スゴいのが出たよ。
スゴいのが出たよ。
APPLESEEDS : Diary 2007/9〜12
Consectetuer arcu ipsum ornare pellentesque vehicula, in vehicula diam, ornare magna erat felis wisi a risus. Justo fermentum id. Malesuada eleifend, tortor molestie, a fusce
a vel et. Mauris at suspendisse, neque aliquam faucibus adipiscing, vivamus in. Wisi mattis leo suscipit nec amet,
nisl fermentum tempor ac a, augue in eleifend in venenatis, cras sit id in vestibulum felis in, sed ligula. In sodales suspendisse mauris quam etiam erat, quia tellus convallis eros rhoncus diam orci, porta lectus esse adipiscing posuere et, nisl arcu vitae laoreet.
2007年9月6日木曜日
今日から始めました。このページ。
いつまで続く事やら、まだ何も見えていませんが、見切り発車。無謀。いかにもワタシです。
まだほとんど工事中だし。ボチボチやっていくので、長い目でお願いします。
・・・
ところで、出ちまいましたね。例の…。またスゴい事になりそうな!
何がスゴいって、リークされてた画像のまんまってのもあるけど、
やっぱりiPod touchでしょう!
iPhoneの展開がどうなるか分からない日本では、
飛びつく人多しでしょうね。
shiffleは外観変更は無いけれど、新色は良い感じだし。
nanoはリーク情報があったんでそれに驚いた感じだけど、touchに関してはそれらしき情報はあったものの、
ここまでのモノが出てくるとは思わなかった。
ん、Jobsったら!
出荷はまだ先になるようだが、始まったら
詳しいことはアップルで驚いてもらって、これは良いっ!!ちなみにワタシは、今のところ購入予定なし(泣)
本文中の画像・動画は ”Apple” より。
本文中の色文字・画像にリンク
双子座〜蟹座
バラ、グラジオラス
ムーンストーン、真珠
Y-WING完成!あいかわらず出来の良いキットだ!
開店2日目。
・・・
先日完成したファインモールドのY-Wingの画像、テストでUpしてみました。
画像はヒドいので、気にしないで(笑)。あくまでもテストと言うことで…。
キットは定番の(ていうかほぼ唯一の)ファインモールドなので、文句なしの出来。
パイプ類が一部別パーツになっているなど、作りやすさも抜群。
特にキャノピーはガラス部が別パーツになっており、塗装が容易なのは良い。
SW系モデルのキモは塗装!手元に資料がほとんどないワタシには、付属のカラーシートがお役立ち。
汚しは少しオーバー気味に加えてみました。タミヤのウェザリングマスターも使いましたが、手軽で使いやすいですね。
まあまあ満足の出来です。ファインのはこれまでTIE IntercepterとJEDI Starfighterが完成です。
あとX-Wingは汚しを待っており、先にSLAVE 1の汚し中。残るは超大物、仮組を終えたアレです。
最初は内部のちょっとした作り込み、電飾も考えていましたが、 やはりストレート組で行こうと思ってます。
完成品は順次、PhotoページにUpしていこうと思っています。
本文中の画像・動画は ”Apple” より。
本文中の色文字・画像にリンク
双子座〜蟹座
バラ、グラジオラス
ムーンストーン、真珠
iWebで模索中。まだまだ見えないなぁ。
今日もボチボチといじりました、このサイト。
完成にはほど遠いが、iWebはGoLiveと比べてページを作るのがとても楽しい。
代償として制約が多いけれど、この簡単さ、楽しさは良いな。
見た目通りに作れるので、Illustratorやワープロでレイアウトしているみたいです。
HTMLタグを気にする事もない。てゆーか、そもそもHTMLタグなどは表示できないので、
公開されたページは基本的にすべて画像扱いにしているので、書体も気にすることなく使い放題。
画像も配置して好きなサイズにすれば、そのサイズで保存してくれる。
明度やシャープなどもiWeb上で調整できるし、ボカシの入ったマスクもかけられる。
もちろん作りたいページによっては問題も多い。HTMLタグが直接いじれないのは上級者にとっては不便だろう。
また、要素がすべて画像になってしまうのでページが重くなる。配置画像がややぼやける。
でもこの簡単さはハマってしまう。GoLiveで作り直すことも考えたが、しばらくこのまま進めてみよう。
本文中の画像・動画は ”Apple” より。
本文中の色文字・画像にリンク
双子座〜蟹座
バラ、グラジオラス
ムーンストーン、真珠
夏風邪?しんどーい。はぁ。
鼻水、せき、のどの痛み。きのう夜中から急に発症。夏風邪でしょうか?
昔から風邪には弱く長引くんですが、今回は体中の関節が痛い。こんなのは初めてです。
思うように動けません。だるいし…。歳のせいかな。はぁ。
市販の風邪薬は効いたためしがない。かといって、医者は死ぬほど嫌いだし。子供か。
というわけで、ページの作業もままならず。 これじゃ、いつ終わるやら。
・・・
あ、 TV。 秋の特別企画「生きる」が始まる。 映画とは違う、TVなりのモノがあるかなぁ。
昨日の「天国と地獄」は観られかったから、楽しみだ。好きなお話だし。
本文中の画像・動画はありません。
本文中の色文字・画像にリンク
双子座〜蟹座
バラ、グラジオラス
ムーンストーン、真珠
ま、もうそろそろ◯十郎ですが…(by椿三十郎)。
ちょっとお休みを頂きまして。まだ本調子ではないですけどね。
・・・
先日「天国と地獄」「生きる」と黒澤作品がテレビドラマで放映されましたが、
そーいえば「椿三十郎」もリメイク中なんですよね。 12月1日公開だそうです。
三十郎は織田裕二、室戸半兵衛に豊川悦司。監督は森田芳光だそうで。
うーん、どうなんでしょうね。大好きな映画だから、期待したいですけど。
普通なら、かなりのプレッシャーがあると思うんですが。
なにしろ黒澤と三船ですからね。意識しないではいられないでしょう。大変そーだなぁ。余計なお世話だけど。
他に誰かいるかといわれたら、思い付かないけどね。
見る側の問題だけど、三船イメージが強すぎて心配しちゃうな。新しく観ればいいんだよね。
本文中の画像・動画は ”椿三十郎” より。
双子座〜蟹座
バラ、グラジオラス
ムーンストーン、真珠
本文中の色文字・画像にリンク
Y-WING、やっと公開。
ようやくUpできました。Photoページで。
ただ画像は残念ながらイマイチです。とりあえずケータイなもので…。
続いてTIE Intercepter、JEDI Starfighter、SLAVE 1、X-WINGと
アップ予定ですので、よろしくお願いします。
きちんと撮影するのはやっぱり難しいですね。
特別なセットなど無いので、100Wのアームライト1本で。バックの紙だけ買ってきました。お粗末。
これからちょっと勉強したいと思ってます。どうせなら見れる写真を残したいですもんね。
よろしかったら、どうぞ。
本文中の画像・動画は ”ワタシ” より。
双子座〜蟹座
バラ、グラジオラス
ムーンストーン、真珠
本文中の色文字・画像にリンク
TIE INTERCEPTERもアップしました。
続いてTIE Intercepter、Upしました。同じくPhotoページです。
あまり写真ばえしないような、この機体は…。かっこいいんだけど。
枚数は少なめ。画像の出来は例によってですが、見てやってください。
そーいえば1/48のX-WINGはいつ発売?
AT-ATとか、スノースピーダーとか、帝国軍シャトルとか…。無理?
1/72はこれで終わり、はやめてほしい。
本文中の画像・動画は ”ワタシ” より。
双子座〜蟹座
バラ、グラジオラス
ムーンストーン、真珠
本文中の色文字・画像にリンク
いや、また暑いですね。
敬老の日としては記録的な暑さみたいですね。
用事があって外をうろついてたんですが、やっぱり暑い。
・・・
少しグレードアップしました?あと右サイドにTOPICSを追加。
ネットで見つけた気になる記事。 特にMac関連。 ピンときたら飛んでみて。
本文中の画像・動画はありません。
双子座〜蟹座
バラ、グラジオラス
ムーンストーン、真珠
本文中の色文字・画像にリンク
バタバタしちゃってるよー。
ちょっとバタバタで、更新さぼり。毎日きっちりするつもりも無いが(笑)
・・・
JEDI StarfighterをUpするつもりでしたが、SLAVE 1を先にアップ。
制作途中ですが、ここまでは出来ています。
今後は制作途中の写真もパーツごとに撮っていきたいです。
SLAVE 1のハガレはもの凄いことになっているので、けっこう大変。
あとは最終汚しでドコまで持って行けるか。好きな機体なので、ワタシ的に満足できるものに仕上げたいです。しかしデカイなぁ。
・・・
ところで最近、次期Mac OS X Leopardのニュースがほとんど無いので、どうなってるのかな?
来月発売ということだけれど、待ち遠しい。でもちょい様子見てから導入かな。
本文中の画像・動画は ”ワタシ” より。
双子座〜蟹座
バラ、グラジオラス
ムーンストーン、真珠
本文中の色文字・画像にリンク
何とか復ー活。困るよ、Apple!
iWebを2.0にバージョンアップしたんですが、これがエラいことに…。
特に文字関係の扱いが変わったらしく、ブラウザ上でのレイアウトなどが総崩れ(泣)
1.0では文字も画像扱いにしていたので、見た目通りがブラウザ上でも再現できていたのですが、
2.0にしたら文字が文字として表示されるようになったようで、
これまでの書体、行間、レイアウトの指定が崩れてしまいました。便利な機能も加わったんだけどね。
普通と言えばそうなんですが、これまでの自由度(全て画像扱いになるとしても)が気に入っていた人にはちょっと問題。
さらに1.0で作ったサイトを2.0で開いてしまうと、2.0形式に上書きされてしまうようで、1.0で開けなくなってしまいます。
こういった大変更は旧バージョン関連をバックアップしてくれるとか、その旨を注意してくれないと困る。
また1.0で全て作り直さなければいけないはめに。毎晩少しずつ作業し、なんとかココまで復活。ぶー。
どうなのよ、Apple!! ワタシも不注意だったが、ホントーにまいった!! バックアップは大切やね。
本文中の画像・動画はありません。
双子座〜蟹座
バラ、グラジオラス
ムーンストーン、真珠
本文中の色文字・画像にリンク
ガムテープ・マジック。
最近、YouTubeなどでちょっと話題の「佐藤修悦」さんをご存じですか?
駅構内の工事中の壁などに、ガムテープを使って文字やシンボルを書き、
案内表示を作っています。この方、本職は現場の誘導や清掃なのですが、
道を聞かれることが多く、それならということで余暇を利用して始めたそうです。
2003年に新宿駅で初めて出現し、2007年、工事中の日暮里駅に再び現れました。
このガムテープとは思えない曲線も使った文字には、いつしかファンが出来はじめ「修悦体」と呼ばれているそうで、
駅構内の狭い通路の壁に所狭しと書かれているさまは、まるで展示会のようです。
実際、ファン主催の実演!展覧会では大勢が集まったそうです。
ワタシも文字(タイポグラフィ)が大好きなので、興味を持ってしまいました。
TVで作成の様子を見たのですが、下書きなどはなく頭の中の設計図だけで、ガムテープを斬った貼ったしていました。
角のカーブもカッターでさくさくと切っていきます。その様子は実に楽しそうで、ホントに好きなんだなと微笑んでしまいます。
・・・
ところでOS X Leopardの発売が10月初旬から下旬に延期されたようです。んー、残念。
本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。
双子座〜蟹座
バラ、グラジオラス
ムーンストーン、真珠
本文中の色文字・画像にリンク
HERO in JAPAN!
いよいよF1が日本に帰ってきました。今年は30年ぶりの開催となる新生、富士スピードウェイ。
ワタシが初めてF1を見たのが、日本で初めて開催された富士でのレースでした。
記憶はおぼろげですが、豪雨のなか白とオレンジに塗り分けられたマルボロ・マクラーレン M23?を駆った
ジェイムズ・ハントが、ドライバーズ・タイトルを決めたのではなかったでしょうか。
それから一時期、離れたときはあったものの、F1を見てきました。
ターボの廃止、フラットボトム規制、空力の劇的進化などさまざまな波を経て、それを駆るドライバーも
多様なヒーローが、現れては消えて。ニキ・ラウダ、ケケ・ロズベルグ、ジル・ヴィルヌーブ、アラン・プロスト、
ネルソン・ピケ、ナイジェル・マンセル、ゲルハルト・ベルガー、ミハエル・シューマッハ。そして、アイルトン・セナ。
そんな彼らのマシンを開発してきた奇才たち。ゴードン・マーレイ、ロリー・バーン、ロス・ブラウン、エイドリアン・ニューウィ。
個性たっぷりのチーム・オーナーたち。思い出せばきりがない。
2007年9月29日、Rd15 富士スピードウェイ 予選。雨と霧の中、まずはフェラーリのマッサがトップタイム。
注目の佐藤琢磨、山本左近、両日本人ドライバーは残念ながら第1ピリオドで姿を消した。
この悪天候で各チーム、路面とタイヤのマッチングに苦しんだようである。加えてデータの少ない新コース。
最終セッション、チャンピオン争いの一方の雄、アロンソがトップに立ち、なおも自己タイムを更新していく。
しかしニュータイヤに履き替え、最後の一発勝負でトップに立ったのはハミルトン。新生富士の初代ポールシッターに輝いた。
脅威の新人、F1界初の黒人ドライバーが、F1史上初のルーキー・ワールドチャンピオンに大手をかけるか?
14万の観客と全世界の視聴者が明日、結果を見届ける。
・・・
あ、ワタシ明日見られないかもしれないなぁ。なんてこった。どうしよう…。
本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。
双子座〜蟹座
バラ、グラジオラス
ムーンストーン、真珠
本文中の色文字・画像にリンク
Back to The 1.0(泣)
たびたび申し訳ない。どうでもいい私事で。ワタシのページだけど。
昨日、友人と会ってホームページの話もしたのですが、最近、表示がヒドくなったとのこと。
その時は仕方ないと思ったのですが、後で送ってくれたExplorerのスクリーンショットを見て汗。
予想以上の崩れ。改めてWindowsやらで確認すると、あまりにもヒドいので、またもや1.0に戻した。
何とかしたかったが、再び、どの環境で見ても崩れのない画像式で行くことにした。
画像で重くならないように工夫しないと。でもワタシもしつこいからね(笑)。いつか、また。
本文中の画像・動画はありません。
天秤座〜さそり座
コスモス、ガーベラ
オパール、トルマリン
東大のiMac。
東京大学情報基盤センターに、1,176台のiMacの導入が決定されたそうです。
2003年8月に1,100台のネットブートiMacを導入して、今年がリプレース次期だったらしい。
その入札で今回もMacが選ばれた。過去4年間のMac運用の評価としての結果も大きな要因でしょう。
前回の導入以降、東大と同様のシステムをということで、多くの教育機関を中心にMacの採用が増えたそうです。
以前は企業は当然、教育機関でもMacの大量導入は困難という風潮だったが、Mac OS X登場から変わり始めてきたようだ。
OS XはUNIXを基盤に持っていること、IntelのCPU採用など、理由は様々であろうが、
Mac一筋のワタシには嬉しい変化である。少しでも多くの人がOS Xに触れ、その魅力を知ってもらえたら。
今回の東大の件では発表された内容に、
「Mac環境でのMS Officeの互換性が向上したため、標準端末のWindows環境にはMS Officeはインストールしない」とある。
更に「仮想化ソフトウェア(Parallels Desktop for Mac)により,Windows Vistaが利用可能」ともある。
これはIntel採用の恩恵ですね。 もはやAppleのハードでWindowsが動くのは普通な時代なのである。
Appleが長年のパートナーであったMotorolaを断念し、Intel採用を決めたときには少なからずとまどいを感じた。
でもMacの本質はOSにあると思っている。Intel、Motorolaに関わらず、Mac OSが走る限り魅力は少しも損なわれない。
Motorola+OS 9、OS Xの時代とは格段の差である。
変わっていくね。その変化をこれからも、楽しみたいと思う。
本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。
本文中の色文字・画像にリンク
天秤座〜さそり座
コスモス、ガーベラ
オパール、トルマリン
10月にしちゃ寒いね。
今日から10月。早いねぇ。いきなり寒くなられてもねぇ。極端でしょ。
・・・
またちょっといじりましたよ、このサイト。テスト的にiWeb 2.0に移行してみました。
調整が大変でしたが、今まで画像だったテキストが、テキストとして表示されているはずです。
OS Xの方はヒラギノで。OS 9の方はたぶんOsakaで。Windowsの場合は何?
作成はヒラギノで調整しているので、それ以外の場合はどうでしょう。崩れていますか?
あと外部リンクを別ウインドウで開くようにしました。普通の機能だけど、1.0では出来なかった。
また画像に戻るかもしれないけど、しばらく様子見。
本文中の画像・動画はありません。
本文中の色文字・画像にリンク
天秤座〜さそり座
コスモス、ガーベラ
オパール、トルマリン
なんてことない雨の日。
今日も雨模様。以前は気分が落ち込んで、大嫌いだった雨の日。
最近は雨が降っている外を眺めていると、落ち着いたりもする。
少し変わったかな。ねぇねぇ、これってオトナっぽい? ねぇってば。
・・・
電車の中。前の座席にiPodを聞いている20代前半くらいの男子。仕事帰りかな。
没頭しているようだが、ふとしたはずみに耳からイヤホンが外れて、音が飛び出てきた。
Earth, Wind & Fireの「September」。これは予想外の曲だな。
いい選曲じゃないの。感心、感心。エライぞ(笑)。ちょっとニッコリする。
乗換駅に向かう途中、前から若い二人連れ。
彼女は「森迫永依」にちょっと似ているな。
先代の実写版ちびまる子ちゃん。CFでもよく見かける。
ワタシは彼女の笑顔とふくれっつらが好きなのだ。
幼児趣味じゃねぇぞ。
彼が傘を落とし、後ろを歩いていたオジサンが拾って彼に渡した。
彼女が振り向き「ありがとうございます」と笑顔でていねいに礼を言う。オジサンも笑顔を返す。
いい彼女じゃないの。大事にね~。余計なお世話か。ちょっとニッコリする。
・・・
明日も雨降るのかなぁ。それもいいけど。
本文中の画像・動画はありません。
本文中の色文字・画像にリンク
天秤座〜さそり座
コスモス、ガーベラ
オパール、トルマリン
あ、いつの間に…。
ファインモールドのHPに1/48 X-WINGの新情報が、上がっているじゃありませんか!
11月下旬発送予定で税込¥4,935。それなりの値段だな。版権かかってるしな。
でも接着剤不要のイージーキットになるとは思わなかった。しかも付属シール!?
水転写デカールも付属するらしいが、 なんとなくファインモールドらしからぬ方向性だな。
この写真だけでははっきり判断できないが、ファインモールドならディティールも形状も大丈夫だろう。
ルーカスの方にもきっちりチェックされてるだろうしね。でもヨンパチともなると、作るほうのごまかしは効かないな。
購入しても、押し入れという名の遺跡の一部に…。んー、微妙。
・・・
さ、今夜はF1 中国GPだ。ハミルトンが決めるか。アロンソが踏みとどまるか。
しかし中国でF1が開催されるとは、一昔前には思いもしなかったよね。
では、ワタシはTVの前に。明日の仕事は眠そうだ。
本文中の画像・動画は ”ファインモールド” より。
本文中の色文字・画像にリンク
天秤座〜さそり座
コスモス、ガーベラ
オパール、トルマリン
どうしちゃったんだよー。
なんで? ハミルトン! そんなはずでは…。
台風接近で暗雲立ちこめる中国、上海インターナショナル・サーキット。
こんな結末を用意していたとは。富士に続きウエット・コンディション。
これなら行けると確信したのに。しかもライコネンは予想外だよ。
レースの状況をくどくどは申しますまい。しかしあの状況で何故?
もう2周、いや1周早くピットインしていれば。
レースに「たら」「れば」は禁句。んー。(レース経過はこちらで)
これでポイントランキングはハミルトン107、アロンソ103、ライコネン100という三つ巴の僅差で、
セナが見守る最終戦ブラジル・インテルラゴスへ。こんな緊迫した最終戦は久しぶり。
大丈夫やれる、ハミルトン。いつも通りでいいんだ。
・・・
全然つながらない話だけど、SMAP X SMAPにアラン・ドロンが出ていた。
変わらずかっこいいなぁ。「冒険者たち」「レッド・サン」が流れた。うわ、久しぶりに見た。
アラン・ドロンはもちろんだけど、リノ・ヴァンチュラもジョアンナ・シムカスもいい。
あ、ワタシが見たくなっちゃった。
本文中の画像・動画は ”FIA” より。
本文中の色文字・画像にリンク
天秤座〜さそり座
コスモス、ガーベラ
オパール、トルマリン
あ、ども。
えー、急な仕事で、都内某事務所に缶詰になっておりました。
こんな長期になる予定ではなかったのですが、仕事だからね。
飯やら寝所やら用意してもらって、何より。
久しぶりに若い時分の、会社みんなで徹夜みたいでちょっと面白かった。
で、ただいまです。久々の更新。
・・・
さあ、いよいよ来ますね。Mac OS X Leopard。
300以上の新機能の中、とりあえずデスクトップとFinderに期待。Quick Lookも便利そうです。
久々のメジャー・バージョンアップ。とにかくワクワクしますね。ワタシは少し様子見の予定ですが。
・・・
ただ、まだ少しバタバタした感じなので、とりあえず今日はここまで。
本文中の画像・動画は ”Apple” より。
本文中の色文字・画像にリンク
天秤座〜さそり座
コスモス、ガーベラ
オパール、トルマリン
初ワールド・チャンピオン、おめでとう!
21年ぶりに三つ巴の最終戦となったインテルラゴス、F1ブラジルGP。
予想外はオープニングラップから始まった。そんな展開のままチェッカーへ。
ライコネンが今季6勝目を挙げ、ハミルトンは7位に終わった。
結果、逆転でライコネンが自身初のワールドチャンピオンの座に輝いた。
2位は健闘も史上初の新人ワールドチャンピオンを逃した、ハミルトン。同ポイントでアロンソが3位という僅差。
1ポイント差でタイトルが決まったのは13年ぶり。上位3人が1ポイント差内でシーズンを終えたのはF1史上初と、
終わってみれば近年にない大接戦の1年だった。コンストラクターズタイトルはフェラーリ。万歳!
ライコネン、ホントにおめでとう!花、咲きましたね。ちょっとウルっと来ました。
この1年、応援してきたハミルトン。一生に一度のタイトルは悔しかったけれど、やっぱり驚異の新人だった。
来年はもう新人じゃない。より攻撃的に戦略的に、後退することなく走って欲しい。
新人といえば中嶋の息子、一貴がウィリアムズからデビューしたのも嬉しかった。ちょっと?もあったけど。
来年はどうなるのか情報を得ていないが、サムライだった父の走りを受け継ぎつつ、自身の走りを作り上げて欲しい。
これで今年の月曜日の寝不足はおしまい。ちょっと寂しいけど、何だか来年も面白くなりそうだな。
・・・
目前に迫ったOS X 10.5 Leopard。BCNランキングのOS部門で1位となっています。
実際、主要販売店ではTiger発売時の2倍の予約が入っているそうです。いいぞ。
本文中の画像・動画は ”FIA” より。
本文中の色文字・画像にリンク
天秤座〜さそり座
コスモス、ガーベラ
オパール、トルマリン
来たぞ!
って、ちと早いし(現在5時30分)、ウチに来たわけでもないんですけどね。
世界同時発売ですが、時差の関係で日本が一番早い発売となります。あと30分。
「今までで、一番大きなMac OS Xのアップデート」とアップルも語るLeopard。
Mac使い、Macファンとしては避けて通れません。ということで、生意気にも特設ページを開設いたしました。
TOPICSだけでは追い切れないし、たぶん。上部の赤帯からどうぞ。
ワタシは対応状況、動作状況などの様子見で、すぐには導入しないので、他サイトを頑張って追いかけます。随時更新予定。
あいにくの雨となってしまいましたが、販売店によっては発売開始の6時に合わせてイベントを行うところもある模様。
皆さん、集まってますかね。それともおウチで届くの待ってるのかな。
本文中の画像・動画はありません。
本文中の色文字・画像にリンク
天秤座〜さそり座
コスモス、ガーベラ
オパール、トルマリン
あ、ダメ。もう我慢できないっ!
えー、様子見といいつつ、ワタシ、入れてしまいました。Leopard〜!
と言っても、従来のTiger環境は残して、外付けHDに新規インストールしてみました。
新規なので何の問題もなく、50分弱といったところで終了。
ワクドキの再起動後のウエルカム・ムービーがかっこいい!
インストール時やソフトとの不具合情報も出てきているので、参考にしつつ、
ボチボチ試してみたいと思います。大丈夫そうなら本環境も移行。
本文中の画像・動画は ”Apple” より。
本文中の色文字・画像にリンク
天秤座〜さそり座
コスモス、ガーベラ
オパール、トルマリン
Leopard 本格使用開始。
連日Leopard関連のDiaryですが、これもLeopard環境で書いています。
今までのTiger環境をCarbon Copy Clonerで丸ごとバックアップして(これが3時間以上!)、
iMac本体の方にアップグレードインストール(30分ほど)。
アップグレードインストールでのトラブル報告が多いようなので、少しビビっていたのですが、
なんなく終了。その後も今のところは問題なく動作しています。
外付けFireWire HDをTime Machine用に指定すると直ぐにバックアップ開始。
開始時の表示では20数時間!だったので、軽く動作確認してワタシは寝る。朝起きたら終わっていました。
ソフトの起動も早く、Tigerよりも動きがキビキビした感じです。
画面表示も(特に文字)なんだかクッキリ。Cover Flow表示も、大量のムービーが入ったフォルダなどは
ちょっと時間がかかるようですが、書類などはQuick Lookを使わなくても十分確認できます。
ワタシの場合はさほど大量の書類があるわけでもなく、中身もほぼ把握しているのですが、これは見ていて楽しいです。
そうそう、Stacksも。これはいろいろ使い道がありそうです。
Time Machineもきちんと動作しています。ウチの外付けは少し動作音がうるさいので、気になる人はいるかも。
Time Machineを起ち上げるとキチンと変化が残されています。これもかっこいい。
現在はメモリ1GBですが、増やせばさらに軽快になるでしょうね。
ソフトで言えば TechTool Proのようなメンテナンス系のものがまだ未対応ですね。
メーカー情報だと対応までに1〜2ヶ月ほどかかるようです。OS Xにしてからトラブルらしいトラブルも無いのですが、
それまでは慎重に。他のソフトはほぼ今まで同様に動作しているようで一安心です。
やがて今まで通り手に馴染んでしまう親和性。何より使って楽しいOSです。
でもまだ驚きはいっぱい。またお伝えします。
本文中の画像・動画は ”ワタシ” より。
本文中の色文字・画像にリンク
天秤座〜さそり座
コスモス、ガーベラ
オパール、トルマリン
不思議な光景。
駅までの道の曲がり角にある家に、白茶の可愛いネコがいます。
朝か夕方に通りかかると、庭に座り込んで通りかかる人や車を見ていたりして、
たまに道の方に出てきている時に声をかけると、「にゃー」と答えてくれます。
そこでこんな光景を見かけることがあります。何度かの断片をまとめてみると…。
朝と夕方のある時間になると、ネコは道に出てきて何かを待っているようです。
しばらくすると遠くにイヌを連れたおじいさん(時にはおばあさん)の姿が見えてきます。いつもの散歩なのでしょう。
ネコは耳を立て首を伸ばしてそれを確認すると、「にゃー」と一声鳴いて飛び出していきます。
何故かまっしぐらにおじいさんとイヌのところに。
穏やかそうなおじいさん。黒と灰の雑種と見えるイヌも若くはないようです。
おじいさんと同じ足取りで、少し前を歩いていきます。
ネコはというとしっぽをピンと立て、何だか嬉しそうに
その1人と1匹を先導しています。おじいさんはネコにもイヌにも声をかけることもなく、
イヌはそのネコを気にする風もなく、 ネコは後ろを振り返りながら、
時おり「にゃー」と鳴いて歩いていきます。 その様子はちょっと得意げにも見えました。
一度だけ近所のおばさんでしょうか、「今日もいいわねぇ」とネコかイヌに声をかけるのを聞きました。
きっといつもの光景なのでしょうね。おじいさんは少し微笑んで頭を下げ、2匹はそれに答えることもなく、ゆっくりと歩いています。
少し歩いてから振り返ると、 1人と2匹は曲がり角を曲がって見えなくなり、 ワタシはまた歩き出しました。
本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。
本文中の色文字・画像にリンク
天秤座〜さそり座
コスモス、ガーベラ
オパール、トルマリン
手に馴染む道具。
今日から11月。早いですねぇ。そんなに急がんでも…。
・・・
おかげさまでLeopardは快調です。
メニューバーからアプリや書類にアクセスするためのフリーウェアをやめて、
Dockを整理してStacksでランチャ代わりにしたり、SpacesがあるのでVirtualDesktopを削除したり、
Mailでメモを使い始めたりと少しずつLeopardなりの使い方になってきています。
そんなフリーウェアの皆様、今までありがとうございました!
他には辞書が面白くて、思いつくままに検索して時間が過ぎてしまったりしています。
まだまだ使い方はいろいろあるでしょうが、早くも今までずっと使ってきたみたいに、手に馴染みつつある感じです。
機能ももちろんですが、この感覚がMac OSのスゴイところであり、好きなところだなぁ。
本文中の画像・動画はありません。
本文中の色文字・画像にリンク
さそり座〜射手座
椿、クリスマスローズ
トパーズ
本広監督、TVに復活。
今夜から始まったフジの連ドラ「SP」。
「踊る大捜査線」の本広克行が、6年ぶりにTVで総監督を務めるドラマ。
脚本は直木賞作家の金城一紀。出演は岡田准一、堤真一、他。
本広監督というとやはり個性のあるキャラクターを期待してしまいますが、
「踊る〜」とはカラーの違うドラマだし、初回ということもあってか、
これからという感じでしょうか。それでもそこかしこに本広色が出てましたよね。
SPが警護任務に向かう前の準備シーンとか、 今までこんな再現はあまり無かったのでは。
そんな細部にこだわった演出が本広監督ですね。 ニヤリとさせられたのは警護対象である都知事のシネコン入館シーン。
上映されていた映画はなんと「交渉人 2」! ポスターにはジャンボジェットが描かれ、
まだストーリー的には分かりませんが、画造りというか、画質が映画の雰囲気だったのが印象的でした。
本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。
本文中の色文字・画像にリンク
さそり座〜射手座
椿、クリスマスローズ
トパーズ
ちょっと意外。かな。
Leopard 発売から12日、ワタシが移行して1週間。
何となく落ち着いてきたというか、落ち着いていたというか…。
これだけ変更のあるメジャー・アップデートにしては、静かだという感じがします。
確かにこういった場合には当然の不具合情報もいくつかありますが、
発売までに時間があったので、アップル・サイトをはじめとして
情報が先行していたせいもあるのか、これまでに比べて騒ぎが小さい?
逆にWindows中心のサイトで、使い勝手向上についての好意的な記事を多く目にした気もします。
こちらが思っているよりMacとWinの壁は無くなっているのでしょうか。
・・・
とりあえず今しばらくは更新を続けていくつもりなので、たまに覗いてみて下さい。
ワタシのLeopardは元気です。
本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。
本文中の色文字・画像にリンク
さそり座〜射手座
椿、クリスマスローズ
トパーズ
おめでとうございます。
米国時間11月10日に、オンラインのApple Storeが
10歳の誕生日を迎えたそうです。
当時のページを見ると、まだベージュのPowerMac G3、
黒いPowerBook、OS 8などが見えます。懐かしいですね。
オープン半日でアクセス440万人、
50万ドルの売り上げがあったそうです。
日本でのオープンは2000年2月。ちなみにワタシはソフト購入で1、2度しか利用したことがありません。
後でオンラインで使える割引チケットをメールで送ってきてくれますが、Mac関連商品の購入時に
普通の店舗でも使えるポイントみたいなのがあるといいですね。
・・・
そーいえば、今日はゾロ目だ。パチに行けばよかったか? 7月77日があればなぁ。
本文中の画像・動画は ”Apple” より。
本文中の色文字・画像にリンク
さそり座〜射手座
椿、クリスマスローズ
トパーズ
弁当。えー、弁当はいかがっすか?
FileMakerからBENTO(弁当)が出てました。
パーソナルユース向けの軽量データベースです。まだプレビュー版で
日本語化はされてないですが、試しにダウンロードしてみました。
i アプリにも似た軽い操作感でアドレス、 イベント、
写真、 音楽、 ムービーなどいろんなデータをまとめられます。
こういうのを探してました。ワタシはサイトのパスワードや詳細、 所有ソフト情報、 本やDVDの目録を作っているのですが、
今はデータの種類それぞれのソフトになってしまっています。これをひとつにまとめたかったんです。
まだ評価できるほど使ってはいませんが、自分なりのカスタマイズも出来そうだし、 良い感じです。
製品版は$49だそうで。欲しいですね。これ。
本文中の画像・動画は ”Apple” より。
本文中の色文字・画像にリンク
さそり座〜射手座
椿、クリスマスローズ
トパーズ
おや、こんな所にちょうどいい箱が。
ランチャとして活用しているLeopardのStacksですが、
最前面に来るアイコンの並びを、分かりやすいように変えるのが面倒。
自分で仕分けたので分かっているのですが、見た目にも格好良くしたい。
そこで見つけたのがフリーのStack専用アイコン「DRAWERS icon」。現在の所、第2弾まで。
どういうものかというと、 通常、 フォルダ内アイコンの名前順で先頭のものが一番前面に表示されますが、
意図的に最前面に持ってくるには、名前の頭に半角スペースを入れるなどの手間が必要。
ワタシの場合、使用前はこんなふう。悪くはないがちょっと雑然としてる。
「DRAWERS icon」を使うと、まさにちょうどいい箱の中にアイコン列を収納してくれます。
使用法は簡単。自分で分かりやすいアイコンを各フォルダに入れるだけ。この通りスッキリです。
かゆいところに手が届いた。お見事です! 作者のchysさん、ありがとうございます。
ワタシはたまたま3日ほど前に発見・入手しましたが、 同じ思いの人が多くダウンロードしているようで、現在、chysさんのページでは
.macサーバーのデータ転送容量を超過してしまい、「DRAWERS icon」のダウンロードページが表示できません。
これ、Leopardの標準装備にしたらいいのに。ねぇ、アップルさん。
本文中の画像・動画は ”ワタシ” より。
本文中の色文字・画像にリンク
さそり座〜射手座
椿、クリスマスローズ
トパーズ
とりあえず祝。5001番 WEBの旅。
あらら、なにげに開いてみたらワタシが5001番だった。
まだ2ヶ月半ほどだけど、初めはこんなに続かないだろうと思ってました。
ワタシのことだからね。前例もあるし(笑)。
でも、おかげさまです。先のことは分からないけど、とりあえず、祝。
ここはホントにワタシの備忘録みたいなもんで、好き勝手にやってるからね。申し訳ない。
でも見てくれている人がいるんだから、面白くしたいし。
これからもお気を長く持ってお願いします。ありがとうございます。皆さんに感謝!です。
本文中の画像・動画は ”ワタシ” より。
本文中の色文字・画像にリンク
さそり座〜射手座
椿、クリスマスローズ
トパーズ
寒いっす。らーめんっす。
陽は出てんだけど、 風がちべたいね。細身にしみるね。
・・・
こんな時はらーめん。新京成・新津田沼駅近くの「我馬らーめん」。たまに寄る店。
10人も入れないくらいの狭い店内に、 コの字のカウンター。特に清潔そうでもない。
慣れない人は近くを通ると、煮干し?の匂いにたじろぐ。魚介と肉系のWスープだと思う。
食券式。店員さんは一人か二人。ほぼ男性。基本は魚介系醤油味濃いめ背脂ギトギト多盛ちじれ超極太麺、630円なり。
味噌、 塩、 つけ麺などもある。 トッピングは味玉、 チャーシューなど。
注文時に油の量を聞いてくれる。 ワタシは背脂が好きなので、 いつも「普通」にしてもらう。
半分ほど食べたところで、 酢をちょっと入れるのがワタシ式。つけ麺も食べるが、 カラ酸っぱいつけ汁。麺の量がいっそう多い。
太麺が好きだし、 量も多く、 ワタシ的にはまぁ好みの味。
一般的にどうかというと、 ワタシの舌だから当てにならんこと甚だしいが、
はい、 ごちそうさまでした。ちゃんちゃん♪
本文中の画像・動画は ”ワタシ” より。
本文中の色文字・画像にリンク
さそり座〜射手座
椿、クリスマスローズ
トパーズ
デスクトップ変えて、気分を変えて。
Leopardにしてから、 デスクトップはOS標準の例の宇宙でしたが、
「Macの手書き説明書」さんで紹介されていた 「Wallpaper Clocks 1.0」 にしてみました。
時計が表示されるデスクトップ・ピクチャーで、 とても緻密で綺麗です。
サイトは「Vladstudio」。「Wallpaper Clocks 1.0」ダウンロードはこちらで。
一部、 レジストが必要ですが、 フリーのものも豊富。普通のデスクトップ・ピクチャーも綺麗なものが揃っています。
「Wallpaper Clocks 1.0」は本体とピクチャーが別。本体のインストールは単純コピー。
ピクチャーの.wczファイルは 「ユーザー/ライブラリ/Application Support/Wallpaper_Clocks」に入れます。
本体を起動するとメニューバーに時計アイコンが表示され、 各種設定などが行えます。
ちなみにワタシは「Traveler」にしてあります。あまり明るいのはどうも目に苦手なので。
時計のチクタクが気になる人は、時計の小さなものもありますよ。
本文中の画像・動画は ”Macの手書き説明書” ”ワタシ” より。
本文中の色文字・画像にリンク
さそり座〜射手座
椿、クリスマスローズ
トパーズ
あのワクワクをもう一度。
Leopardインストール後に流れるイントロ・ムービーがもう一度見たくて、
どこにあるのか分からなかったのですが、 やっと解決。
おかゆMacBookさんの「Leopardのオープニングムービーのありか」で紹介されていました。
他にもこれについて記事があったようです。もっとちゃんと探せばよかった。
このムービーは発売前にYouTubeに流出してましたね。今もいくつか見られるようです。
情報が重複しますが場所はここ。
/System/Library/CoreServices/設定アシスタント/Contents/ResourcesTransitionSection.bundle/Contents/Resources/ の中。
ムービーは「 intro.mov 」、音楽は「 intro-sound.mp3 」に分かれています。
こんな深いところのパッケージの中にあったんですか。この二つを合体させれば完成です。 ワタシはiMovieで。
音楽はHoney Cutの「Exodus Honey」。 これもいい感じで、 イントロ・ムービーっていつもワクワクしますね。
インストール時に問題が出てしまった場合は、 それどころじゃないかも知れませんが…。
本文中の画像・動画は ”YouTube” より。
本文中の色文字・画像にリンク
さそり座〜射手座
椿、クリスマスローズ
トパーズ
「キッドピクス」が帰ってくる。
ちょっと間を開けての更新です。どーも。
・・・
懐かしい名前を目にしました。皆さんは知ってますでしょうか?
「キッドピクス」はワタシが初めてのMacを購入した際に、いくつか揃えたソフトの内の1つでした。
1994年の事だったと思いますが、 ちょっと記憶が曖昧です。
いわゆるペイント系のソフトで、 操作によっていろんな音がしたりと楽しい仕掛けがいっぱいで、
子供向けのお絵かきという位置づけでしたが、 初めてパソコンを触るワタシにとっては十分に驚きでした。
本体を購入したのはDTPを知り始め、 まだMacがあこがれの対象で、 初めてのPowerMacが出るという頃。
本当はもちろんPowerMacが欲しかったが、その価格にはちょっと躊躇。近所の電気店で店頭展示品のCentris 660AVが
在庫処分で安くなっていたのを見て、 ほとんど衝動的に購入。当時はピザ・ボックスと呼ばれた薄いカタチがお気に入りだった。
1週間ほどはただ目の前の四角いモノを眺めてニヤニヤしていた。三軒茶屋での一人暮らしから実家に戻っていた時で、
両親はウチの息子は大丈夫なのかと思っていたかも知れない。懐かしいな。
本文中の画像・動画は ”Apple” 他より。
本文中の色文字・画像にリンク
さそり座〜射手座
椿、クリスマスローズ
トパーズ
しわっすっ。なんとなく。
なんだよー、 もう12月じゃん。そんな時期にふさわしく(ない)お話。
・・・
ウェーブの1/144 モーター・ヘッド。 エンゲージ・オクターバーSR1。
初回生産分特典パーツ付属に乗せられ購入。 MHの中じゃ一番好きなエンゲージだし。 特にエルガイムな頭部がね。
MHは好きなのだが、 ファイブスター物語はコミックスの1、2巻くらいしか知らないから、
話の展開も登場人物もほとんど分からんワタシ。ただMHの設定とかカタチが好きなのです。 画像「大」でどうぞ。
キットはスナップにせず、 接着必要の形状・ディティール重視モデル。 原型は佐藤直樹氏。
MH独特のプロポーション・バランス、 複雑・繊細なディティールと可動がよく両立されていると思います。 美しい。
最近のバンダイとまでは行かないが、 部分塗装後の組立が容易になるようパーツ分割や可動も考えられている。
ワタシはポーズを付けず素立ち派ですが、 MHは素立ちのバランスも難しいよね。
久しぶりにガレージキット・メーカーのインジェクション・キットを手にしたが、
メジャー・メーカーとは違ったこだわりがいいですね。 MHのレジン・キットは作ったことが無いが、
これはインジェクションとして優秀キットだと思います。1/144で考えると高めだけど、 十分見合ってると思うよ。
同じ1/144のK.O.Gも作りたくなったけど、 溜まる一方。月末には待望のver.Kaでユニコーンが出るし。
PHOTOページもやらなきゃな。今年のプラモは今年の内に♪。無理。
本文中の画像・動画は ”ウェーブ” より。
本文中の色文字・画像にリンク
射手座〜山羊座
水仙、カトレア
ターコイズ、ラピスラズリ
「まーぱ」が帰ってきました。
先日、 「キッドピクス」の話題を書いたが、 今度は「Mac Power」(まーぱ)が帰ってくる。
9月に一時休刊の発表をしたが、 予想外の早い復活ですね。
創刊は1990年。 漢字Talkの時代から、 まだまだ少ない
マックユーザーにとっては貴重な情報源のひとつだった。
ワタシがマック系雑誌を読み始めた頃は、 「MacWorld Japan」
「Mac User」「Mac Life」「日経Mac」など割と厚めの雑誌があり、
毎月発売時には立ち読みし、 特集や付録CD-ROMなどで購入を決めていた。
最初の頃は「Mac Power」、 後はほぼ「Mac User」派だったな。
やがて次々と廃刊・休刊していき、 初代iMacでAppleが復活を果たした頃には、
どちらかといえばくだけた表現の「Mac Fan」などに読者の目は移っていったようだ。ワタシもその1人。
その後、 Macそのものからライフ・スタイルやデザインといった内容に誌面が変わり、 休刊へと。
当時は分からないなりに隅々まで目を通し、 大変お世話になった。今とは違うあの頃の熱もチト懐かしい。
年末だからということもあるのか、 振り返ることもいつもより多いようなこの頃です。
本文中の画像・動画は ”Mac Power” より。
本文中の色文字・画像にリンク
射手座〜山羊座
水仙、カトレア
ターコイズ、ラピスラズリ
きみらは誰?
近所のお宅の庭で深夜、 見慣れないイキモノを見たという。
糞被害なども起こすハクビシンではないかと言うことなのだが…。
この辺りはごく一般的な住宅地で、 我が家はかなり低く大きな
窪地につながる斜面の始まるギリ上にある。
この斜面にも今は家が建っているが、 ちょっとした茂みや小さな竹林がある。
どうもその辺りに住んでいそうなのだな。
実はワタシも3、 4回ほど見ているのだ。見られてるぞ、 きみら。
去年の夏だったと思う。夜中の2時頃か。 庭でなにやらケンカしているような鳴き声がする。
ネコかと思ったがどうもえらく激しい。なんだなんだと思い、 庭の反対側にある玄関を開けて一歩、 二歩。
その時、 足下を3、4匹の生きものが風のように走りすぎた。まったく一瞬のことで電気も暗かったので、 ナニなのか分からない。
でもどうやらネコにしては大きいぞ、 と思った次。庭の方から1匹が飛び出てきて、
通り過ぎしなに足下1歩先でピタッと止まりこちらを見上げた。目が合った。
ちょうどワタシの影になってしまったが、 明らかにネコじゃないよ。
ネコより大きなフサフサの体。丸い印象の顔に驚いたようなまん丸の目。
ほんの1、2秒だったんだろうと思う。先に行った仲間の後を追うように、 あっという間に走っていった。えー、タヌキじゃねーか?
ちょっとボーゼンとしてから足下を見ると、 タイルの上に赤い点々が。あの最後のヤツだったのかな。
仲間同士か、野良猫と争ったのか。大きな怪我じゃないと良いんだけど、と心配しつつ部屋に戻った。
その後も少なくとも2回は見ている。夜の暗がりの中だったので断定できないけれど、
ハクビシンのような、細面で鼻筋にクッキリと通った白い毛の印象はない。
ネコより大きな体型も写真で見るハクビシンより丸い感じ。しっぽも太くフサフサに見える。
家の前の道でシルエットを見た時は、 小型の柴犬ほどの印象だった。
きみらは誰? ワタシはやっぱりタヌキチだと思うな。家族だったのかな。何を食べてるんだろう。
あまり人に近づき過ぎないようにね。なんにしても元気でいて欲しいと思うよ。
本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。
本文中の色文字・画像にリンク
射手座〜山羊座
水仙、カトレア
ターコイズ、ラピスラズリ
ここんところの、あれこれ。
機会があって「憑神」を見た。大好きな森迫永依が出てるからね。
で、期待 2/3って感じかなぁ。物語の調子が中盤でいきなり変わってしまう感じが、
ちょっと違和感。いい人も出てるし、 物語自体は面白い。
死神役の森迫永依がやっぱり良いな。これからの彼女も見てみたいけど、 ずっと今のままでいて欲しい気も。
そーいえば浅田次郎って読んだことないな。なにか読んでみようかな。
・・・
連ドラが次々終わっていくね。今季はわりと好きになる連ドラが多かったかな。「医龍2」は前作からのファン。
映画もそうだけれど、 なにかのプロ達が1つの目的のために集まってコトにあたる、 というプロットが大好きなのだ。
どういった終わり方をするか見届けよう。「ガリレオ」「暴れん坊ママ」なんかも好き。「SP」がいまいち乗れないなぁ。
・・・
いよいよ発売間近の「ユニコーン」。ガンプラ秘密工場(仮)さんでサンプル品のレポートをやっているが、すごいキットになっているようだ。
仮組過程を見るとパーツ分割、 可動ギミック、 その精度は予想以上。今までのガンプラの最高というより、
今のバンダイの技術の集大成といった感じすら受ける。楽しみだなぁ。
ここまでこだわったカトキ氏もいつもながらスゴイが、 それをキッチリ形にするその設計・金型・成型技術にも拍手。
1/48のX-WINGも出たみたい。ホビーサーチさんでパーツ画像、 インストを見るとまんま1/72のスケールアップな感じ。
ファイン・モールドだから相応のディティールだと思うけど…。どうなんだろう?
なんかこれから忙しくなりそうな予感。はたして穏やかに正月を迎えられるのか。
本文中の画像・動画は ”憑神” ”医龍2” ”ホビーサーチ” より。
本文中の色文字・画像にリンク
射手座〜山羊座
水仙、カトレア
ターコイズ、ラピスラズリ
さぶいですねー。
今日はさぶかったですね。皆さん、 風邪などひいていませんか?
ひいちゃってる人は早く直してくださいねー。
・・・
夕方、 散歩中のイヌ5、 6匹と会ったんだけど、 みんな首輪のトコでLEDがチカチカ。
単色のものもあれば、 数色に光るのも。遠くからでもすぐ分かるね。
ちっちゃいのも大きいのも、 大好きなシバも真面目な顔してチカチカちかちか。
流行りって訳じゃないんだろうけど、 クリスマスだねー。そうぢゃないねー。
・・・
はい、「ユニコーン」。無事、 発売日に入手しました。前評判がとても高く、 初回入荷数は少ないらしい
という噂も耳に入ったので、 ちょっと焦りつつ千葉のヨドバシの開店時間に合わせて家を出た。
すぐ売場に向かうとありましたよ。3列で山積み。いっぱいあるじゃん。すでに大学生ほどと見える5人が手に取っていました。
ワタシはレジへ直行。前の人は2箱購入していました。あの2形態それぞれ用ですかね。贅沢だなぁ。
箱はほぼMG(大)のサイズかな、 デカイ。いつもながらのVer.kaのパッケージはキレイです。
めずらしい斜めの帯下に20枚のランナーが詰まっていました。帯には本キットの売りの1つ、 集光素材について書かれています。
いろいろなサイトでパーツ画像は見ているのですが、 じかに手にするといいですねぇ。
今日は時間がなく、 組説2ページぶんほどを仮組みましたが、 ちょっと驚くスライド一体成型のパーツもあり、 形状は複雑です。
まるでパズル。 これは楽しい! ワタシのささやかな幸せ。ぐふ。
もともと外装はほぼ全身白一色なので、 仮組むだけでも十分魅力的です。
パーツ良し、組んで良し、飾って良し。年末を飾るスペシャル・プレゼント。本当に良いです!
今年もあと10日ほどですが、 今月はこれからも更新が少なくなりそうです。ぶー。
本文中の画像・動画は ”ワタシ” より。
本文中の色文字・画像にリンク
射手座〜山羊座
水仙、カトレア
ターコイズ、ラピスラズリ
「忙しくて行けない」。サンタより(泣)。
久しぶりです。とりあえず、 めりーくりすまーす。
皆さんは、 いいクリスマスをお過ごしでしょうか? ケーキ食べた?
・・・
はい、またプラモ。すいません。忙しいと言いつつね。
タミヤのフィーゼラーFi156Cシュトルヒ。
ヒコーキは本当に久しぶりです。しかも1/48は
何年ぶりでしょう。とても好きな機体だけど、
今までいいキットがなかったよね。
タミヤの1/48傑作機シリーズの記念すべき100作目。
右の通常パッケージが、 左の黒地パッケージに
包まれていて、 ちょっと特別な感じが嬉しい。
キットはタミヤ初?のインサート成型で、 風防の透明パーツの一部が機体パーツと一体になっており、
エッチングや金属パーツも付いてスペシャルな内容。形状もディティールも満足。ちょっとお高めだけどね。
・・・
ということで、 今年はウチにサンタは来ませんでした。自分のことは自分でしなさい。(泣)。
もうすっかり落ち着いたので、 Mac OS X LeopardのページはBack Numberに移しました。
以降は毎日のNEWSで拾っていきます。
本文中の画像・動画は ”タミヤ” より。
本文中の色文字・画像にリンク
射手座〜山羊座
水仙、カトレア
ターコイズ、ラピスラズリ
さ、続きのくぎりだね。
また久しぶりです。お元気でしょうか?
皆さんはどちらで過ごしているでしょうね。ワタシは相変わらずです。
今年も終わりますね。とゆーことで、 さくっと極私的今年の良かったモノの感じ。
・・・
まずはApple。「Mac OS X 10.5 Leopard」。これは文句なし。今年一番の出来事です。
改めてMac OS Xの親和性、 楽しさを実感しました。アップしてホントに良かったです。
世間的にも取り上げられていましたね。まだの方、 状況が許すなら、 ぜひ、 体験してみてください。
・・・
大好きなプラモ。今年も魅力的優秀キットが目白押しでしたが、
1年の締めくくりとして登場した、バンダイ「MG 1/100 ユニコーン・ガンダム Ver.Ka」。
バンダイの挑戦とも言えるキットは、 設計、 成型技術、 変形構造のどれもがうれしい驚き。プラモもここまで来たかというモノ。
製作は少しづつですが、集光素材や変身後のプロポーションなど、 ワタシなりの処理を考え中です。
結局、 ワタシもユニコーンとデストロイ両モード固定で行くことにして、もう1個購入しました。
それにしてもパーツ多すぎ…。ヤスリがけ終わんないよ。 これが2倍(泣)。
・・・
映画・ドラマ。今年も映画はあまり見れませんでした。TVドラマも良い物は多かったと思いますが、
いまひとつ「コレ」というモノが思い浮かびませんです。CMには面白いものもありましたね。
・・・
音楽。ワタシは「MONKEY MAJIK」かな。とてもお好みの音です。
結成は2000年ということですが、 全然知らなかったので、 今年は耳に入って良かったです。
・・・
てなところで、 他にもいろいろあるけれど駆け足で。まだちょっとバタバタしてます。
開設4ヶ月ほどですが、 訪問してくださった皆さん、 ホントにありがとうございました。
年は続いていきます。穏やかな楽しい年越しでありますように。皆さんに良い新年でありますように。
もしかしたら数時間後?に、 また。ほんじゃね。
本文中の画像・動画はありません。
本文中の色文字・画像にリンク
射手座〜山羊座
水仙、カトレア
ターコイズ、ラピスラズリ
1960 3 〜