Bookmark of My Life 
APPLESEEDS



ようこそ。 ここはワタシ的なんでも有りのページ。Macな話、折々の私感、出来事、極私的趣味。
訪れただれかの中に、 なにかの種をまけたら、 それはそれでうれしいのですが。
よろしかったら、どうぞ、よろしく。
 
 

あけまして おめでとう ございます。皆さん、良いお正月をお過ごしでしょうか。

今日から仕事始めの方も多いと思いますが、お互いガンバって行きしょうね。また、始まりでーす。


・・・


ワタシは2日に姉家族と一緒に過ごしたくらいですね。

姪っ子が、結婚しそうな話でした。ちっちゃい頃は両親よりも多く遊んでいたくらいなので、とても嬉しいです。

こりゃ、初春から縁起がいいやー。あー、もうそんな歳かぁ。こっちも歳とるよねー。


・・・


今日は外に出たついでに、 かなり久しぶりのパチ初打ち。

お台は「CRハイパー海物語INカリブ」。めちゃ混みで台なんか選べない。空いている台に座り1500円。

とりあえずワリン・チャンスで単発。時短中に突確で以後4連。最終的には4箱交換で終了しました。まー良いよね。

21日から導入の「CR新世紀エヴァンゲリオン 使徒、再び」が楽しみです。


・・・


     さぁ、年始めの楽しみですね。Macworld Expo 2008。何が飛び出すでしょうねー。

     今日はとり急ぎ、ご挨拶まで。皆さま、今年もよろしくお願いします。

本文中の画像・動画は ”ワタシ” より。


 

はい、続きの始まりです。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
1/4

山羊座〜水瓶座

福寿草、水仙

ガーネット

 

だいぶ間が空きました。皆さま、 お久しぶりです。新年の滑り出しは順調でしょうか?


・・・


9日にいきなり出ましたね。Mac ProとXserve。この時期に出ますかー。Expo直前ですよ。


ついに標準構成で8コアです。処理速度も旧モデル比で約2倍ほどになっているようです。

ワタシにはとても手が出ませんが、 この性能でこの価格は、とても安いんじゃないでしょうか?

筐体は変更無しですが、 アクセスも含めて完成されてますからね。内部構造は見とれてしまうほど美しいです。

 

このタイミングで発表されると、 噂通りExpoでの発表が盛り沢山なのではと思ってしまいます。期待を募らせるには十分ですね。

寝られないほどのニュース盛りのExpoになるでしょうか。超期待のウルトラポータブルは?

うーん、 ゾクゾクしてきた。寒さのせいじゃ無さそうだぞ。


・・・


プラモは全然、 進んでないな。年末に5つほど購入したのですが、 例によって押入の肥やしです (泣)。

久しぶりに魅力的なユニコーンをまず何とかしたいんだけど。電撃ホビー誌付録のアストレアもちょっと良いね。


・・・


今日から映画「銀色のシーズン」公開。 スキーは上手くもないし、 何度も行ってないし、 もう何年も行っていません。

吹雪いたりしてヒドい時もありました。でも宣伝やメイキングを見ていると、 あの感覚が戻ってきます。気持ち良いんだよなー。


        ・・・


     更新、 ちょっと息切れ気味。ボチボチとよろしくお願いします。

本文中の画像・動画は ”Apple” より。


 

お久しぶりです。ども。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
1/12

山羊座〜水瓶座

福寿草、水仙

ガーネット

 

Macファンの皆さま、いかがお過ごしでしょうか? ただいま午前1時半ほど。

もちろん起きてる? その時に備えて仮眠中? 興奮して眠れない? 明日ゆっくりチェックする?

ふつー明日の仕事を考えると寝ないとね。人それぞれでしょうねー。


さ、始まりますよ! まいどアップルからのお年玉、 Macworld Expo 2008!

すでに米AppleのHPトップは、 会場バナーでお馴染みの上記画像に変わっています。

注目のジョブズのキーノートはこの後、 日本時間午前2時からの予定。1時間半くらいでしょうか。

どんだけビックリさせてくれる?。今年の「One More Thing!」は何!「Air」とはアレなのか!

では、 また後でお会いしましょう。ページはそのまま!


・・・


ども。さてリアルタイムで見た方もそうでない方も、既にいろいろチェック済みと思いますが、

ワタシは結局、 リアルタイムで終いまで見て速攻で寝ました。途中で止められないもんね。

しばらくは多くのサイトで詳報が得られるでしょうから、 さらっと。



iTunes ムービー・レンタル & AppleTV アップデート。仕組みとか参加映画会社、 ムービーの仕様はなかなかだと思うけど、

今の日本の状況ではピンと来ないなぁ。ワタシ的にもあんまり…。


iPhone & touch アップデート。これもワタシ的には上に同じかな。

 

MacBook Air。キーノートで封筒から取り出した後、 指の上に載せたジョブズはとても嬉しそうでしたね。

確かに切り詰めたモノも多く、 SSDも含め1台目としてオプション周辺を揃えると、 高額に感じてしまう。

中途半端な印象もぬぐいきれないかも知れない。しかし何という薄さ!かっこいいー!美しい! 純粋にモノとして欲しい…。


Time Capsule。1TBであの価格はかなり安いんじゃないでしょうか? 実用的な速さならワタシ的に魅力的だなー。


残念ながら、 夢のキーボード無しマルチタッチ・タブレット+ドックみたいなヤツはおあずけ。

でもそのスキ間は埋まってないわけだから、 可能性はまた残されたね。まだまだ期待。

ほぼ噂された内容で、 あまりサプライズが無かったのはチト寂しかったけど、

新製品ばかりじゃなく過去に出したiPhoneやAppleTVをアップデートして行くのも良いよね。


     少し痩せた?っつー印象を受けたんだけど、 ジョブズもとりあえず元気そうで良かった。なによりです。

     楽しませてもらいました! ありがとさんっ!

本文中の画像・動画は ”Apple” より。



 

来ますよー!なにが!?

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
1/16

山羊座〜水瓶座

福寿草、水仙

ガーネット

 

目覚めて窓を開けたら、 うっすら雪化粧。 ホントに薄ーくかぶってた。

雪降るなんて言ってた? 知らなかった。家々の屋根の色が透けるようでキレイ。

久しぶりに見たな。おぉー、 さぶ。窓閉めっ!



・・・


Expoも終わって巷ではいろいろ情報、 所感が流れていますね。ワタシがざっと目にしたところだと、

「iPhone & touch」「iTunes ムービー・レンタル & AppleTV」 は、やはり日本ではまだ関係ない。

「Time Capsule」 はわりと好評。「MacBook Air」 に関しては厳しめの意見が多いようです。皆さまはどうですか?


・・・


今日は去年10/31のdiaryに書いた、 あの2匹と1人に会いました。

駅からの帰り道、 角の家に差しかかると植え込みの下にあのネコ。道の先をじっと見ていました。

そちらを見ると、 あのイヌとおばあさんが見えました。ゆっくりと歩いてきます。

なんだか熱心なネコに声をかけると、 こちらを見上げていつものように「にゃー」と答えてくれました。

キミたちの関係を聞いてみたいけど、 邪魔しちゃ悪いので、 手を振って先に進みます。


     ちょうどイヌとおばあさんに並ぶ頃、 来た道を振り返って見ました。

     もう遠くて、 きっとまだ見ているネコの姿は分かりませんでした。

本文中の画像・動画は ”ワタシ” より。



 

薄白の朝でした。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
1/17

山羊座〜水瓶座

福寿草、水仙

ガーネット

 

さぶいったら、 もう。皆さま、 風邪などひいていませんか?

ワタシは極端な寒がりで、 やだなぁ。なにしろ骨と皮で出来ているからね。保温が…。

高校あたりから食っても太れないんだよ。ヤセの大食いなんて言われてたけど。

料理作る甲斐がないなんて言われてもなぁ。ぶー。


・・・


今日はプラモ近況。好きな皆さまは、 いま、 何か作っていますか?

ワタシは現在 「バンダイ 1/100 MG ユニコーン・ガンダム」、「タミヤ 1/48 フィーゼラーFi156Cシュトルヒ」、

「タミヤ 1/700 WL 海上自衛隊輸送艦 しもきた」を同時進行中。しかしユニコーンのパーツの多さは何? 何者?


ユニコーン用にと、 ガイアノーツの蛍光クリアを入手。

ガンプラのヒトはわりと使っているようですが、ちょっと高い。

ブラックライトで光り、 発色が良くなったり、

パールコート効果もあるそうです。見た目は普通のクリアです。


ずっと使ってきたエアブラシが、 ちょっと調子悪くなってきたので変えてみました。安物ですが。

今までのはシングル・アクション、 今度はダブル・アクション。まだ少し指が慣れてないですけど、 いい感じです。

後掃除が楽なのは良いな。次はコンプレッサーを変えたいぞ。静かなヤツに。


いま、 WLの「しもきた」を作ってますが、 ワタシが初めて塗装など本格的に始めたのが、 中学時代のWLでした。

友人と3人で連合艦隊を再現しよう!という、 あまりに無謀な挑戦からでした。

とても集まるはずもなく終わった訳ですが、 それでも並べるとなかなかのモノでしたよ。

ひとり医者の息子がいたのですが、 数だけはスゴかったな。お金持ちー。

ワタシは「信濃」とか空母がお気に入り。平甲板が好き。「大和」担当は取り合いになりました。


        ・・・


     それより「SLAVE I」とか「X-Wing」はどうなってんだって? それは秘密じゃよ (大汗)。くーん。

本文中の画像・動画は ”ガイアノーツ” より。



 

や、骨川筋右衛門でござる。まいど。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
1/23

山羊座〜水瓶座

福寿草、水仙

ガーネット

 

先日はすごい雪でしたね! まだ凍っている道もあります。お気をつけくださいませ。

えぇ、ワタシはスランプ真っ只中です。もう、滑りまくり。


・・・


今日は久しぶりにアキバに寄りました。1時間弱ほどの秋ブラでしたが、 平日でも相変わらず人出は多い。

それにしても駅裏など今更ながら変わりましたよねぇ。おしゃれー。 駅表はまだ昔の雰囲気ですけど。

あのアキハバラデパートも取り壊され、 秋葉原駅電気街口駅ビル(仮称)というビルに生まれ変わるようです。

オーディオに凝って通っていた頃、 たまに1階の飲食店に寄りました。 お好み焼き屋とかね。


オーディオ・ビジュアルに始まってパソコン、 プラモにガレージ、 フィギュアと、 目的も移り変わって

通ってきましたが、 やっぱり面白い不思議な魅力の街ですね。ただワタシは「萌え」方面には行かないなー。 残念?


そーいえば、 駅から昭和通りに向かう途中、 たけし軍団の「松尾伴内」を見かけました。

ちょうど路肩に駐車していた白いベンツに乗り込むところで、 サングラスを外したらその人でした。


ワタシのすぐ前後には通行人がおらず、 こっちに目を向けたその人に何故か思わず

ニヤけてしまったら、 その人もニヤけ帰してベンツのドアを閉めました。あー伴内だー。そんだけ。


・・・


先日、 新しいコンプレッサーが欲しいと書いたのですが、 ある関係から捨て値でヒョイと手に入りました。

モデラーには定番の「クレオス Mr.リニアコンプレッサーL5」。3回くらいしか使っていないという事で、

まだピカピカです。うれしー! 世の中には奇特な方がいるんですな。ありがたや。びっくりや。


これが3台目。せっかくL5が来たのでこれをメイン機にしようと思います。静かだと言うことだし。

エアブラシを使うのも完成させるのも年に数キットなのに、 ヒジョーに贅沢だー。良いのか?

でもこういう道具とかがまた面白いんだよな。趣味って。


        ・・・


     えぇ、 それでもまだスランプですとも。さて、出口は?

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” ”クレオス” 他より。



 

出口はどっち口?

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
2/5

水瓶座〜魚座

マーガレット、梅

アメジスト

 

まいどー。 明日から3連休。 とりあえず明日は雪に決定のようですが。え、 また。

今年は雪の日、 多いですね。しかもけっこう積もる。


一度だけ小学生の時に、 大雪で休校になったことがありました。姉と一緒に雪かき分けて行ったんですけど。

当時は家が小学校のすぐ裏だったからね。パンツ干してあるの廊下から丸見え。 指さすな!


・・・


各ショップで展示されはじめた「MacBook Air」、 ワタシも都内某所で見ました。

開いた正面から見ると、 パネルの接合部が目立たずキレイな仕上げ。思わず腰をかがめて横から見ると、 この薄さは何だっ!

画像などで見てはいたものの、 実際目にするとホントに驚く。そっと持ち上げてみれば軽ーい。


ディスプレイ部を開閉してみると、 その鋼製感もしっかりしている。この薄さでスゴイなー。

まるで開閉できる1枚の金属板のようです。薄さにこだわっただけじゃない、 とても美しいマシンです。


     日本のユーザーにも続々と届きはじめているようで、 各サイトで「開封の儀」記事が上がっていますね。

     ワタシは今までノートを手にしたことが無いけれど、 初めてのそれが「Air」だったらいいなぁ。

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。



 

Air、見た。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
2/8

水瓶座〜魚座

マーガレット、梅

アメジスト

 

今週も寒そうですね。体調、 崩さず行きましょう。


・・・


やっとまともに落ち着いて出来ました。「CR 新世紀エヴァンゲリオン 使徒、 再び」。

いつも行く所では90台設置。 まだけっこう混み混みで、 開店30分ほどで埋まるみたい。

 

何気に前々日9回、 前日16回の台に座る。ハズレのシンクロリーチが2回来た後、 3,000円目。

格納庫背景出現で1の確変当たり。しかし1セットで終了。と思っていると時短終了後30回転ほどで暴走モード突入。

この後、 暴走、 覚醒、 突発当たり2回を含む13連チャン。最終的に19回の当たりでございました。

  

やっぱりメチャ面白いなー、 エヴァは。今日の台は格納庫以外、 見たいプレミアムは出なかったけど、

グラフィックがパワーアップしているし、 リーチも面白い。巨大な初号機役モノ、 パトランプも迫力。

これでエヴァも4代目だけど全然面白さは薄れていないね。代を重ねる度に大変だと思うけど、

これ造った人たちの情熱なんか感じちゃうな。エヴァはワタシの歴代面白パチンコ台 第1位ですな。


・・・


ワタシの造りしもの。プラの方はひさびさのヒコーキ、 「シュトルヒ」がほぼ完成。後は汚し。

あの蛇行迷彩に挑戦したけど、 うーん、 どうかなー。でも、とても造りやすいキットで、 楽しめました。


これもひさびさの艦船、 海自の「しもきた」はデカールが経時劣化してて、 水につけたらパリパリと割れる。

糊も効かないし、 セッターで何とかツギハギ作業中(泣)。パーツ注文は面倒だから、 なんとかしてやる!


「ユニコーン」は3月発売のデカール待ちで、 デストロイモード先行。例の集光素材をどう処理するか、 まだ悩み中。

     
ちなみに太ももは伸ばさないで行く予定。あのプロポーションもアリだと思うけど、

     やっぱりユニコーンモードのバランスが良い。色は腹部、 つま先、 バックパックも白1色で行こうと思っています。

     だけど白であの微妙な面構成をどうしよう。勝利の自信は全く無い(笑)。

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。



 

第七話「人の造りしもの」。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
2/12

水瓶座〜魚座

マーガレット、梅

アメジスト

 

天気は良いけれど、 風がちょっと冷たい。すごく乾燥してるみたいですねー。


・・・


最近なぜか、 Mac回りのワイヤレスに興味がある。

とりあえず無線化計画1発目として、 ワイヤレスマウスを導入。

機種はロジクールの「VX ナノ」。一応ノート用ということで、

携帯ケースも付いているけど、 サイズ的には使いにくいほど小さくはない。

でもUSBレシーバーは世界最小ということでホントに小さい。

持ち運ぶ際には、マウス内に収納できる親切設計。


つなげば即、 認識してくれる。カスタマイズ可能ボタンは5つ。

Macの場合はロジクールのHPからソフトをダウンロード。


今までと同じく3つのボタンにコピー、 カット、 ペーストを割当。大きさが今までのマウスの2/3ほどなので、

少し手の中で泳いでしまう感じ、 ボタン位置も違うがそのうち慣れるでしょう。無線が切れる事もなく快調です。


その2としてはアップル純正のワイヤレス・キーボードか、 タイム・カプセルを導入してみたいけど、 いつになるか…。

机の裏や下の配線を少しづつ無くしたいなー。


・・・


  
  

ゴジラファンには神様の酒井ゆうじ氏が原型・プロデュースを手掛けた「酒井ゆうじコンセプトワークス1 「構」」。

第1弾は構えのポーズ。キンゴジとデスゴジをチョイス。他にモスゴジ、 初代ゴジがラインアップ。ここで大画像が20枚ほど見られる。


パッケージは食玩の域を超える大きさ。組立ではなく完全形で台座と一緒にブリスターに入っている。

今までの酒井氏のゴジラ食玩より2回りほど大きいサイズで、 その気合いの造形、 塗装ともに素晴らしい。

特にそのサイズもあって、 目は透明の球体を仕込んだような仕上がりになっていて、 生きている。


     このシリーズ、 この後も4種のゴジラに絞って、 毎回のテーマに沿った造形で造られるらしい。

     次は咆えるポーズか、 熱戦放射か。楽しみだー。

本文中の画像・動画は ”ロジクール” 他より。



 

無線化計画 その1。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
2/18

水瓶座〜魚座

マーガレット、梅

アメジスト

 

またもやエヴァ・パチのお話。興味のない人には、 何の事やら…。

外に出たついでにいつもの店へ。ひとり、 可愛いおねーさんがいるんだよ。

今日は3日連続大創業祭みたいなイベントのせいか、 エヴァもちょい混み。

とりあえず1台目、 500円で終了。全然回らず。ブラッと歩いて、 前々日28回、 前日11回当たりの角台。

 

わりとよく回ってくれて3000円目。図柄変動中にスーッとブラックアウト。

「さよなら・・・母さん」の文字から新生モード突入!あー、 これが新しいモードかー。音楽が重々しい。

と、 ここから16連チャン。もう無敵♪。モード終了後も暴走、 突発当たりを含み、最終的に26回の当たりとなりました。


今日嬉しかったのは、 新生モード中の当たりラウンドで、 大好きな曲「甘き死よ来たれ」が聞けた事。

1つ驚いたのは通常図柄当たり後の昇格演出で、 普通は初号機背景なんだけど、 一度だけ零号機!になった時があった。

     
これって先代からあるプレミアム?なんにしてもいいモン見たなー。次回、 第拾参話「使徒、 侵入」希望。 


     あ、 てーへんだ。こーなるとは思ってなかったんだよ。早くやる事やらなきゃ。徹夜か?(汗)。

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。



 

第拾弐話「奇跡の価値は」。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
2/20

水瓶座〜魚座

マーガレット、梅

アメジスト

 

春一番とか。スゴかったですね、 風。

近くに小学校があるのですが、 その校庭の土が吹き上げられて、 あたり一面茶色の霧状態に。

駅からの帰り道、 ほんとに前が見えない、 見られない。スゴい事になってました。


・・・


いま、 ちょっと気に入ってます。「Perfume」。

少し前にリサイクルのCMで流れていた「ポリリズム」で初めて聞いて、

日本語テクノだねーなんて思っていたら、 最近歌っている

「Baby cruising Love」もなんか気になる感じ。


 ということで1stアルバム「Complete Best」を聞いてみた。

 

大好きなYMOあたりと比べると今風で、 いい意味でキャラクターや時代にはぴったりかな。

最近、 こんな音を耳にしていなかった事もあって、 なんだかとても懐かしく聞こえた。 

単純なリズムの繰り返しに複雑に交錯する音。加工された声。日本語の曲をやっていた後期のYMOを思い出してしまった。

最近の耳にはこういう音は新鮮なのかな。


     メンバーはNOCCHI、 KASHIYUKA、 A-CHANの女子3人。 サウンドプロデュースは中田ヤスタカという人らしい。

     アルバムの中にはインストとして聞きたいモノもある。どんな人だろう。少し気になってきました。

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。



 

懐かしい音♪

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
2/25

水瓶座〜魚座

マーガレット、梅

アメジスト

 

まだ少し寒いですね。風がなければ良いんだけど。来週あたりから暖かくなる?


・・・


充電中っても私じゃありません。今頃やっと初デジカメ。IXY DIGITAL 10。

フィルムカメラの時も使っていて、 スクエアなデザインがとてもお気に入り。

機能的には一昔前という感じだが、 いつでも持ち歩けるサイズとデザイン、 こなれた価格で選んだ。


次の機種の発売が決まっていて、 価格はかなり落ちてるので、 価格.comで調べた秋葉原の店で購入。

小さな小さなディスカウント・ショップ。やる気無さそうな兄さんに商品名を告げると、 ポソっと出てきてお金払って、

レジ袋みたいなのに入れておしまい。商品が決まってればこういう店は話が早い。¥16,660なり。


帰り道でケースとネックストラップ、 プラモの撮影に使えそうな小さな伸縮三脚。

1GBのサンディスク製SDカードは¥980でした。安っ!やっぱアキバですのー。


これからも自分で良いと思うものや、 気に入ったものが撮れるとも思えないが、

慣れてきたら折々にアップできたら良いな。仲良くやろうにゃ、 相棒。

ソフト系は苦手だけど、 ハード系の取説はわりと好き。今夜は取説、 読んで寝よう。変なヒト?


        ・・・


     あ、 そうそう。MacBook ProとMacBookがモデルチェンジしましたね。

本文中の画像・動画は ”Canon” より。



 

充電中。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
2/27

水瓶座〜魚座

マーガレット、梅

アメジスト

 

あっという間に3月。風のない日は、 ずいぶんと暖かくなりました。


・・・


なにかと利用するのが津田沼。JR総武線と私鉄の新京成が通っています。東京・千葉方面への通過点。

ユザワヤは工具などまずまず揃っているので、 よくお世話になってます。

その上のダイソーでちょっとした買い物とか。パチンコは写真のPIAとニュー後楽園。


パルコやイオン、 イトーヨーカドー、 ミーナがあって、 人出が多いのが北口方面。

南口というとユザワヤや書店くらいで、 サンペディックという商業施設はレストラン街を残し、 工事中でした。


・・・



「Morisia〜モリシア」だそうで。3月13日オープン予定。

 いま外装はほぼ終わり、 施設内のショップが準備を始めています。ヤマダ電機、 TSUTAYAなど122店舗。

20〜30歳代のファミリー層をメイン・ターゲットに捉えているようで、 生鮮市場などの食品関係も大きそうです。


今の外観からは外のテラスなどが目立ち、 自然や緑との協調がテーマのようですね。

やっぱり期待するのはヤマダ電機とTSUTAYA。店規模はまだ分からないけれど、

ヤマダ電機にはMac関係の取り扱いを切に希望!これまではアキバに出るか、 千葉のヨドバシだったからね。


・・・


     ワタシがこっちに越してきたン十年前は、 新京成の車両は木の床(!)だったし、

     まだ国鉄(!)の駅前には4、5階建てのサンポーというデパートがひとつあるだけだったな。何十年前だよ !?

本文中の画像・動画は ”ワタシ” ”モリシア” より。



 

いつもの場所に、新しい場所。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
3/3

魚座〜牡羊座

桜、スイートピー

アクアマリン

 

どんどん春めいて、 服も軽くなってきました。気分も少しずつ、 ホンワカしてくるようです。


・・・



昨晩、 10,000アクセスを突破していました。

開設ほぼ半年。みなさんが見てくださった事、 自分が続けてこられた事、 正直、 ビックリしてます。

自分の備忘録として、 自分のためにやりたいように始めたページですが、 ご覧の通り、 最初の勢いはどこへやら、 


     それでも続けてこれたのは、 見てくださる方がいる事も大きいのですね。

     見えなくともそんな安心感のようなものを、 どこかで感じているのでしょうか。最初は思いもしませんでしたが。

     なんだかんだとまだ半年たらず。これからもワタシ・ペースです。どうぞ、 よろしく。

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。



 

ありがとう、みなさん。良かったね、ワタシ。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
3/8

魚座〜牡羊座

桜、スイートピー

アクアマリン

 

今週末、 オーストラリアGP。今年もF1、 開幕です。

写真はイギリス、 シルバーストーン。モーター・スポーツ伝統のサーキットです。

ワタシが行ってみたい場所のひとつ。いいでしょう? いいだろうなー。


実は事前情報はあまり耳に入れていないのですが、 今年はどうなんでしょうねー?

スーパー・アグリが海外企業と契約し、 ようやく参戦発表をしたとか、 あのネルソン・ピケの息子がデビューするとか、

スパイカーがフォース・インディアに買収されたとか、 ハミルトンのチーム・メイトのコバライネンがいいらしいとか。

とりあえずワタシは今年もハミルトン押しで。


     
各チーム、 新車も発表されましたが、 今年は全車が似てる感じが。フロントウイング中央部の半円状や、

     特にインダクションポッド背部ラインが、少し平行に伸びてからなめらかに下降する感じです。

     今年の空力トレンドですかね。あまり好きなラインではないですけど。でもフェラーリはやっぱり美しいですね。

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。



 

来た来た(^o^)。シーズンイン。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
3/12

魚座〜牡羊座

桜、スイートピー

アクアマリン

 

無事、 快晴のオーストラリア、 メルボルンに揃った22人のトップ・パイロットたち。

契約、 テスト。すでに困難の1年は始まっています。ともあれ、 開幕!


開幕戦の常ですが、 荒れました。完走9台、 チェッカー7台のサバイバルになるとは思いませんでした。

ワタシとしてはハミルトンの危なげない走り、 ポール・トゥ・ウィンに大満足ですが。


納豆走法、 雨の中嶋の息子、 一貴も父よろしく最後まで粘りの走り。

レース終了後のバリチェロ失格裁定で6位に繰り上がり、 父の初レースより1位上を行って初戦初ポイントを獲得。

インタビューで自分のミスを認め、 でも嬉しそうに笑った顔は、 少し往年の中嶋と重ねてしまいました。

     ちょっと感激。でも一貴は一貴で。いいデビュー年を願っています。


          この1年、 全く予想は出来ないわけですが、 悲しい事件の起きないように。進め、 F1サーカス。

本文中の画像・動画は ”FIA” より。



 

今年こそ。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
3/16

魚座〜牡羊座

桜、スイートピー

アクアマリン

 

また時期が来て、連ドラが終わっていきますね。

今季のワタシのお気に入りは、 フジの「鹿男あをによし」でした。

ワタシの好きな要素がいっぱい入っていたので。原作読んでみようかな。


古代文明、 神話的伝承、 不可思議な展開、 グッド・エンディング。コメディも。


主人公・小川先生の玉木宏は、 「のだめ〜」でちょっと好きになっていました。

想像もしない展開に翻弄されながら頑張るこういう役がやっぱり安心しますね。

かりんとう・藤原くんの綾瀬はるかの天然も二人の関係もぴったしでした。


そしてヒト以外のイキモノが大きくかかわっていること。

ワタシは何にせよ動物に弱いので、 それだけでも見てしまいます。

製作期間わずか1ヶ月というあのアニマトロンは、 クチの動きとか頑張っていたと思います。声も良かったですね。

藤原くんの勢いに押されて「い¨っ」となる鹿が良かったな。耳がなかなか演技していたなと。


     エンディングの走る姿も表情もいいなー。なんだか鹿たちに会いたくなりました。

     使い番や運び番は無理だし先生でもないけど、 秘密を教えてくれないかな。「さぁ出番だよ、 先生」。

本文中の画像・動画は ”フジテレビ” より。



 

うまいのか?鹿せんべい。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
3/20

魚座〜牡羊座

桜、スイートピー

アクアマリン

 

また鹿男の話。恐縮です。なんか気に入っちゃって。


原作、 寝る前にベッドの中、二晩で読みました。

想像以上にかなり面白かった。久しぶりの日本人作家の小説でした。

壮大な仕掛けと日本滅亡の危機を軽妙なリズムと笑いでファンタジックに展開。

一気に読ませられます。興味のある方はぜひご一読を。


筆者の万城目は「まきめ」と読むのですね。「まんじょうめ」だと思い、

ウルトラQの「万城目くん」を思い出してしまいました。古い話だ…。


文字と映像、両者の違いもまた楽しみ。登場人物の背景や展開、 台詞、 ラストの着地。

表現媒体として別物ですからどちらが良いというものでもありませんが、ワタシは映画やTVを見た後で

原作を読む事が圧倒的に多いので、 文字が映像と音になって、 ページに鮮明に浮かび上がります。

奈良になど行ったこともないのに、 懐かしい感じさえしてしまいました。

 

原作では男性でやや控えめな関わりの藤原くんですが、 TVでの綾瀬はるかの藤原くんは

ピッタリのキャスティングだったと思います。女性だったからこその展開でしたね。

映像のほうが、登場人物たちの変な人ぶりがパワーアップされています。

特にTV最終話タイトルバック後のシーン、 鹿の「ひひひひ」が大好きです。


     TVでは明かされなかった鹿の秘密も面白かった。奈良の鹿に会いに行くときはポッキーを忘れずに。

     でも勾玉は置いて行きましょう。大変な役を渡されるかも知れませんから。

本文中の画像・動画は ”フジテレビ” より。



 

文字と映像と音と。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
3/23

魚座〜牡羊座

桜、スイートピー

アクアマリン

 

ちょっとご無沙汰。すっかり春ですねー。上着を脱ぎたくなる日も多くなりました。

公園の桜の花が風に舞って、 その下でカップルがクルクル回っていました。あー。


・・・


ある記事によると、 Appleファンとしてうれしい結果が出ているようです。

「フォーチュン誌が発表した革新的な企業ランキング1位」に続いてのオンライン投票によると

今後5年間で最も革命をもたらすと思うブランド 22% ● どのブランドがあなたを最もインスパイアさせるか 22.1%

最も大きい影響力があるブランド 15.5% ● それ無しでは生きて行けないブランド 15.2%

など全10部門中6部門で、 めでたく1位になっているそうです。単純にやっぱり嬉しい。


そういえば4月1日がAppleの設立記念日でしたね。32年、 おめでとうございます!


・・・


鹿の次は「ヤッター!」の「HEROES」にハマってしまいました。

日本ではシーズン1がレンタル開始されましたが、 本国では諸事情により

全11話となったシーズン2も終わり、 9月からシーズン3が始まるようです。


長い話を、ほとんどもたつきも感じさせずに見せる展開はさすがですね。

次々と出される謎に誰が味方か、 どれが正しいのか、 分からなくさせてくれます。

最近、話題の海外ドラマはほとんど見ていないのですが、 コレは面白い。


・・・


プラモは全然、 手つかずです…。一頃のエイヤッ!という気合いが持続しないんですね。目も悪くなってしまい、

細かい作業もちょっとツラかったりして。好きなことには変わりないんですけどね。あぁ、 溜まっていく。


・・・


     公園で一服していたら、 足下にいたハトがいきなり膝の上に飛び乗ってきてビックリ。首をかしげ見ているので

     缶コーヒーを差し出したら、 「ケッ」というように首を振って飛び去りました。「ケッ」。

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。



 

最近のあれこれ。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
4/3

山羊座〜牡牛座

忘れな草、かすみ草

ダイヤモンド

 

またもやご無沙汰。皆さま、 お元気でしょうか。

ここんとこ、 寒暖の差が激しいですね。お気を付けくださいませー。


・・・


ぽかぽか陽気、 何気に立ち寄ったアキバのスケールモデル店。と、 どこかで見た顔が…。

え、 あれは、 ひょっとして!そうです。ワタシが変なオジ…。ちがうっ!

プラモ好きならきっと知っている「情景王」こと山田卓司氏でした。

  

ラジオ会館てっぺんのイエロー・サブマリン。カジュアルな格好の氏は、 目的のものを見つけた後だったのでしょうか。

紙袋を手にレジの店員さんと言葉を交わしていました。えぇ、 言葉なんかかけられませんよっ。

氏は店員さんに挨拶をして去っていきましたとも。せめて一礼しておけば良かったなー (泣)。


ワタシがディオラマというものを知ったのが、 AFVにはまりかけていた頃、 タミヤニュースに載っていた氏の作品でした。

雪の東部戦線や灼熱のアフリカ戦線、 生死の中の一コマ。それはどれもホントに生きている一瞬。

製作技術ももちろんですが、 切り取る視点がすごいなーと、 いつも惚れ惚れと見とれていました。

自分もいつかこんな風に作れたら…。

 

近年は昭和の風景で有名ですね。上の作品も代表作として目にするものですが、

幼い頃はまさにこんな風な小さな模型店で、 ショーケースに鼻を付けんばかりにして見入っていたものでした。

懐かしさ一杯です。全く当時のホンモノの写真ですねー、 これは。スゴっ。


     氏の出身地、 静岡では美術館で作品展が開かれることもあるようで、 素晴らしい事だと思います。

     これからも、 情感溢れる一瞬をたくさん見たいですね。先生っ!

本文中の画像・動画は ”ホビー・ジャパン” より。



 

先生っ!

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
4/15

山羊座〜牡牛座

忘れな草、かすみ草

ダイヤモンド

 

と−んとご無沙汰。どーも4月は更新3回で終わりそう…。

皆さま、 GWのご予定は? 今年は配置が良くないよね。


・・・


情熱の国、 スペイン。第4戦、 カタルーニャ・サーキットでのレースは

フェラーリ、 1・2フィニッシュ。3位にハミルトンという結果。美しいマシンは速いのだ。

母国と言うことでルノーのアロンソが気を吐き、 青い旗がなびく中フロントローに付けましたが、

レースでは34周目にマシントラブルでリタイヤ。全体としても完走13台というサバイバルでした。

 

22周目。マクラーレンのコバライネンが、 タイヤバリアに突っ込んでいるシーンが飛び込んできた。

リプレイを見ると高速コーナーで左リアの辺りからパーツが飛び、 そのままノーブレーキでいやな角度でバリアに直進。

上空からの絵ではかなり奥まで入り込んでいる。大勢のスタッフが取り囲むが、 コバライネンは降りてこない。

やがて現場にブルーシートがかけられる。ゾッとした。


しかし担架に乗せられ運び出されたコバライネンは、 手を振ってくれた。あぁ、 良かった!

あのセナの事故から、 もうあんなシーンは絶対に見たくない。絶対に起こってはいけない。

最近のマシン、 モノコックの安全対策を信頼しているが、無事に帰って来る事。それを思っている。


中嶋一貴は7位。デビューシーズン、 2度目のポイントを手にした。父とは違うかも知れないが、 なかなか粘りの走りかも。血かな。

心配なのはスーパー・アグリ。スポンサーが思うように付かず、 資金難。

このスペインも出走が危うかったらしい。マシンもステッカーがほとんど無く、 白い。大丈夫か?

がんばれ亜久里さん、 琢磨! 次のトルコでも必ず会いましょう。


     
ひいきのハミルトンが、 これで流れを掴んでくれるといいのですが。

     バリチェロは次のトルコで、 鉄人パトレーゼの256戦出場最多記録を塗り替えますね。最後のセナ世代。すげーなー。

     そういえばフェラーリのピットにシューマッハが来てましたね。いまだに皇帝なのかしら。やっぱし。

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。



 

情熱のスペイン。ゾッとしたけど。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
4/28

山羊座〜牡牛座

忘れな草、かすみ草

ダイヤモンド

 

えらくご無沙汰です。皆さま、 GWはいかがでしたか?

ワタシは特に何も無し。 どーも休みだったんだか、 仕事だったんだか…。


・・・


「私の昔からの夢を実現すべく、SUPER AGURI F1チームとして、

2年と4ヶ月に渡りF1の世界で戦ってきたが、本日その活動に終止符を打つことになった。

ここまでチームを支えてくれたホンダ、ブリヂストン、スポンサーの皆様、

チームが苦しい状況の中でも、モチベーションを絶やさず働いてくれたチームスタッフ、

厳しい状況の中でも頑張ってくれたアンソニー、 チーム立ち上げから一緒に戦いチームを引っ張ってくれた琢磨、

そして、これまでSAF1を応援してくれてきた世界中のファンの皆様に最大の感謝を表したい」

 
 

5月6日、 発表がありました。鈴木亜久里が率いてきたSUPER AGURIが、 F1から撤退します。

以前から言われていて、 そうなるかもと思っていた事でしたが、やはり残念です。

デビューの2006年は、まともに走るのも難しそうなマシンで最後尾が指定席でしたが、

2007年には佐藤琢磨が2レースで8位、 6位とポイントを獲得するなど、 潤沢な資金を持つトップチームを相手に

喝采のレースを見せ、 苦しいなかでチームがひとつに夢を追うさまは気持ちの良いものでした。


絶対やると決めたことをできる人生を与えてくれた神様に感謝している。 でも苦しかったよ」


1レースで何億円も消費するF1の世界では、 財政難は悪循環を生み、 その先はこれまで幾多のチームが

たどってきた結末が待っています。2年4ヶ月、 全39戦。最高峰のF1での過酷な挑戦は幕を閉じました。

     
亜久里さん、 琢磨、 チームが見せてくれた夢に、 心から拍手と感謝を送りたいです。スゲーです。


     「誰に言われたわけでもなく、自分で登った山だから。F1をやってよかった」

本文中の画像・動画は ”Super Aguri F1” 他より。



 

参戦に後悔なし。

本文中の色文字・画像にリンク

2009 Diary
5/12

牡牛座〜双子座

カーネーション

エメラルド

 

今日はさわやかな日和でしたね。

最近は雨や曇りの日も多いので、 気持ちの良い1日でした。


・・・


プラモ倉庫に原潜が入りました。60年代に放送されたTVシリーズ「原子力潜水艦シービュー号」の特大キット。

潜行中の”コーン、コーン”というソナー音が懐かしい。モデライズされたのはTV版の艦首観測窓が1段のモノ。

アメリカのメビウス社製ということで、 ランナーの太さなどは6ミリほど!と最近の日本では考えられない、

アメリカ製らしい(失礼!)おおらかなパーツ構成となっています。

  

これまでも海外、 国内数メーカーからキットは出ましたが、 全長が短く感じられたり、 各種動力付きの潜水ギミックのための

バランス崩れなど、 なかなか満足できるキットは少なかったと思います。

このキットはフライング・サブも含めて、プロポーションには拍手です。コントロール・ルームの再現も嬉しい。

しかしデカイ!価格もデカイが、 完成全長は1メートルほど。どこに入港しましょう、 ネルソン提督…。


・・・


TV放送当時は日本でも潜水艦がはやっていて、 小沢さとるの「青の6号」や「サブマリン707」が大好きでした。

ゴム動力で自動浮沈航行するプラモが数多く出ており、 近所の公園にあった大きな噴水池には

数隻の潜水艦が沈んでいて、 それを救出回収して遊んだりしてました。

えぇ、 自分のプラモでは遊びませんでしたよ。だって絶対、 途中でゴム動力が終わって帰ってこないんだもの。


     
「巨人の惑星」のスピンドリフトもラインアップされているようで、 このプロポーションの良さなら期待しちゃうなー。

     たしか昔、 オーロラからかなりカッコいいキットが出てたよな。

     このサイズなら電飾したくなっちゃうよね。さて、 どうなる? 積まれた他のキットは? (泣)

本文中の画像・動画は ”メビウス” 他より。



 

とてもデカイです。ネルソン提督…。

本文中の色文字・画像にリンク

2009 Diary
5/17

牡牛座〜双子座

カーネーション

エメラルド

 

なんだか夏のように暑いですね。この頃。

でもどことなく雨の気配も感じてしまう5月末。梅雨入りはいつでしょう。


・・・


F1第6戦、伝統のモンテカルロ市街地コースは雨模様。

29年ぶり、 フェラーリのセカンドローでスタートしたレースは序盤に大荒れ。


3番手に付けていたハミルトンが、 スタート直後にライコネンの前に出るも、 6周目にガードレールにヒット。ピットイン。

その他のマシンも10周あたりまでに接触が多発。順位がめまぐるしく入れ替わる展開。


ガードレールが左右にせまり、 狭くオーバーテイク・ポイントがない。加えて雨。ドライバーの技量が試される公道コース。

レギュレーションによって2時間経過で終了したレースを制したのは、 モナコ初優勝のハミルトン(マクラーレン)。

中盤からチェッカーまでは安定した走りだった。2位クビサ(BMWザウバー)、3位マッサ(フェラーリ)という結果。完走14台。


13番グリッドからスタートした中嶋一貴は、 序盤でトップ10圏内に浮上。一時ファステストラップを記録し7位チェッカー。

     入賞は今季通算3度目、そしてモナコGPでの日本人ドライバー入賞という史上初の快挙を成し遂げた。

     「雨の中嶋」と呼ばれた父のような粘りは、 素晴らしかったですね。

     デビュー年、 ここまではとても良いですよね。 今後も期待します。

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。



 

聖地、モナコ。雨。

本文中の色文字・画像にリンク

2009 Diary
5/26

牡牛座〜双子座

カーネーション

エメラルド

 

雨嫌いには辛い時期ですね。昔ほど雨嫌いじゃ無くなりましたが、 やっぱり傘は苦手です。

まぁ、 ちゃんと梅雨らしく雨が降って、 いろんなモンが潤わないとね。


・・・


発表されましたねー。iPhone。

Mac関係のサイトは、この話題で持ちきりのようです。

比較的多く目にするのが、 「DoCoMoではなく残念」というご意見。

DoCoMo側はまだ交渉継続中とも流れていますが…。


ワタシもDoCoMoの人なので残念ではあるけれど、じゃDoCoMoなら購入か!と言われると、あ”ー…。

日常の使い方として携帯に機能を必要としてないし、対価格的にも見合わないしなー、ワタシの場合。

でもモノとしてはホントに魅力的ですよね。んー。


・・・


日テレの「おせん」がお気に入りです。

原作は読んだ事ないんですけど、おせんさんの雰囲気が好きだし、

蒼井優も。タイトル場面がいいですね、「踊れ」も。


料亭や板場が舞台だと、どーしても思い出しちゃうのが、

名作「前略 おふくろさま」。

派手ではないけれど、ジワジワと引き込まれてしまう倉本聰の脚本。

「恐怖の海ちゃんです。」というフレーズは忘れないなー。


ショーケンや桃井かおり、八千草薫はもちろんだけど、室田日出男が好きだったな。 風貌からしてなんとなく

ロバート・ショーとダブっちゃう。 とてもいい役者さんだったと思います。おせんさんは八千草薫の若い頃って雰囲気かな。


・・・


「HEROES」、日本では未放映のシーズン2、見ました。こういう展開になるとは。言えませんけど。

脚本家協会のストの影響でシーズン1半分の全11話で終わりますが、そのせいか、ちょっと欲求不満。

面白いのは確かですけどね。シーズン3が楽しみです。サイラーも健在だし。あ、言っちゃった。


・・・


シービュー号は電飾関係の材料は集めましたが、まだ手つかずですな。

シービューを特集していた「空想科学画報 Vol.1」なる本を買いましたが、一番知りたかった艦内内部写真は次号だと!

ラップだから内容分かんなかったしね。これ、3、200円は高いのか、適当なのか? ワタシ次第。


・・・


     
プラモの画像も上げないとなー。写真撮るの苦手です。準備もあるし。

     とりあえずF1をと思っているんですけど、30台ほどあるしな。腰が重いな。

     全体的に「けど」が多いな。チャッチャとやれっ! んー。

本文中の画像・動画は ”ソフトバンク” ”日本テレビ” より。



 

雨模様。近頃のあれこれ。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
6/5

双子座〜蟹座

バラ、グラジオラス

ムーンストーン、真珠

 

梅雨の晴れ間、今日はいい天気でしたね。少し歩くと汗ばむお日様でした。


・・・


 WWDC 2008はiPhone 3G一色でしたね。TVでも何度も目にしました。

発売開始は7月11日のようです。予想外だったのがその本体価格。日本では2万強になる計算。

4、5万が当たり前の最近では、対価格的に強力に魅力ですな。これは心が動くなー。

詳しい発表はまだありませんが、予約殺到となるでしょうか。

  

iPhoneより気になってしまったのが、次期OS X 10.6。コード名「Snow Leopard」。ユキヒョウですな。

新機能の追加ではなく、基本機能の強化・安定性を目指したものだそうで、Leopardの名前を引き継いでいますね。

すでに十分に安定しちゃっているので、動作的に更に速さを体感できるものになってくれれば嬉しいです。

 

ユキヒョウをちょっと調べてみたら、普通のヒョウよりもっとネコっぽいみたいで、ゴロゴロしたりかわいい。

残念ながら絶滅危惧種に指定されてるらしい。ネコ科ではかなり短足だそうで、これが安定性だな。違うんじゃない。んー。


・・・


14日開業の副都心線ですが、東京メトロのHP「副都心縦断」>「もっと知ろう副都心線」>「乗車する」がちょっと面白い。

運転席視点の動画でバーチャル体験できますよ。ムービーの読み込みにちょっと時間がかかるかも知れないけど。

興味のある方はこちらからどうぞ ▶ 東京メトロ | 副都心 縦断。


     もひとつ最近お気に入りのHP。柴犬は好きですか? ワタシは大好きなのだ。真面目な、時に申し訳なさそうな表情が。

     そんな北国シバのみい・てつ、母、ばばちゃん達の写真日記。なんてことない日常の風景がとても良いです。

     シバ好きはこちらです ▶ 柴犬 みい・てつ

本文中の画像・動画は ”Apple” 他より。



 

次期OSは、かわいいのだ。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
6/10

双子座〜蟹座

バラ、グラジオラス

ムーンストーン、真珠

 

ちょっとバタバタしてましたが、月曜からいい天気ですね。ちょっと暑いですな。

でも明日からはまた梅雨空になりそうです。ワタシは傘を差すのが面倒なの。


・・・


皆さまはタバコ、吸いますか? 関東でも今月から「タスポ」が始まりましたね。

使ってみれば何てことも無く、面倒でもありません。

6月中旬にカードが届いたのですが、証明写真は自腹で撮って送りました。

でも6月最終週あたりにはキャンペーンやってて、証明写真はサービス撮影。

タバコ税で一箱1,000円にするなんて話も聞きますが。そん時ゃやめるか?な?


・・・


久しぶりに帰ってきた 「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」 。インディも65歳か。よく動くなー。

詳しくは言えませんが、まだまだインディのパワーは衰えていないようで、とりあえず何より。


だいたいシリーズは3部作が定番なので、4作目は珍しいなと思っていたら、あーいう布石を打ってくると、

次作というか新シリーズ?になるのかまだ分かりませんが、そうなる可能性もありますよね。

そうかー。商売うまいなー。見てない人には何の事かさっぱりだなー。すまん。


・・・


今ごろDVDで 「椿三十郎」 見ました。去年の森田芳光監督、織田裕二のやつ。意気込みは十分伝わってきましたが、

前作の脚本、台詞などを忠実に進めそれなりに見れましたが、ラストの一騎打ちはワタシ的にはダメでした。

まぁ、ワタシには元作品が異常に素晴らしかったですからね。人それぞれで。


・・・


     楽しみのTVドラマ 「おせん」も終わってしまいました。最終話があっけなかった感もありますが。

     次シーズンは何があるかな? とりあえず 「コード・ブルー」 かな。

本文中の画像・動画は ”JT” ”インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国” より。



 

久しぶりに、少し。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
7/2

蟹座〜獅子座

ゆり、トルコギキョウ

ルビー

 

雨が続くかと思えば晴れますね。ムシっと暑いですな。

今年はまたドヘっと暑い夏になるのでしょうか? んー。


・・・


皆さまは食玩、知ってますか? 集めている方もいる?

本来はお菓子にオマケが付いたものでしたが、いまやお菓子がオマケ。

ここ5、6年の増殖ぶりは驚くもので、300円ほどから1,000円近くまで様々。

手の上に乗る大きさですが、その造形には素晴らしいものがあります。


1シリーズ5〜10種ほどを予定数出荷したらおしまい。基本的に再生産しません。

ほとんどがブラインドで、何が入っているのか分からない。

シークレットアイテムもある。全種集まらなかった、ダブった。くやしー。

と言うわけで中古売買市場が広がった訳でありますな。


ワタシもついでの時に秋葉の中古屋のぞき。これが楽しいんですな。目当てを見つけたときは嬉しい。

でも中にはエライ値が付いているものも。やはり稀少品は手放さないので流通量が少ない。

ワタシの目当ては特撮もの、ヒーローもの。去年辺りから始めたんだけどね。


一番集まっているのはゴジラの神様、酒井ゆうじ氏原型のゴジラシリーズ。

残りはあと一つ、上の写真の「デスゴジ」。中古屋でもノーマルで5,000円越え!

シークレット版にいたっては7,000円越えです。元は315円ですからね。高いー。でも欲しー。んー。


集めたものはちゃんとクリアケースで飾ってます。今度ページ作ろうかな?

これだけのものが315円で売られるとは、いい時代です。逃すと後が大変ですけどね。手の上の小さな幸せです。


        ・・・


     さて明日はiPhone 3G祭りです。ネット上も盛り上がってます。ワタシはホケっと見ています。

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。



 

手の上に幸せを。ちっちゃいけどね。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
7/10

蟹座〜獅子座

ゆり、トルコギキョウ

ルビー

 

雨と風の白いスクリーン。今日の夕立はスゴかったですね。被害も出ていたようです。

でも過ぎた後の風は気持ちよかった。皆さんは何処で過ごしていましたか?


・・・


 
 

このところの蒸し暑い夜を、何気なく手にしたこの本でうっちゃりました。

「深海のYrr ”イール”」。著者はドイツ人、フランク・シェッツィング。写真によればなかなか男前。

上・中・下3巻で文庫1500ページオーバーの長篇ですが、読む時間が待ち遠しかった。


ノルウェー海で無数の異様な生物が発見され、カナダではクジラやオルカが船を襲い始める。

海洋異変は陸上も巻き込み、世界中に拡がる。母なる海でなにが起きているのか。


”ドイツのマイクル・クライトン”と評される物語は、膨大な知識に裏打ちされた現代自然科学、状況描写の中で、

架空の登場人物と実在の研究施設、科学者、探査機器が共になり、地球規模の自然異変? 地球外生命? 国家の陰謀?

読み進むまでどこに落ちるのか、確信が持てない展開です。

日本人の感覚からすると海外作品特有のまわりくどさは若干、感じられるかもしれませんが、

エンターテインメントとして一級品だと思います。こっち方面が好きで時間のある方はぜひ。


ハリウッドでの映画化も決定しているそうで、シェッツィング本人はジョージ・クルーニーなどの出演を望んでいるらしい。

本書中には「アビス」などの映画を、既存事実として登場人物が語る場面もあり、映画化を意識していたとも思わせる。


根底には自然破壊への警鐘もあるわけだが、昨今、至る所で叫ばれる「地球が危ない」という言われ方には違和感を覚えている。

ヒトからすれば永遠とも言える時間を経た地球には、人類の存在など瞬きにも足りないのではないか。

地球は人類や全ての動植物が滅亡しようとも意に介さず、その環境を変え時が来るまで存続していくのではないか。

「危ない」のは人類と、私たちが変えてしまった自然、全ての動植物たちだろう。地球ではなく。

本書で語られる「すべてはひとつ」という言葉が印象に残る。


・・・


     さて、昨日のiPhone祭り。参加された方それぞれ、いろんな物語があったようです。

     無事に手に出来た皆さま、きっといい思い出になったと思います。嬉しそうでなにより。いいなー。

本文中の画像・動画は ”Amazon” より。



 

暑い夜に、海の底へ。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
7/12

蟹座〜獅子座

ゆり、トルコギキョウ

ルビー

 

関東も明けましたね、梅雨。これから全開で来る気でしょうねー、夏っ。

とりあえず平年より1日早いそうで。夏休み始めの3連休はいかがお過ごしでしょうか。


・・・


先日、初オークション。無事に落札いたしました。

モノは例によって食玩。 2000年にバンダイから発売された「ゴジラ名鑑」。 その後のシリーズの最初の品です。 

ゴジラの神様的原型師、酒井ゆうじさんの食玩初監修作ではないでしょうか?


これまで興味はあっても手を出さなかったオークションですが、何とはなしに覗いてみると、

開始価格は1,000円、残り時間2日で入札件数0件。写真によれば未開封で状態はとてもキレイそう。

何事も経験と思い、自動入札で1,200円を設定してポチッ。ちょっとドキドキしつつ、とりあえず待つ。

終了5分前から張り付いたけれど、その後も入札無し。あっさり1,000円で落札。


その後は出品者とのやりとり。仙台の方で、初心者のワタシにもとても分かりやすく詳細な連絡を下さった。

ありがたい。おかげで3日後にはモノも届き、問題もなくスムーズに取引終了。

初めての「とても良い落札者」の評価を頂いた。これで評価ポイントが1になり「初めての方」では無くなった。

中には「初めての方」お断りの出品もあるのでね。今のところ次の入札の予定は全く無いけど。

初めての入札が良い出品者の方に当たって良かった。本当にありがとうございました。


送料入れても、電車賃かけて秋葉あたりの中古屋で買うより安上がり。予想より全然キレイな状態で驚いた。

ワタシなんぞは「使ってこそ」と思うヒトなので、未開封はあり得ないからなー。さっそく開けて飾らせて頂いた。満足。


        ・・・


     皆さま、暑さに気をつけて。「ザッ」と夕立が待ち遠しいですな。

本文中の画像・動画は ”Amazon” より。



 

とても良い落札者です。うふっ。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
7/20

蟹座〜獅子座

ゆり、トルコギキョウ

ルビー

 

東北地方にまた大きな地震です。両親の実家は山形ですが、大したことはないようです。

続くのがイヤな感じですね。この辺で収まってくれればいいのですが。


・・・


今日、出先からJR津田沼に着いたところ、モリシアの方から何やら音楽が聞こえてきました。

急ぐ事もなかったので足を向けてみると、階段の踊り場をステージにほんの小さな小さなライブです。

 

ビッグバンドやポップス中心にやっているようで、曲は大好きな「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」に変わって、

キーボードとサックスだけの演奏にボーカルが加わりました。

場慣れはしてそうだけど、プロではない。そんな感じでしょうか。でも暑い日差しの下ではその軽さが良い感じかも。

おしゃべりによると、どうやら近くの音楽教室の先生方のようでした。宣伝も忘れずに。

最後の曲はこれまた大〜好きなスティービー・ワンダーの「イズント・シー・ラブリー」! いいねぇー。


・・・


これまでの少ないライブ経験の中での最高は、会社の同僚男3人での夏の軽井沢、

スキー場で聞いたジェフ・ベック、サンタナ、スティーブ・ルカサー、ギター大御所3人の競演。

ステージ直前の人混みをさけ上の方、青ーい空の下、緑の草の上に思い思いに寝転がったり立ち上がったり。

スキー場なので3人それぞれの音が斜面を風に乗って駆け上ってくるようです。


スポンサーがサントリーなのでビールです。広いのでゆうゆうと回りも気にしない。イスもない。決まった席もない。柵もない。

ベックのギターがいい感じで泣いてます。風が吹いてます。気持ちいいーー!


        ・・・


     青い空の下、 緑の草の上。あの夏の日は楽しかったなー。ま、今は今で楽しいよね。ね。

本文中の画像・動画は ”ワタシ” より。



 

真夏の昼のジャズ。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
7/24

蟹座〜獅子座

ゆり、トルコギキョウ

ルビー

 

お久しぶりです。全開ですね、夏。皆さま、バテずにお過ごしでしょうか。

来週は早くもお盆週間。お休みの方も多いのでは。どちらへ?


・・・


「酔いざめの 水飲みたさに 酒を飲み」。いつか本で目にした川柳のひとつです。分かりますよねぇ。

特にビール好きには仕事終わり、風呂上がり、ちょっと汗かいたあと飲む一杯がたまらない季節ですよね。

ワタシは今は少なくとも自分から飲む事はありません。勧められれば、ジントニック限定で2、3杯くらいで。


それでも昔はメインの六本木、恵比寿、渋谷、白楽、八丁堀、はたまた銀座三原橋、赤坂、下北沢あたりで

毎晩のように朝まで飲んで、同僚・友人宅か会社に泊まって自宅にいないヒトでした。

当時はバーボンにはまっていて「オールド・クロウ」や「フォア・ローゼズ」。ジントニックのジンなら「タンカレー」と、

自分なりにこだわって飲んでましたな。でもちょっとした理由で1年ほぼ飲まずに過ごしたら、飲めないヒトになってました。


というわけでワタシの一杯は水、実家の水です。今は両親と一緒に住んでいるわけですが、ココが井戸なのです。

もちろん回りはみんな水道です。父がこだわって掘ってもらったのですね。

両親は山形の田舎で育ちました。水道の水にはどうしても馴染めなかったようです。

昔は今のような簡単小型高性能の浄水器はありませんでしたからね。

ちょっと出しておけば、夏も冷たい水を飲む事ができます。 これには感謝。 ワタシの名水です。


・・・


もちろん市販の飲み物も大好きで、見慣れないボトルを見るとつい買ってしまったり。

最近気に入ったのが、キリン”世界のキッチンから”シリーズ「水出しミントジュレップソーダ」。

以前に出ていた「ピール漬けハチミツレモン」がとても気に入ってたので、期待して一口。

うまーい。妙に甘くなく炭酸もほどよくミントの風味が好み。こんな夏にはピッタシですな。

ラベルもキレイだし。ちょっとクセがあるかもしれないけど、いかが。


     このシリーズは限定のものが多く、「ピール漬けハチミツレモン」も近所ではもう見かけない。残念だなぁ。

     HPもキレイなので興味のある方はこちら

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” ”キリン・ビバレッジ” より。



 

まぁ、一杯。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
8/9

獅子座〜乙女座

ひまわり、ゆり

ペリドット

 

北京では熱戦が続いていますが、こちらは最近ちょっとボンヤリした天気です。

今日など場所によって局地的大雨で被害も出ているようですね。

突然ですが、iMac登場10周年、おめでとうございます!もう10年経つんだねぇ。歳取るよねぇ。


・・・


出先から戻って自宅駅に着いたら、もうギリギリの真っ暗な雲でした。

ここを曲がれば家まで一直線、て角を曲がると、

薄茶と白のシバイヌが興奮気味にお父さんを引っ張って散歩中。

 

何とはなしにその後ろを歩いてると、シバが振り返る。

何だかとても嬉しそうなシバに、こっちもニンマリして思わず手を振ってしまった。

シバの耳がピッと後ろに向き、頭の上に「!?」が見えた気がした。

一瞬後シバはピッと前を向き、また早い歩調でお父さんを引っ張っていく。

 

今度は少しばかり上目使いな感じでシバが振り返る。その表情にニンマリしながらまた手を振る。

シバはまた耳を後ろに向けピッと前を向く。頭の上に「!!」。なんだか歩調が早くなったような。


シバが今度は耳を後ろに向けたままチラっと振り返る。やっぱりニンマリして手を振る。

頭の上に「!!!」を出しながらピッと前を向く。お父さんは気がついていないようだな。


シバが疑惑の目で振り返る。すっかり面白くなってニンマリ手を振る。

頭から「★#ゞ⌘♀〼」を出しながら、何だか今にも走り出しそうな勢いになってしまった。


「次だな」と思っていたら、曲がり角を曲がってお父さんを引きずって行ってしまいました。

決して怪しいものではございませんよ。今夜のキミの夢に出れたらいいなぁ。ね、シバくん。

と、家に着く数メートル前で雨が降り出しました。あぁ。


・・・


以前ココで書いた曲がり角の家のネコ。最近その姿が見えません。とても心配しています。連絡ください。


・・・


 お気に入りになった「水出しミントジュレップソーダ」があれ以来、ここらで見当たりません。

 大都会の皆さま、見当たりますか。送ってください。


・・・


小松左京+谷甲州「日本沈没 第二部」上巻を読み始めました。日本が海に沈んでから25年後のお話。

まだ半分ほどですがクイクイと引き込まれます。さてどうなる? 浮上はしないでください。


        ・・・


     てな感じでしょうかね。ここんとこの日々。

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” 他より。



 

怪しいものではございません。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
8/19

獅子座〜乙女座

ひまわり、ゆり

ペリドット

 

連日の局地的豪雨は大変な事になっていますね。皆さまの所は大丈夫でしょうか?

地形的な事なのか、この辺りに雲がやって来た時は、溜まった雨を吐きだした後のような気がします。

月末はこんな天気で、夏休みの子供たちにはちょっと可哀想ですね。

取り立てて何てことのない日々この頃です。可はなく不可はありですが。


・・・


突然ながら、好きな「食玩」のページをLibraryに追加しました。画像多めでちょっと重いですが。

持ってるもの、持ってないもの、興味深いもの。くどくどと並べてみました。

興味のある方はそーっと覗いてみてください。今後もボチっと追加していくつもりです。


・・・


先日の「連絡ください」を見てくれたようです。

ワタシのお気に入りの曲がり角の家のネコが、いつもの場所で寝ていました。やぁ。


・・・


     小松左京+谷甲州「日本沈没 第二部」上下巻、読了。ワタシ的にとても面白かったです。

     浮上したら笑えたんだけどね。筒井康隆じゃないんだから。

本文中の画像・動画はありません。



 

夏、終わっちゃいましたか?

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
8/31

獅子座〜乙女座

ひまわり、ゆり

ペリドット

 

いきなり涼しくなりました。お腹を冷やさないようにね。


・・・


実家のキッチンユニットを新調したのに合わせて、眠っていたエアコンを自室に付けました。

これまでの冷・暖房各機は父と取り外し。工事の人がその年代物ぶりにちょっと驚いてましたけど。

ワタシんちは何にしろ物持ちが良いようで、大きな家電の交換の時は驚かれる事が多いですな。エコ?

しかしもう冷房はいらんのじゃないか? 次に使う時はもう暖房の時期だなー。


・・・


噂通りの第4世代 iPod nano、出ました。やっぱし縦型に戻りましたね。この方が使いやすそうだよ。

でもフォルムは変化してますな。外観ではやはり9色のカラーバリエーションでしょうね。

色も増やしてくると思わなかったけど、こういうガジェットな小物にはそれも似合うか。


iPod touchもキレイなラウンドフォルムで大幅値下げ。スピーカーも内蔵したんですね。

ワタシ的にはtouchが欲しいゾ。予定は全くありません。誰ぞ買うてくれんか。


同時に iTunesも8にバージョンアップ。起動すると新しく加わったグリッドビューがお出迎え。

色とりどりのジャケットが並んで楽しいですな。今まで在りそうで無かったんだな。現在4,731曲です。

 

意外とお気に入りなのが新しい「ビジュアライザ」。日常的な機能ではないけれど、たまに見ると新鮮だったりする。


・・・


     
最近見た映画、今ごろ見た映画。

     「ハンコック」「クローバーフィールド」「L〜Change the World」「少林少女」「相棒〜劇場版」「チーム・バチスタの栄光」。

     今日で「コード・ブルー」終わっちゃいますねー。どうなる?

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” 他より。



 

iPodとか、iTunesとか。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
9/11

双子座〜蟹座

バラ、グラジオラス

ムーンストーン、真珠

 

心配された大型雨台風。ここらでは予想していたほどの雨もなく過ぎ去りました。

ニュースを見るにつけ”局地的”というキーワードが気になります。


・・・


文庫化されたのを機に、気になっていた「田宮模型の仕事」を読みました。

著者は日本が世界に誇る(株)田宮模型社長、田宮俊作氏。


国産プラモデル第1号は、マルサンから発売された

1/300の世界初の原子力潜水艦ノーチラス号でした。今年はそれから50年。

父の経営していた木製模型会社のたったひとりの企画設計室、

リンゴ箱の上で図面を描いた頃から始まり、 世界のTAMIYAとなった

現在までの氏と周囲の涙と笑いと驚きが、飾ることなく書かれています。

当時の自分と周りの情景を思い出しとても懐かしく、

あのキットの裏にはこんな苦労があったのかと驚かされます。


取材のため東西冷戦時のソ連大使館に乗り込み、当時は高嶺の花のポルシェを購入・解体。

業界の常識を覆し、自社での金型製作のため技術者を養成する。こちらの視線で眺め、新たなムーブメントを創り支えていく。

そんな氏の本気な情熱と創意の原点は、模型ファンたちと同じ「模型が好き」という事なのです。


実物をそのまま縮尺して立体化しても違和感がある、とよく言われます。

より”らしく”見せるためのごく微妙なディフォルメ、表現すべき情報の取捨選択のセンス。

そして氏がこだわる組み立てやすさ、組立そのものを楽しむための工夫が、タミヤの真骨頂だと思います。

日本にタミヤがあって本当に良かった!


・・・


弾丸が曲がるのが気になって「ウォンテッド」を見ました。狙撃・攻撃シーンは監督独自の「殺しの美学」が感じられ、

その方法も映像もスタイリッシュで良いぞ。殺戮シーンはなかなかバイオレンス。噂だと3部作になるとか。へー。


・・・


     あ、サンシャイン水族館のアリクイの「タエ」がまた逃げ出したらしい。自分で戸を開けるからね。

     何を思っちゃったのかな。お腹空いたろ。早く出て来いよー。

本文中の画像・動画は ”Amazon” より。



 

たかが模型。されど模型。だから模型。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
9/20

双子座〜蟹座

バラ、グラジオラス

ムーンストーン、真珠

 

長い間コミックからは離れていたので、こんな作品だったとは全く知らずでした。

もともとコミック党では無いので、こんなに夢中で読んだのは実に「沈黙の艦隊」以来ですな。


8年をかけて50年に及ぶ壮大なストーリーを描き上げたのは浦沢直樹氏。

緻密なプロット。魅力的なキャラと、カメラさえ意識させる映画的な表現、コマ割り、時間展開。


物語の根っこになる彼らの少年時代は、驚くほどワタシとピッタリ。

あのあたりに少年時代を過ごした世代なら、分かる部分がきっとあるはず。

 

秘密基地、 駄菓子屋、 くじ、鉄人28号。隠れて見た平凡パンチ、11PM。

意を決して家を抜け出した夜中の肝試し。意外と簡単に忍び込めた夜の学校。

冒険王、少年マガジン、サンデー、キング。学研の科学と学習、実験付録。

クラスで一番?だったスカートめくり。先生に怒られたなー。 

大興奮したアポロ11号の月着陸。 ウルトラマン、 ジャイアントロボ。

競い合って描いた未来の想像図、埋めた宝物。初恋の女の子。

 

大阪万博。ワタシは連れてってもらえなかった。

雑誌の特集やガイドを読みあさり、夏休みの工作は、好きなパビリオンを石こうで作った小さな万博会場。

見たかったなぁ、アメリカ館の月の石、ソ連館のソユーズ、ガスパビリオン、太陽の塔。


でも彼らのような秘密基地仲間との繋がりは、ワタシにはもう無い。小学1年から5年まで同じクラスで、

一番の親友だったシミッチョとは違う中学となり、間もなく遠くに引越した。ワタシも引越した。

同じく親友だったメグロは高校途中で家出、行方知れず。みんな今どうしてるだろ。元気でやっているね、きっと。


映画はまだ見てないけど、「TRICK」でお馴染みの堤幸彦監督は「徹底して完コピを目指した」と。

俳優陣もコミック作画の外見に近い人たちで、特にオッチョ、ヨシツネ、フクベエはいい。


確かに「映像化不可能」とも思われる。60億の破格の制作費、日本では前例のない3部作。

見たい。 見たいけどちょっと怖い気もする。 コミックと映画、違うモノと分かっていても原作が素晴らしいだけに。

事前情報を入れたくないので、映画評などはなるべく避けてます。どうなんだろ?


        ・・・


     サンシャイン水族館のアリクイの「タエ」が見つかった。良かったねー。

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。



 

20世紀少年なのだ。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
9/23

双子座〜蟹座

バラ、グラジオラス

ムーンストーン、真珠

 

俳優、ポール・ニューマン氏が26日、ガンのため逝ってしまいました。83歳でした。

記憶を新たにし、留めるために氏の事を書こうと思います。


洋画を見始めてごく初期にファンになった1人でした。

最初に見たのはTVの洋画劇場で放送した「ハスラー」ではなかったかと思います。

その後、映画館で「スティング」を見てすっかり心を掴まれ、小さな名画座で「明日に向かって撃て!」を見たのでした。


子供のころ児童劇団に入団し、 第二次大戦中は海軍に入隊。 除隊後、 大学を経て俳優養成所で演技を学び

1953年にブロードウェイでデビュー。注目を得たのは56年の映画「傷だらけの栄光」でした。

 

反抗精神と隠した愛情にあふれ、 男らしく知性的。 そんな複雑な感情と陰影を表現できる、アメリカン・ニューシネマの

貴重な演技派だったと思います。 無邪気さの内でふと見せる、 どこか悲しげな目が印象的でした。


同時に実業家でもあり、その利益2億ドル以上を、子供たちのために寄付していた慈善家でもありました。

長男が麻薬中毒で死去した事から、麻薬反対運動に参加し、政治や社会活動も積極的に行い、

当時のニクソン大統領の政敵ブラックリストに名前が載ったそうです。

86年の「ハスラー2」で、ようやく遅すぎるアカデミー主演男優賞を獲得した背景には、

もしかしたらそんな事も関係しているのかも知れませんね。


熱心なカーレース活動でも有名でした。CARTでは「ニューマン・ハース・レーシング」を率い、数度のシリーズチャンピオンを獲得。

自身もドライバーとして79年のル・マン24時間レースでは2位、95年には史上最年長の70歳でGTSクラス優勝も果たしました。

訃報に際して全米のレースファンが、サーキットなどで83歳のアメリカン・ヒーローの冥福を祈りました。


昨年の5月には記憶の衰えなどから「納得する演技が困難になった」と、俳優引退を宣言。

闘病を続けていた今年8月には、自らの希望で病院から自宅へ移り、家族と過ごしていたようです。

こんな言葉を語った人がいました。「演技は彼の作品だった。レースは彼の情熱だった。家族と友人は彼の愛だった。

そして彼の心と魂は、すべての人にとって世界がよりよい場所になるように捧げられていた。」


1956年「傷だらけの栄光」、58年「熱いトタン屋根の猫」、60年「栄光への脱出」、61年「ハスラー」、67年「暴力脱獄」、

74年「タワーリング・インフェルノ」、81年「ブロンクス」、82年「評決」、86年「ハスラー2」。

そして69年の「明日に向かって撃て!」と73年の「スティング」。いつまでも語り継がれる傑作と思います。


     何だか意を決して、持っているDVDの「明日に向かって撃て!」を見ました。

     本当に心からご冥福と感謝をお送りします。

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。



 

明日に向かって撃て!

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
9/28

双子座〜蟹座

バラ、グラジオラス

ムーンストーン、真珠

 

連日のグダグダ模様。おまけに気温、低いし。秋晴れは来るのか?

明日からもう10月。天高く馬肥ゆらないといけないんだから、すかっと!お願いしたい。


・・・


夜の街にエキゾーストノートが響いた。

長いF1の歴史上、初のナイトレースとなった第15戦、シンガポール。

雨も予想されたが、ドライコンディション。陽光とは違う1500基もの光に照らされたスターティンググリッド。

チャンピオンシップを争う2台がフロントローに並び、その光をエネルギーとするように全20台がゴールに向かう。

  

15周目のピケJrのクラッシュから始まった、セーフティカー走行中のピットインを巡る混乱。フェラーリに起こったピットミス。

ラスト10周でのスーティルのクラッシュによる、2回目のセーフティカー導入。ラスト4周でのライコネンのウォールヒット。


終わってみれば15位スタートのアロンソが、今季初優勝。2位、ロズベルグ、3位、ハミルトン。

ポールスタートのマッサは13位、ライコネン15位。おまけに給油での危険なミスも重なり、フェラーリは闇に沈んでしまった。

ここに来ての不調続きは気になるところだが。

初のQ3進出で10位スタートの一貴は、粘りの8位入賞。次の日本に向けて光が見えたか。


ちょっと不思議な感覚のナイトレースでしたが、大きな事故もなく、まずは成功ではないかな。

マシンの複雑な曲面を、光が走っていく様子はとてもキレイでした。やっぱりF1マシンは美しいのだ。


残すところあと3戦。いよいよフジにやって来る。一貴の走りに期待したい。

ハミルトン、84ポイント。マッサ、77ポイント。まだまだ分からないけど、ハミルトン、今年こそ決めちゃってくれ。


・・・


     FIA会長のマックス・モズレーが、F1全チーム共通エンジン案なんてのを提案してるらしい。

     今のところ賛成はルノーだけのようだが、エンジン独占を狙ってるのか? 止めて欲しいけどなー。

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。



 

光、走る。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
9/30

双子座〜蟹座

バラ、グラジオラス

ムーンストーン、真珠

 

雨降りはちょっと寒かったりするけど、陽が出ればとても気持ちがいいですね。

このところ夜中にウチの庭で、ネコがかなり激しいケンカをしてるようで、心配してます。


いつも見に行くHPをボーっと回っていたら、こんなものを見かけた。ナンダ、コレハ!

  

もちろんフェラーリがこれまでバイクを造った事は無く、あるとすれば個人レベルでの改造車。

中にはフェラーリ公認のものもあるらしいが、この仕上がりはとてもそんなレベルとは思いがたい。

イスラエルのAmir Glinik氏のHPからの画像らしいのでリンクを辿ってみたが、ページは存在していなかった。

 

どうやら実在のものではなくGlinik氏作成のCGであるようだ。

それにしてもバイク自体もスゴいが、CGのレベルもスゴい! 知らずに見たらホンモノだよ。

アイデアも面白く、フェラーリのV12エンジンから、4気筒を切り出して搭載。前輪直後のボディにあるフィンは

空気流を制御し、フルブレーキ時には閉じてエアブレーキとして機能させるという。ほぇー。


このカタチだし赤い色だし「金田のバイク」を思い出しちゃうね。その気なら今でも造るのは可能だろうし、

近い将来こんなのも普通に走るかもね。その頃は駆動はエンジンじゃなく電気だったり。面白いなぁ。


・・・


     
面白いといえば、お気に入りの日テレ「世界の果てまでイッテQ」。

     ヘルメットおじさん、降臨!世界の祭。ベッキー麺の旅はイタリア、大好物のパスタ。イタリアではそうだったのね。

     戦車で野球の球、打ち出せるんだねー。イモトも頑張ってた。知らない事って面白いね。

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。



 

ミライノクニカラ、ヤッテキタ。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
10/5

天秤座〜さそり座

コスモス、ガーベラ

オパール、トルマリン

 

今年もやって来ましたね、この季節。明日のフリー走行で開幕です。


各チームの来日に伴い、デモ走行を行ったり、各地でイベントが行われているようですね。

  
 

左は7日、ホンダ本社のウエルカムプラザでのファンとの交流。バトンとバリチェロ、ロス・ブラウンもとても楽しそうだ。

盛り上がったみたいですねー。右端には川井さんの姿も見えます。

右は8日、 ブリヂストンの会見に出席したマクラーレンのハミルトン、コバライネンとフェラーリのマッサ、ライコネン。

事前情報ではやはり、マクラーレンとフェラーリの2強が注目のようだ。

これからレースに向けての情報収集、調整作業に追われる中、皆さん大変でしょうが、

ぜひ日本でのいい時間を過ごしてもらいたいものです。


チームの運営、 マシンの開発に膨大な金額が必要とされるF1。世界的な金融危機が語られる中、

エクレストン、 モズレー両氏は2010年から全チーム共通エンジンという経費削減案を、 強力に進めるつもりらしい。

「F1の状況は今後、悪化の一途をたどるのみ。これを導入できなければ重大な危機に直面するだろう」と語っているそうだ。

 

F1はメーカーが技術開発で戦う場でもある。 そこで実証された技術が一般にフィードバックされていく。

意見が分かれるのは必至。 確かに経済問題、 エコなど世界の流れの中で、 どうなっていくのか。

とはいえ残り3戦。ドライバーズポイント、7点差。いいレースを期待したいですね。


・・・


アメリカでは9月から始まった「HEROES」シーズン3。今回は全35話との噂もある。

     
とりあえず第1、2話を見ました。シーズン2を早めに見終わって間が空いてしまい、更に時空を飛んでくれるので、

     最初は話の繋がりに「んあ?」状態。何とか思い出しましたけどね。

     今後の展開を予想させるシーンもあり、相変わらず面白かったです。シーズン3で終わるのか?

本文中の画像・動画は ”Google画像検索” より。



 

いよいよフジにぃ、F1がぁ、キターっ。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
10/9

天秤座〜さそり座

コスモス、ガーベラ

オパール、トルマリン

 

気持ちの良い天気でしたね、体育の日。運動なんか、ナンもしとらんなぁ。


・・・


終わりましたが、日本グランプリ。ふぬっ。

スタートで出遅れたハミルトンの、1コーナーでの強引な突っ込みで引き起こされた混乱。

これで見事にトップグループとセカンドグループが入れ替わり。序盤で決まってしまった、というレース結果でした。


若さなのか精神力的なところなのか、ハミルトン。この流れでは昨シーズンの再現になってしまう。

焦りはあるだろうけど、あと2戦。がんばるのだ。


ちなみに富士スピードウェイでの3日間の来場者は21万3,000人。決勝日は10万5,000人だそうで、よろしかった。

で、来年はまた鈴鹿に戻るらしい。やったね。やっぱりココだよね、日本GPは。

次は早くも今週末。大陸に移動して中国、上海。アクシデントもレースの内だが、息の止まるようなサイド・バイ・サイド、

吸い込まれるようなテール・ツー・ノーズ、体が浮くような鮮やかなオーバーテイク。やっぱり見たいよね。


・・・


もうひとつ、お楽しみはAppleから。10日から関係各所に届き始めたAppleからの招待状。

「ノートブックにスポットライト」というようなヘッドコピー。

これで米国14日の発表が決定されたが、気になるのはその内容。ノート全ラインの刷新か、新機種はあるのか。

 
     噂では12種類ほどの価格が上がっており、800ドルの低価格も含まれるという。

     現在のノート8種からすると最大4種増える訳で、サブノート的カテゴリーが新しく増えるのだろうか。それとも値下げか。

     真相は日本時間の水曜早朝にわかるのだ。あんなコトこんなコト、妄想して待つのだ。へはっ。

本文中の画像・動画は ”フジテレビ” ”Apple” より。

 

次のお楽しみ。

本文中の色文字・画像にリンク

2008 Diary
10/13

天秤座〜さそり座

コスモス、ガーベラ

オパール、トルマリン