙な重さだが、何となく金属的な気もする。ブルーのコードが鮮やか。


iPhoneで聞いてみると、¥3,480のビクターのインイヤーでは聞こえなかった、微少な音も聞こえる。

音の響きがなかなか心地よい。金属ハウジングのせいだろうか。

もちろんホンモノはこんな音ではないだろうが、この値段でコレはまあまあ?


ワタシみたいに承知で購入する分には良いけど、やっぱりニセモノは良くないよなぁ。ねぇ、出品者のワンさん(仮名)。

でもとても丁寧な出品者でしたよ。ちょっと意外で面白い買い物でした。

似て非なるモノだけど、性能は悪くないモノもあるようだな。これが中国のコピー技術力なのか。


・・・


iPadのイベントでは予想外のジョブズ登壇。健康状態からそれは無いだろうと言う情報が多かったので、

またいちだんと痩せては見えたけれど嬉しかったね。


     Appleの次のトップについても最近、目にすることが多くなった。

     そう遠くない将来、ジョブズも退く時が来るのは仕方ないが、それまでもそのあとも、

     機会があればワタシたちに姿を見せて欲しいと思う。元気でいて下さい。


本文中の画像・動画は ”Amazon” 他より。





 

iPhone補完計画。


何となく暖かくなったり、けっこうな雪が降ったり。もー大変。

まだ寒暖差はあるでしょうが、そろそろ本格的に春に近づきそうです。よしよし。


・・・


少しづつ進行中のiPhone補完計画。アプリや周辺にこだわりのモノを揃えたい。最近はコレばっかしの毎日。

こだわりのケース。4個目。韓国の釣具メーカー、”Tiger Design”の「BLADE」。

軽量航空機素材のジュラルミンの削りだしに、ハードアルマイト加工。

スリープボタン、ボリュームボタン部もカバーされ、丸いボタンが用意されている。

 

周囲を囲うバンパーとバックベゼルの構成で、バンパーに3色、バックベゼルに7色。

バックベゼルの追加購入で好みの組み合わせにすることも可能。個々にシリアルナンバーが刻印されている。

ワタシのは渋めの”チタニウム・シルバー”のバンパーに”赤”のバックベゼル。


背面には”SGP”の「スキンガード・カーボン」を装着。リンゴマーク部がカットされてるので、キラッと光るのがウレシイ。


シンプルなプラ系ケースも良いけれど、メタルフェチなワタシはやっぱりコレ。

メタル系の中では「BLADE」がワタシの本命。いいなぁ。ケースはコレで決まりかなぁ。


メタル系バンパーで困るのがドックと充電・転送ケーブル。バンパーの厚みで通常のドック類は全滅。

で、”サンワサプライ”の「デスクトップスタンド」。コネクタなど無いただのアクリルのスタンド。

縦置き横置き、手持ちのケーブルが使えるなど自由度が高い。iPhoneを置いたままの操作も充分。

ケーブルは”エレコム”のスリムタイプ。純正にはない黒でスタンドと合わせてみました。


ワタシのiPhone補完計画。iPhoneはアプリなどもさることながら、周辺のモノを探すのが楽しいのだ。ぐふ。


・・・


iTunes Storeで映画をレンタルしてみた。

踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!」のHD版。

映画的にはちょっと微妙。軸が弱いというか散漫というか、全2作のパワーが感じられない。

年月と共に登場キャラクターの立場も変化してるので、仕方ない部分もある。

でもちょっと新しい世界も見せてくれた。


ワタシのADSL環境で3時間弱でダウンロード。レンタルしたら30日以内に再生すること、

再生を開始したら48時間以内なら何度でも見られる。

期限が切れると、ハードディスクから忽然と消えてしまうのが不思議な感覚。


iPhoneサイズに落とせば、ベッドの中でも観られる。ちょっとした幸せ。Mac TVがあれば大画面で観られるんだけどなぁ。


        ・・・


     この乾燥で水不足だって。てーへんだ。


本文中の画像・動画は ”Tiger Design” ”サンワサプライ” 他より。


 

iPhoneのある毎日。


ニュースでは毎日、寒波の話題。どうも今年は世界的に寒いようです。

なんだか春と秋がどんどん短くなって、夏と冬の2季になっちゃいそうですね。


・・・


手元に来てから1ヶ月ちょっと。トラブルもなく元気なiPhone。

あまり想像できなかったことですが、すっかり手にも馴染んで、無くてはならない”相棒”になり始めてます。


新しいケースに付け替えてみました。3個目は米ELEMENT CASE製の「VAPOR」。


アルミ素材の削りだしのバンパータイプ。シルバー部は軽くヘアライン処理、カラー部はアルマイト加工仕上げ。

ネットショップでは¥10,000〜18,000ほどと、ケースとしては高価ながら、iPhoneユーザーには人気で、

在庫薄や予約状態も多い様子。ワタシはオークションで、¥3,300で落札できた。

 

コの字型のメインフレームにiPhoneを滑り込ませ、右側のサブフレームをセットして、

上下を極小ビス4つで留める。専用レンチも付属。

iPhone 4は側面の金属部で受信するので感度への影響が心配だが、

裏にラバーが張られていて、iPhoneの金属部と接触しない構造。


裏面はカーボンファイバー製のプレート。

本来は別売りで¥2,000ほどするが、オマケで付いてきた。

リンゴマークが隠れるのは残念だが、悪くない。


カラーはスペシャルも含めて10種ほど。複数色入手すれば、メインとサブの色を組み合わせて楽しめる。

ワタシのはメーカーのオリジナルにはない、シルバーとグラファイトの組合せ。出品者が独自に組み合わせたようだ。


もちろん重量は若干増えるが、アルミなので比較的軽量。その重量感がまたいい感じなのだ。

周囲やボタン周りの手の込んだカットで、持った感触も滑らか。Dockコネクタやヘッドフォンジャックの開口部は

iPhoneとぴったりサイズでかなり深いので、ドック類は使えない。

ヘッドフォンも純正のような細いプラグでないと挿せないなど、不便な点もあるけれど、狙っていたモノなのでとりあえず満足。

しばらくはコレで行ってみようと思う。実は別の金属バンパー「BLADE」も狙っているのだが…。


最近のお気に入りは、映画やドラマをiPhoneに入れて、ベッドの中で観ること。Retinaディスプレイはほんとにキレイです。

自宅のMacと同じ環境を持ち歩ける。それは小さなMacを連れ出しているよう。iPhoneのない毎日には戻れなくなってきているなぁ。


        ・・・


     空気が乾燥しっぱなし。インフルエンザもこれからが本番? 気をつけて。


本文中の画像・動画は ”エレメントケースジャパン” より。





 

Apple、始動。


年明けたら寒いですねぇ。例年より寒いそうです。

仕事も始まり普段の生活へ。落ち着きましたでしょうか、皆さま。


2日に姉家族が来宅。毎年の新年会をささやかに。

ネコの”アズキ”もまた大きくなって、スゴい筋肉質。例によってずっとコタツの中。

今年は甥っ子の高校受験。もう間もなくだね。ガンバレよ。


・・・


さて、2日に新年初売りのアップルストア。今年も福袋を求めて多くの方が並んだようです。

TVニュースなどでもよく見かけました。手にした方はラッキーでしたね。

そんなアップルの新年第2弾は、6日の「Mac App Store」のオープン。


Mac OS X Snow Leopard環境なら、ソフトウェア・アップデートで10.6.6にアップデートと共に

ドックに「App Store」のアイコン、アプリフォルダに「App Store」アプリが追加され、

アップルIDでログインすれば、アプリの購入・ダウンロードが出来ます。


いまのところ無料・有料アプリが1,000以上ということですが、ざっと見たところでは

まだ英語版のアプリが目立ちますね。まだまだこれからなのでしょうけど…。


iPhoneでも使っている「Evernote」のMac最新版が目に入ったので、試しにポチッと。

”無料”と書かれたボタンをクリックすると”ダウンロード”に変化。そのまま待っていると”インストール”に変わって、

ドックにアイコンが追加され終了。ワンクリックでインストールまでやってくれる。

アップデートがあれば知らせてくれるし、1度購入したモノは再ダウンロードも可能。


なかなかいい感じです。定番サイト、「新しもの好きのダウンロード」に匹敵するようになってくれたら良いなぁ。

とりあえずこれからに期待したいですね、コレに限らず。今年も頼むぞ、アップル。


・・・


絶好調だった年末のパチンコ。3日から無謀にも3連戦の運試し。バカだねぇ。

津田沼のPIAに行ってみた。3・4日はほぼ満席の客入り。

「新海withアグネス・ラム」と「タイガーマスク」で何とかプラスの¥39,500。

翌5日は、仕事も始まったし、店内ガラガラ。で、マイナス¥26,500。

都合、プラス¥13,000の3連戦でした。うーむ、微妙。


        ・・・


     しばらくこの寒波が続きそうです。ご自愛くださいませ。また。


本文中の画像・動画は ”Apple” ”777@nifty” 他より。





 
 

ゆく年くる年、どんな年。


2011年の始まりは、気持ちのいい青ーい空。寒いですね。

あけましておめでとうございます。皆さまはどんな風に迎えたでしょうか。



・・・


昨晩は近所から除夜の鐘が、いつになく良く聞こえました。どこのお寺か分からないんだけどね。

いつもは陽が高くなるまで布団にくるまってゆっくり起床だけど、今年は早め。


昼食は急に食べたくなって、ピザーラに注文。お仕事、ご苦労様です。

近所に住む姉家族との新年会は明日の予定なので、おせちとモチは明日なのだ。

両親は昼過ぎから新年の挨拶がてら近所に出かけ、昔から初詣などをする習慣も無いので、

ひとりでノンビリと過ごす元日となった。さて。


TVは毎年見るようなモノばかり。何か面白いドラマでもやってくれないかなぁ。

ふと、映画でも観に行こうかとも思ったけれど、やっぱりチト面倒。

とりあえずコーヒーを淹れて、お気に入りの映画DVDを流して、ボーッとしてみる。


思い立って、最近のエアガンを軽く分解して、シリコンオイルを注し、磨いたり。

ガラスケースのフィギュアを並び替えてみたり、iPhoneの保護フィルムを張り替えてみたり、

ゲームして面白そうなアプリを捜してみたり。


帰ってきた両親にほんの少しのお年玉を渡す。明日は甥っ子にあげなきゃなぁ。ちょっと物入り。


夜はTVで大好きな「相棒9」元日スペシャル。やっぱり面白かった。

実は今日、観に行こうとも思った映画は「相棒」。昔からよく観ているのだ。


風呂入って、また映画DVDを一本観て、早めに寝た。何もしなかった、そんな1日。


・・・


そんなこんなで、ワタシにはどんな1年になるのかな。”一年の計は元旦にあり”だとすると、 良いのか悪いのか。

なるようにもなり、なるようにもしないとね。まだ続くだろう、道程の途中。

まぁ、例年どおりのMacと趣味とパチンコの1年は続くのでしょうね、今年も。


     とりあえずダラダラと始まりましたこのページ。何もお構いできませんが、良かったらまた。

     穏やかで楽しい年であることを願いつつ。本年もよろしくお願いいたします。


本文中の画像・動画は ”ピザーラ” ”東京マルイ” ”テレビ朝日” 他より。





 

本文中の色文字・画像にリンク

2011 Diary
1/1

山羊座〜水瓶座

福寿草、水仙

ガーネット

 
2011元旦

本文中の色文字・画像にリンク

2011 Diary
1/7

山羊座〜水瓶座

福寿草、水仙

ガーネット

 

本文中の色文字・画像にリンク

2011 Diary
1/23

山羊座〜水瓶座

福寿草、水仙

ガーネット

 

本文中の色文字・画像にリンク

2011 Diary
2/21

水瓶座〜魚座

マーガレット、梅

アメジスト

 

気になってます…

 

東芝 REGZA RD-BZ700




HDD 500GBブルーレイ・レコーダー。

あまりTVを録ろうとは思わないけれど、

HDMI接続でDVDの画質も良くなる?

価格.com 最安価格 ¥51.400

 

Sena Laterale Case for iPhone 4


ベルトクリップ付きのレザー製ヨコ型ケース。

素材とシンプルさがお気に入り。

持ち歩きで傷つけたくないしね。

Apple Store ¥3.980






 

JABRA STREET Bluetooth


ワイヤレス・ヘッドセット。

チェーンで首からかけたり、

クリップで服に留めたり。通話もOK。

Apple Store ¥7.280

 

TOP ULTIMATE EJECTION BLOWBACK

M4A1カービン


史上初のライブカート電動エアガン。

ブローバックとともに排莢される迫力。

電動なので安定の動作。

FIRST ON WEB ¥49.900

 

本文中の色文字・画像にリンク

2011 Diary
3/9

魚座〜牡羊座

桜、スイートピー

アクアマリン

 

本文中の色文字・画像にリンク

2011 Diary
5/25

牡牛座〜双子座

カーネーション

エメラルド

 

気になってます…

 

SHURE SE535-V-J (メタリックブロンズ)


3基のバランスド・アーマチュアユニット搭載。

現在市販のイヤホンで1、2を争う好評価。

超高解像度の原音忠実再生らしい。

Amazon ¥41.104

 

FOSTEX HP-P1




ポタアン傑作のひとつ。評価高し。

音質が劇的に向上するらしい。

iPhoneとのシステムが夢なのだ。

Amazon ¥58.400






 

ボーンズ -骨は語る- シーズン5


新感覚ミステリーとして登場5年目。

今シーズンは記念すべき第100話も。

ブレナンとブースの関係にも変化が?

好評レンタル中

 

プリンセス トヨトミ


奇想天外な設定で、大ボラ話を

大まじめに展開する万城目学の世界。

「鹿男…」のスタッフ、豪華俳優陣に期待。

5月28日(土) 全国ロードショー

 

本文中の色文字・画像にリンク

2011 Diary
6/5

双子座〜蟹座

バラ、グラジオラス

ムーンストーン、真珠

 

本文中の色文字・画像にリンク

2011 Diary
6/20

双子座〜蟹座

バラ、グラジオラス

ムーンストーン、真珠

 

本文中の色文字・画像にリンク

2011 Diary
7/26

蟹座〜獅子座

ゆり、トルコギキョウ

ルビー

 

本文中の色文字・画像にリンク

2011 Diary
8/14

獅子座〜乙女座

ひまわり、ゆり

ペリドット